タグ

2016年12月19日のブックマーク (12件)

  • 『田舎が嫌で上京した時の出来事』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『田舎が嫌で上京した時の出来事』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    21世紀の森(八柱駅:540円)にも中トトロくらいならワンチャン……。
  • ブクマされるためにわざとエントリで誤字ってるやつは止めろよ

    普通気づくだろ常識的に考えて。 絶対にわざとだろ?あざとすぎるぞ。 誤字や誤用を見たらもうなりふり構わずに脊髄反射的に突っ込まずにいられないはてな民はザリガニ釣り並に釣るのが簡単だが、そんな方法で釣って楽しいか? 劣悪な環境でわらわら繁殖してなんにでもいつきその場の生態系を破壊するドブ臭い悪アメリカザリガニみたいなはてな民を釣って喜ぶんじゃなくて、ニホンザリガニが繁殖できるような良質なエントリを書いていけよ。 アメリカザリガニの繁殖を許すな。

    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    何故ここでわざと誤字らない。
  • これから大学を辞める

    4年間在学した大学を今年度で辞める。 辞める理由は「怠惰」、これしかない。 不安、恥、悔しさ、などいろいろな感情は渦巻いているけど、 自分がしてきた選択の積み重ねで今がある。辞めるのも自分の選択だ。 他の大学を選択していたら卒業できたかもしれない。 積極的に行動して友人を作っていたら卒業できていたかもしれない。 悩んだとき素直に家族に相談していたら卒業できていたかもしれない。 実家暮らしだったら卒業できていたかもしれない。 もっと学問に熱意をもっていれば卒業できていたかもしれない。 高校を中退しなければ大学も卒業できていたのかもしれない。 他の高校に入学していたら大学を卒業できていたのかもしれない。 中学校の時もっと勉強していたら大学を卒業できていたのかもしれない。 これまでの人生で選択肢はいっぱいあった。 選ぶ自由があった、というのは恵まれていたということに他ならない。 真面目な学生にな

    これから大学を辞める
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    今後もたくさんの後悔をしていくだろうし、そう気に病むことでもない。
  • 年末の悩み2016

    奴が今年も防弾チョッキを着てきた。 一応、 「みんなが不安がるのでやめてもらえないか?」 と言ったところで、 「ニットのベストをチョッキと言うと昭和感がでますが、防弾チョッキに限ってはそんな感じでないすよね。」 と話と目ををそらす。 どうやったら辞めさせられるのか。

    年末の悩み2016
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    防弾チョッキって見てわかるものなのかしら。救命胴衣もデザインによっては気付かなそう。
  • 消費税あげたら消費が落ち込むから上げるべきではないとか言う議論

    毎年健康保険料ガンガン上げられてサラリーマンの消費が落ち込むのはどう考えてるんですかね

    消費税あげたら消費が落ち込むから上げるべきではないとか言う議論
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    消費税が上がっても、非課税である家賃への消費傾向が高まらない謎。
  • ガッテンの粉末緑茶「お口クチュクチュうがい」を試してわかったこと

    オッサンがためしてガッテンの”粉末緑茶「お口クチュクチュうがい」”を約3週間試してわかったこと。 2016年11月30日(水)午後7時30分~のためしてガッテンで放送された、”ウイルス&細菌を撃退!「口内フローラ」新健康術SP”。 この中で、「おじいちゃんお口くさい!」がなくなるよ!と放送されていた、 粉末緑茶の「お口クチュクチュうがい」を放送翌日から実行してわかったことになります。 ・粉末緑茶の「お口クチュクチュうがい」とは。粉砕緑茶水溶液(※とっても濃い)で「お口クチュクチュうがい」を続けるとカテキン効果から一週間で口臭が消えますよ。というもの。 ※詳しくはリンク先を参照ください。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161130/index.html#item2016113003 ・粉砕緑茶の入手粉砕緑茶は通販で販売されてるようですが、即実

    ガッテンの粉末緑茶「お口クチュクチュうがい」を試してわかったこと
  • 24時間や正月営業が必要ないって人は

    当然Webサービスも止まっていいんだよね。 Amazon楽天はもちろんHuluもDMMもPlayStationも。 もちろんはてなだってTwitterだって。 ISPの人だって家族がいるし休みたいからどのみちYahoo!Googleも繋がらないな。 ほぼ無人だからとかWebサービスは…とか言い訳はいい。 コンビニが深夜客なんか来なくても人がいるのと同じでWebサービスだって誰か監視してメンテしてるから24時間365日動いてるんだよ。 実施されたら夜は早く寝て正月は寝るぐらいしかすること無いから日人は健康にはなるかもね。 【追記】一応予想通りのコメントが並んでるから突っ込んどく。 ・時差があるから~ってのはそんな大企業顔とかGoogleぐらいだろ。はてなやDMMだって時差ごとの事務所なんかあるか。 ・そもそもISPが休むんだから時差対応したって無駄。 ・あと正月だけじゃなくて24時間

    24時間や正月営業が必要ないって人は
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    仮にライフラインだけが別なのだとしたら、ライフラインに従事している人には仕事帰りの買い物も外食も認めないってことなんだよなあ、自分は享受するけど。
  • 田舎が嫌で上京した時の出来事

    ずっと東京に憧れていて就職を機に上京した。そこで千葉出身の後輩と知り合った。 ある日彼と地元の話になり、彼はいかに自分の地元が田舎かを力説した。 Googleストリートビューで確認すると確かにすごかった。トトロ出てきそうな自然が広がっていた。千葉にもこんな田舎があるのかと驚いた。 だが僕は絶望した。 そこは確かに彼の言うように僕の地元よりも田舎だった。 僕の地元は田舎といっても県庁所在地だったのでイオン、ドンキ、ユニクロなんかが国道沿いに立ち並んでいた(田舎ガチ勢からは鼻で笑われるだろう)。 しかしそこから東京へ行くとなると夜行バスか新幹線しか手段がなかった。 彼の地元はいくらトトロが出そうな風景と言っても、東京まで500円ちょっとの切符を買えば行けるのだ。 打ちひしがれた。 そんなに都会に近いのに美しい自然まであるのだ。 自分の地元はアスファルトに覆われた国道沿いの醜い風景しか無かった。

    田舎が嫌で上京した時の出来事
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    房総はもっと開発されるべき。
  • 俺の行ってる1000円の散髪

    以前は990円だったけど、980円に値下げして看板にデカデカと「980円」と宣伝するようになった。 看板に描くのに990円だとインパクト弱いから10円値下げして980円にしたんだと思う。 で、気付いたらいつの間にか1000円に値上げされてて、看板からも値段の記載は消えてた。 10円20円の微妙な調節をする必要があるのかとか、たった20円の値上げのために、いちいち看板を書き変えてたらもとをとるのにどのくらいかかるんだろうとかいろいろ考えてしまった。

    俺の行ってる1000円の散髪
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    看板はデザインを含まない表示面の製作だけならそんなに高くないよ。
  • 昨日の夜、風呂につかってアイフォンいじってたら眠くなってきた 時間は23..

    昨日の夜、風呂につかってアイフォンいじってたら眠くなってきた 時間は23時半くらい 風呂から上がったらもう寝た方がいいかなとふと思ったら、そこから一気に考えが発展して、 「え、今日帰ってからメシと風呂しかしてない、なんも遊んでないプライベートの時間なんもないのにもう寝るしかないの俺!? そんで起きたらまた仕事だろ? それ生きてる意味あんの?? そんなの嫌だよ俺!!!」 ってとこまでいったと思ったら不意に目に涙が盛り上がってきた 嗚咽まではいかんかったけどいこうと思えばいけるくらい 漫画アニメじゃなく現状の自分にリアルに泣きたくなったのは初めてかもしんない 上司とかにムカついて泣きたくなることはあったけど、怒りじゃなくて悲しさで泣きたくなった自分に、一番自分が驚いた ちょっと我慢したらすぐ涙は引っ込んだけど わかってんだよなー 今の仕事自分に向いてないって あああああ死ね殺したい

    昨日の夜、風呂につかってアイフォンいじってたら眠くなってきた 時間は23..
  • 「はらぺこあおむし」のタオル

    部屋でPCに向かい仕事をしてたら、トイレから3歳の息子が「やめてー!やめてー!」と泣き叫ぶ声が聞こえた。 何事かと思い部屋を飛び出してトイレに駆けつけると、息子がトイレの床にこぼしてしまったオシッコをがタオルで拭いている。 よく見ると、拭いているタオルは息子が生まれた時からしゃぶったり枕に巻いたりして使っていた息子お気に入りの「はらぺこあおむし」のタオルだった。 「やめてー!やめてー!雑巾にしないでー!」と泣き叫ぶ息子に対し、は苛立ちながら「このタオルもうボロボロだから雑巾にして捨てるの!」と言い放った。 確かに「はらぺこあおむし」のタオルは、もう使い古してボロボロで、他人が見ればいつ雑巾にされてもおかしくないようなものだが、 息子の大切にしているものを、息子の目の前で汚していくそのデリカシーの無さに軽く引いてしまった。 捨てるつもりならば、こっそり捨てればいいのに。他にも雑巾はいくら

    「はらぺこあおむし」のタオル
  • 自転車のミラー

    私が通ってた中学校は基的に自転車通学で、入学するときに自転車を買ってもらう人がほとんどだった。で、みんなミラーのついた自転車に乗ってたんだよね。地元の高校に進学したけど、やっぱりミラーがついてる。なのに地元を離れ大学に通い始めてからは一回も見てない!さらに「なんでミラーついてるの?」と言われた!(中学のときに買った自転車に乗っている。) みんな、ミラー付いてなかったの?

    自転車のミラー
    hungchang
    hungchang 2016/12/19
    ミラーあると便利だと思うことはあるけど、必要なものじゃないよな。