タグ

2018年10月16日のブックマーク (6件)

  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
    hungchang
    hungchang 2018/10/16
    印欧人が漢字を理解しないばかりに面倒なことに。
  • 「文脈(コンテキスト)が違うから」って論

    これどうなの。 たまにこういうこと言う人いるけどさ。 もちろん全く文脈が違う場合は除外するけど、限りなく似てる事例を違う物だってヌルヌルと回避してるように見える人がいるんだけど。 例えば、部落差別とビーガンによる肉店襲撃は成り立ちが違うからビーガンへの批判はしないよって論。 まぁ俺が過激派ビーガンに否定的ってだけで反対の人がいても別にだからどうってこともないけど。

    「文脈(コンテキスト)が違うから」って論
    hungchang
    hungchang 2018/10/16
    「部落差別とビーガンによる肉食店襲撃」を比較したのにはきっと文脈(コンテキスト)があるんだろうけど、わからない。
  • なぜ名前を隠すと日記が楽しいのか

    謎を解くべく調査班は京都へと向かった

    なぜ名前を隠すと日記が楽しいのか
    hungchang
    hungchang 2018/10/16
    トラバ
  • マジレスするなら

    マジレスするなら、何処までを「報酬」と捉えるかに寄る。 コミケのスタッフをするためには、幾つかの義務があるので、先ず義務の話から。 義務・設営日+全会期の内一日を除いて(現在だと、設営日1日、全会期3日の合計4日の内三日間)スタッフとして業務に当たらなければならない。(1日だけ休み希望を入れる事が出来る) ・スタッフとして参加するために、事前に三回行われる会議の内二回には必ず参加しなければならない。会議は東京で行われるので地方民は会議のために東京まで出なければならない。(この際交通費は自腹) これらの義務に対して「報酬」ではないが「福利厚生」が発生する。 福利厚生・コミケ期間中、一泊1万5千円ぐらいになるビッグサイトが目の前のあのホテルに、スタッフとして参加している日に限り準備会から宿泊費補助が出て、一泊5千~6千円で泊まれる。(つまり、スタッフ一人につき一日一万円程の宿泊費補助が出ている

    マジレスするなら
    hungchang
    hungchang 2018/10/16
    ううむ、報酬は福利厚生の上位概念のような。
  • 画期的なアニメの宣伝方法

    思いついたわ!!! 「公式でアニメリアクション動画を配信する」 1話はニコニコとかで無料公開してることあるじゃん。 それと同じで1話だけ声優とかYoutuberによるアニメリアクション動画を公式が配信する。 どうよ!

    画期的なアニメの宣伝方法
    hungchang
    hungchang 2018/10/16
    だいたい一話にそんなリアクションすべきところも多くないからなあ。退屈なものを楽しめるようになるのに、感情を擬似的に共有できる第三者の反応を見せるのは有用だけど、元作品が「退屈」だったら困るし。
  • 新聞社の有料プラン入ってる人ってどのくらい居るの?

    朝日新聞デジタルとか、日経とか。 ブコメを見ても、無料で読めない部分の内容=課金しないと読めない部分。に、言及しているブコメは少ない気がする。 実際、どこかに入ってる人の意見が聞きたい&背中を押してほしい。 紙の新聞は取ってないです。 どこか一社と契約すると、そこの記事をよく読むようになる気がするのが怖い。 値段メモ。朝日新聞以外は加入すれば読める記事数に制限は無さそう。 日経 ・月4200円 読売新聞 ・月3250円(新聞購読3100円+デジタル150円 紙の購読は必須) 毎日新聞 ・24時間 100円 ・月1000円 朝日新聞 ・月1000円。ただし読める記事数は月300

    新聞社の有料プラン入ってる人ってどのくらい居るの?