タグ

2019年2月20日のブックマーク (9件)

  • 弊社はあいさつがない

    ITベンチャーで裁量労働だったりで始業時間にほとんど人が居ない それはいいんだけどちらほら出勤して来た人があいさつも無しにオフィスに入ってきて席に座る 帰る時間も自由なんだけどあいさつもなくボソッと居なくなる 私はそれが気持ち悪い 良くないなーと思うからあいさつ位しようよ!と言いたいんだけど、あいさつをした方が良いロジカルな説明が出来ない 所詮気持ちの問題なのだろうか マナーやモラルの話なのか 理系のエンジニアさんも納得してくれるような説明ないでしょうか?

    弊社はあいさつがない
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    私も挨拶は嫌い。/ 自分がその職場の管理職だったら確実に挨拶推奨するな。一旦挨拶を交わすだけでコミュニケーションコストが大きく下がり、報告や相談がしやすくなって問題回避しやすい。
  • マストドンって始まってもいないよな

    なぜなのか?

    マストドンって始まってもいないよな
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    はてなハイクの悪口はやめろ。
  • 続編がクソだった場合、ファンを続ける人、辞める人

    両方それぞれ居るんだなあ とここ10年くらいの感想 特定の作品を名指ししたらソレの話になるから出さないけど 複数似たようなことを体験した 1期とか、序盤とか、1年目とか、とにかく盛り上がってファンがバーって増えたとして その後の続編で何やかんやで面白くなくなるっていうのはよくあることだ それでアンチに堕天する人とか、何も言わず別の作品に乗り換える人とか、話題には出さないけど一応見るとか 色んな人が居るんだけど どんだけ大不評になっても、ファンであり続ける・界隈に居続ける、みたいな人たちが一定数存在する これは意外だった 自分は続編が面白くても徐々に冷めていく、こっちの方が多数派だと思ったけど、多数派ってほど差が無い気もする ファンであり続ける人の中にも あくまで前作のファンだ、今作は嫌い、でも言わない とか あくまで前作のファンだ、今作は嫌い、そして言う とか あくまで前作のファンだけど、

    続編がクソだった場合、ファンを続ける人、辞める人
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    ヒット作の続編は本当コストパフォーマンス高いと思う。ある程度当たって当然なので担当者のメンタルにはくるかもしれないけど。
  • パックンフラワーが怖い

    スーパーマリオシリーズに登場する敵でお馴染みのパックンフラワー。 簡単に言えば、人い花である。赤い色に白い斑点、大きな口が特徴である。 私は、あれが怖い。 何かのトラウマなのかもしれないが、原因はよく分からない。ただ、視界に入ってしまうと全身に鳥肌が立ち、震えながら目を逸らしてしまう。 なんで今更、こんな事を書くかというと、事の発端は大乱闘スマッシュブラザーズの新作である。私は生放送をYouTubeで見ていたが、あのシーンになった瞬間、何か嫌な予感がしてすぐに画面を閉じた。 ほとぼりが冷めたころ、Twitterを覗くと「パックンフラワー」がトレンドに入っていた。私はすぐさまタイムラインのミュートキーワードにあらゆる文言を登録し、シャットアウトした。誰かのリツイート、またはいいねでツイートが表示されてしまうかもしれないからだ。 しかし、その自衛策に意味はなかった。 android版Twit

    パックンフラワーが怖い
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    Twitterのトレンドをわざわざ見る人がちょくちょくいるの謎なんだよなあ。はてブとか見ちゃう人とは親和性高かったりするのかしら。
  • なぁ、ハンバーガー食いに行こうぜ?

    マクドナルドやモス、ロッテリアみたいなチェーン店のうっすいバーガーじゃなくてさ。 上司が「俺の友達がやってるからいこうや」といって外回りの昼休憩に連れて行ってくれたのが、個人でやってるバーガーショップだった。 生まれてからハンバーガーなんてマクドナルドやモス、ロッテリア、バーガーキング、それにコンビニに売ってるようなのしかべたこと無い俺(デブ)は「ありえないwボンバーガーなんかで我を満たせるわけがありませんなw(いいですね、個人のハンバーガーショップなんて初めてですよ)」と言いながら上司についていく。 「いらっしゃいませ!」 30半ばぐらいのグラサンをかけた筋肉ムキムキのマッチョマンが威勢よく出迎えてくれた後、「タケちゃん(上司の竹原氏の事)いらっしゃい!なに?仕事?」と言った。 「おう、俺はアボカドエッグにオニオンリングと烏龍茶のセットな」と言った後、こっちを向き「おまえは?好きなんで

    なぁ、ハンバーガー食いに行こうぜ?
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    年々美味しいハンバーガー店が潰れておしゃれな店ばかり残っていってて悲しい。
  • 敬語が抜けない

    会社入ってそろそろ四年目、ついに来年後輩が来る。 後輩に対して敬語使いそうで悩んでる。 基、会社では敬語だしよっぽど仲良くならないとタメ口で話せないでしょ。当たり前のようにみんな年下どころか都市の近い人にタメ口使えてるの見るとため息が出る。 ぼくもああいうコミュニケーション能力が欲しかった。 みんななんですぐタメ口で話せるの?すごくない?

    敬語が抜けない
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    使い分けるのが面倒くさいので、すべてが敬語になる。
  • ドローンは動作音がよくない

    ドローンの名前は「雄蜂の羽音」がその由来なのだという。 そこで思ったのだが日でドローンが敵視されがちなのはサウンドがよろしくないためではあるまいか? 自動車やバイクなどの動作音もかつてはあまり気にも留められていなかったのだろう。 しかし昨今ではエキゾーストノート(※排気音のこと)のよしあしまでまでもが評価の対象となる。 自動車関連の話題では「このマフラーは官能的なサウンドだ」などと語られることが多い。 その一方でドローンは「サウンドの良さ」がおざなりにされている印象だ。 ほとんどのドローン(現行モデル)のサウンドは単刀直入に言えば騒音だろう。 ドローンの動作音はサイズにもよるがチェーンソーやシェーバー、ハエの羽音を連想させる。 一般論ではあるが日人は目は悪いが音には結構うるさい。 なにもドローンに限った話ではないが日では動作音が悪い製品は嫌われる。 そのことをメーカーはあまり気に留め

    ドローンは動作音がよくない
    hungchang
    hungchang 2019/02/20
    真偽はともかく、興味深い指摘。
  • 「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ

    今回は長文になりますので、最初に概要をまとめてしまいます。 ・「びびる」の語源として広まっている「平安時代からあることばで、戦で鎧が触れ合う音に由来する」という説は誤りであると考えられる。「びびる」の用例が確認できるのは江戸時代から。 ・この説は平成に入ってから突然現れたもので、どうやら1988年に出たの誤読から生まれたようだ。 ・「びびる」がオノマトペに由来しているという点はおそらく正しい。 ネットで「びびる」の語源について調べてみると、以下のような説がもっともらしく記されています。 「びびる」は平安時代末期からあることばである。むかし、大軍の鎧が触れ合う「びんびん」という音を「びびる音」といった。源平の合戦における富士川の戦いでは、水鳥の飛び立つ音を聞いた平家軍が、これを源氏軍が攻めてくる「びびる音」だと勘違いし、びびって逃げ出したというエピソードがある。 あちこちに同じような記述が

    「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ
  • 政府のIoT機器調査、無差別の「力業」に踏み切った背景は

    政府のIoT機器調査、無差別の「力業」に踏み切った背景は:ITの過去から紡ぐIoTセキュリティ(1/4 ページ) 総務省は2月1日、脆弱な設定のままインターネットにつながっており、サイバー攻撃に悪用される恐れのあるIoT(Internet of Things)機器を洗い出し、インターネットサービスプロバイダー(ISP)を介してユーザーに注意喚起を行う「NOTICE」(National Operation Towards IoT Clean Environment)という取り組みを発表しました。実際に調査を担うのは国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)で、2月20日から実施予定です。 この取り組みを巡っては一部の報道で「無差別の侵入」と表現された他、ネット上でも「国がわざわざ、各戸のドアが施錠されているか確かめるのはやりすぎでは」「これを機に、なしくずし的に侵入範囲が広げられるのではな

    政府のIoT機器調査、無差別の「力業」に踏み切った背景は