タグ

2019年7月21日のブックマーク (7件)

  • 宮迫さんと亮さんの謝罪会見 AI字幕がとんでもない誤訳で笑わせてくるせいで内容が全然入ってこない「このAIはふだん何を学習しているのか」

    湖西晶@意味怖&ネコマタ4コマ連載中 @akikonishi abemaTVで宮迫さんの会見、AIによるリアルタイム字幕が「静観」を「青缶」と誤訳してから「性感」に直したり「謹慎」を「近親レイプ」と訳したりするのを見て、ふだんこのAIが何を学習しているのかと思いつつ真顔 2019-07-20 15:59:59

    宮迫さんと亮さんの謝罪会見 AI字幕がとんでもない誤訳で笑わせてくるせいで内容が全然入ってこない「このAIはふだん何を学習しているのか」
    hungchang
    hungchang 2019/07/21
    AIは訛りに弱いということかしら。それともただ単に低性能なだけか。あるいは芸人なんだから面白いことを言っているに違いないという判断がはたらいた可能性が微粒子レベルで。
  • なんかあんまりスマートじゃないな。 語源の話は、語句によってそういう..

    なんかあんまりスマートじゃないな。 語源の話は、語句によってそういう一因もあるけど 「一般的には音声学的特性から促音+有声閉鎖音の末尾の閉鎖音は無声化しやすい」でいいじゃんよ。 他の人がググって、例あるべやって言ってるとおり、あなたが見たことないって言ってる例は山ほどあるだろうし。 (Web上のテキスト検索の結果だから、必ずしも使用者がその語句の音韻構造をどう認識してるか正確に反映できてるかはおいといて) 新しい単語でも「ハイブリッド→ハイブリット」「グリッド→グリット」、「ミッドガル→ミットガル」とか造語でもふつうに起きてる。 少なくとも日語においてはそういう制約が働いてると思うけどなー。 あとドイツ語のr音のIPAは[r], [ʀ], [ʁ] だから。異音多いけど少なくとも[x]でも[χ]でもない。

    なんかあんまりスマートじゃないな。 語源の話は、語句によってそういう..
    hungchang
    hungchang 2019/07/21
    これ。
  • 19才、選挙に行ってきた

    特に何も用事ないし、いい天気だったから選挙行ってきた。特に候補者に知り合いも居ないし期待もしてないのでテキトーに。 行ってみたけど当に親世代以上しかいなくて草。周りでも選挙の話を全く聞かない。下宿してるけど、住民票移してないから投票できないわーぐらいしか見てない。 ちなみに両親は妹の用事うんたらで外出してて、投票しないつもり。名前書かれた券も置いていっている。期日前投票ももちろんしてない。 期日前投票なんてするわけないわな。何でわざわざ市役所まで行かんと出来ないのか。自転車で片道30分以上掛けて行くのダルいし、車や交通機関で行くと金かかるし。近くの小学校やスーパーで出来たらいいのに。隣市はやってるのに。 そんな会話を昔から親としてたから、わざわざ期日前投票に行くのは物好きぐらいしか居ないのでは?という偏見がある。 増税、誰に入れてもどうせするんだろうし、いろいろ公約上げてたけどどうせほと

    19才、選挙に行ってきた
    hungchang
    hungchang 2019/07/21
    決められた日にちに行ったこともない小学校に行って順番待ちの列に並ぶより、適当な空いている日に市役所行ってスムーズに終わらせるほうがずっと楽だと思っている。
  • うなぎの白焼きを食べてほしい

    うなぎなんてタレが美味いだけだと思っていたが、よく考えたら白焼きこそが来のべ方だと気づいた。 白焼きのうなぎをべたことがある人はなかなか多くないと思う。 山椒、わさび、醤油、塩、柚子胡椒などシンプルな薬味をつけながら、素材来の味を楽しむのが白焼きだ。 決してご飯に合わないわけでも無い。うな重やうな丼のうなぎを白焼きで出している店もある。 初めての人なら蒲焼のうな重を頼んで、一品料理で白焼きを頼んでみるといい。 でもそれなりのお値段がするので、試してみたいだけなら何人かで行って分け合うのでもいい。 タレが美味いだけだと思っている人には是非べてみてほしい。うなぎがべられているのはうなぎ自体が美味しいからなんだという事を認識できるはずだ。 白焼きをべたからこそ分かる蒲焼の美味さがある。白焼きでべるのも美味しいが、それよりも更に美味しいと思う人が多いから蒲焼がスタンダードになってい

    うなぎの白焼きを食べてほしい
    hungchang
    hungchang 2019/07/21
    お前も食べたことないんかい。
  • 民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ

    1.民主主義は多数決ではない「民主主義は多数決である。よって、少数民族を皆殺しにして財産を没収する法案は多数民族が多数を占める議会で、賛成多数で可決されました」 ……のようなことはあってはならない。だが、残念ながらこのような政治が行われた例は多数ある。 (暴力装置をもった政権が実際にこのようなことをした時に現実的にどこまで阻止できるか、というのは難しい問題である。 だがそれとは別に、『少なくとも理念としては、あってはならないことだ』という点は強調しておく) そのような事態を防ぐために憲法が制定され(厳密な成文憲法を持たない英国のような国もあるが)、 『犯罪に対する刑罰を含め、法律によって国民の権利を制限する際はこのような手続きを踏まなければならない。 また、このようなことをしてはならない』ということが定められているわけである。 2.議会とは何か 民主主義における議会の役割については2つの考

    民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ
  • 女の子とピンク

    先日、金魚すくいのアルバイトをすることになり、子どもにはポイ(金魚すくいで使う網)の枠色を選ばせてあげるんだけど、女の子の半数以上が水色を選んだからちょっと驚いた。 そこで私は「女の子はなんだかんだいってもピンクが好きでしょ」とバイアスがかかっていたことに、やっと気づいたと思う。 しかし、よくよく考えると自分が小学校低学年の頃には水色を選ぶ女の子が多数派だったと思い出した。大体の理由は「ぶりっ子と思われたくないから」だった。 ピンクが女の子らしさの象徴であり、それが好きだと表すこと=異性に媚びている それは屈辱であるし、苛められるかもしれない。自意識過剰…。しかし小学校は閉鎖的で、小さな小さなコミュニティで上手くやっていくには色々と気を遣わなければいけないのだ。 もちろん水色が当に好きな女の子も多かったと思うが。 女子校に入ると、ピンクが好き!ふりふりした可愛らしいものが好き!という子は

    女の子とピンク
  • 最近の個人サイト

    こんなことを書くとWeb老害のようで自分が嫌になるが、昔のテキストサイトやブログは良かった。最近のWebサイトの風潮がとにかく嫌いだ。 あるものが好きで好きで仕方ないやつらの熱のこもった文章を読めるのは最高だった。そんなやつらの足しになるなら広告ぐらいいくらでも挟んでいいが、いつからか主従が逆転してしまった。広告収入のために使ってもいないもの、好きでもないものを宣伝文句のコピペで書き立てるようなものばかりだ。特に「スペックレビュー」ってやつは最悪だ。やり口をこれ以上広めたくないからどんなものかここで解説はしない。検索してみてくれ、反吐が出るぞ。 俺はあの頃のインターネットの残滓を求めて暇さえあれば弱小サイトを読み漁るのが好きなんだが、今日見つけたサイトの自己紹介?みたいなページを見て久しぶりに嬉しくなった。 「レビュー記事は『体験』を伝える」https://elibom.net/about

    最近の個人サイト
    hungchang
    hungchang 2019/07/21
    私もレビュー記事好きなので、増田には安らかに眠ってほしい。