タグ

2020年6月2日のブックマーク (32件)

  • 突然、大量のフォロリクが→ノーブラでTikTokするAV女優と勘違いされた結果、赤の他人たちがオッサンにアピる地獄が顕現

    アサクラユア @YuaAsakura おじさんの趣味垢。PSO2/FF14/APEX 趣味で曲のミックスとかベースとかギターとかしてるオタク ミックスのお問い合わせはDMまで 地獄のようなYouTubeコンテンツ→ @Yua_Asakura

    突然、大量のフォロリクが→ノーブラでTikTokするAV女優と勘違いされた結果、赤の他人たちがオッサンにアピる地獄が顕現
  • はてなブログ埋もれ気味問題 - てのひらを、かえして

    せっかくエントリ書いても誰も見に来てくれないの悲しいよね。 元記事 今日こういう増田があり、以前から思うところがあるのでここで表明しておく。 また、似たような話題としてid:x100jp 氏の という記事もあったので言及しておく。人気者、というのとはまた違うけど、足掛かりがないよね、というところでは共通する。 1ブクマカとして埋もれてはいるが面白いエントリは出来る限りブクマしていきたいという気持ちはある。 新着を容易に閲覧できる手段が存在しない。 以前はあったらしいのだが現在はない。また、はてブで新着として表示されるのはブックマークを3つ獲得してのち、つまりホッテントリとしてしか掲載されない。 しくみとして、ブックマーク3つを獲得しないと他人(ここではblog読者以外とする)の目に触れない(触れにくい)ので、ホッテントリ入りして広く見られようとするなら互助会的なムーブを取らざるを得ないのは

    はてなブログ埋もれ気味問題 - てのひらを、かえして
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    はてブ"このエントリーを含むエントリー"や、はてなキーワードが死んだのも痛手かな。/ たまにはてなブログトップからの流入あって謎い。
  • 「最近のはてなブックマークはひどい」の歴史

    2006年「はてぶがドンドン馬鹿になっていく」http://web.archive.org/web/20190511210441/http://fladdict.net/blog/2006/08/post_32.html はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? WEB2.0はガッカリなんす。 なんかね、壮大なユートピア、地上の楽園を作

    「最近のはてなブックマークはひどい」の歴史
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    インターネットがはてブをダメにした。
  • 軽々しくドラゴンうんちするな こんなもんゴブリンうんちで十分だ

    軽々しくドラゴンうんちするな こんなもんゴブリンうんちで十分だ

    軽々しくドラゴンうんちするな こんなもんゴブリンうんちで十分だ
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    周囲への影響が大きいもんね。
  • 死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ

    マスクしない人が「若ければ死なない」と言うけど、死なないけど死ぬほど苦しい。眠れない。2週間は地獄だ。アビガン飲んでも熱下がるだけ 自分は感染した人間だ。30歳目前の男。一人暮らしで自粛はしていたもののテレワークじゃないため出勤しててどっかで貰った。緊急事態宣言後の話だ 病院や隔離施設を見ていると、今の解除後に小売店がやっている消毒等の対策は新型コロナに無意味だと分かる。余りにもお粗末だ TVのニュースでスポーツジム再開で消毒している映像を見たが、係員が適当にスプレーしてタオルで拭いて回るだけだった。現場は数倍丹念に消毒していた。それでも罹る人が居た たぶん今のままでは一度沈静化とか無理だ。全員がマスクして、その辺の物に触れる前に消毒して、人と向かい合わずに生活しない限りは無理だ 焼肉屋がいつもどおりに客を入れ、誰一人マスクしない状態で焼き肉べ酒を飲んでいるのを見かけると絶望しかしない

    死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    インフルエンザよりつらいのが期間も長いんだもんなあ。
  • テレワーク終了した弊社、上司の言い分

    上司「今後、自然災害の時など、家でも仕事が出来ると立証できたね。 ……これで、どんなときでも仕事が出来るって分かったね!」 社畜臭半端ない。 anond:20200602163012

    テレワーク終了した弊社、上司の言い分
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    昨秋の台風では電気が止まったことを覚えていない。
  • 東京あらーと饅頭

    2070年。 ほかの道府県が「2020年にちょっと流行ったしょぼいウイルス」のことなど忘れ去り平穏な日常を送るなか、東京だけは依然アラート態勢下にあった。 当然、東京への出入りは厳しく監視される。外部者が都内に入るには14日間の隔離期間が必要で、感染を抑えるため都内での行動は48時間以内に限定され、それを超えたものは強制的に"都民"となる。刻印を押された"都民"が外部に出ることは許されない。血液に染み付いたウイルスはどんな手段を用いても除去できない(とされている)からである。 広々とした空間で楽しく三密の日常を送る都外者は、時折漏れ聞こえる密にして疎なる都内の悲惨極まりない噂に憐憫と恐怖を覚える。 そんな世界で、唯一都内からの持ち出しが制限されていない物品こそが「東京あらーと饅頭」である。他のあらゆる東京土産が汚染により規制される中、アルコールと次亜塩素酸で作られたこの饅頭だけはしぶとく生

    東京あらーと饅頭
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    「都内での行動期間は48時間以内に限定され、それを超えたものは強制的に"都民"となる」埼玉人が押し寄せるのでは。
  • 「ANTIFA」(アンティーファ)とは?トランプ大統領がテロ組織の指定と表明で批判も

    アメリカ・ミネソタ州で黒人男性が警察官に首を押さえつけられて死亡した問題で、人種差別に反対する抗議運動が各地に拡大している。トランプ大統領は5月31日、暴徒化した一部の抗議活動をANTIFAという組織が扇動しているとして、Twitterで「ANTIFA(アンティーファ)を国内テロ組織に指定する」と表明した。 The United States of America will be designating ANTIFA as a Terrorist Organization. — Donald J. Trump (@realDonaldTrump) May 31, 2020

    「ANTIFA」(アンティーファ)とは?トランプ大統領がテロ組織の指定と表明で批判も
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    「アンティーファは中心組織や指導者を持たない。財産の破壊、暴力行為と言った過激な抗議手段も辞さないことから、「極左運動」「極左の武装勢力」」「テロ組織として指定することに対し、「狂った判断」と非難」
  • ワークマン、時短営業や臨時休業でも無風 : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    ワークマン、時短営業や臨時休業でも無風 : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    現業は全体で見ると微減あっても大幅ではないし、自粛組にも外に出ないなら安価な機能性衣料も売れるだろうし、ここ数年の一般客取り込みが功を奏した感。/ あー、複合施設のユニクロが休店がち問題もあったな。
  • 米、深まる社会分断 デモ急拡大で民主主義に試練 - 日本経済新聞

    白人警察官による米ミネソタ州の黒人暴行死事件が引き金となった全米の抗議デモは、公民権運動の旗手、キング牧師の1968年の暗殺時以来の騒乱に発展した。香港デモへの統制強化を進める中国への制裁を表明したトランプ米政権だが、自国のデモ鎮圧には武力行使も辞さない姿勢もみせる。矛盾の背後にあるのは根深い人種対立と新型コロナウイルスが露呈させた社会の分断だ。米国の動揺は、世界の民主主義が抱える厳しい試練を映

    米、深まる社会分断 デモ急拡大で民主主義に試練 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    「キング牧師の1968年の暗殺時以来の騒乱に発展」「暴動を起こすデモ隊を「悪党」と呼び挑発的なツイートで反撃の構えを見せるトランプ氏は混乱を収めるどころか、自分の大統領再選のために対立と分断をあおる」
  • 「Yahoo!ニュース」、1日約2万件の誹謗中傷コメントを削除--検知AIを外部提供へ

    ヤフーは6月1日、個人への誹謗中傷などに対応するため、現在「Yahoo!ニュース」のコメント欄において導入している、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のさらなる活用などの対策強化を進めていくと発表した。 同社では、専門チームによるパトロールやAIによって不適切な投稿対策を実施してきたと説明。「Yahoo!ニュース コメント」においては、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)による検知を通して、1日平均約2万件の不適切な投稿(記事との関連性の低いコメントや誹謗中傷などの書き込みなど)を削除しているという。 今後は、この自然言語処理モデル(AI)を、他の投稿系サービス事業者に技術提供していくという。さらに、これらの問題への対処にあたっては、法的課題や実務的課題があると認識しており、これらの課題をデジタル時代に即した共通規範に基づき解決すべく、議論する場である検討会を6月中をめどに設

    「Yahoo!ニュース」、1日約2万件の誹謗中傷コメントを削除--検知AIを外部提供へ
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    「深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)による検知を通して、1日平均約2万件の不適切な投稿(記事との関連性の低いコメントや誹謗中傷などの書き込みなど)を削除」「投稿系サービス事業者に技術提供していく」
  • 労働は国民の義務なのに

    俺を不採用にする奴は非国民だと思う

    労働は国民の義務なのに
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    なるほどその発想。
  • ローソンのあのデザインがパッと見るわかりにくいのには同意 でも、客の「..

    ローソンのあのデザインがパッと見るわかりにくいのには同意 でも、客の「間違って買った」商品の返品をさんざん受付けた身(コンビニ店員ではないけど)としては、「間違って買ったじゃねーか!」という怒りに関しては、お前字が読めないの?としか思えない

    ローソンのあのデザインがパッと見るわかりにくいのには同意 でも、客の「..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    わかりにくいのはデザインが糞だとは思うけど、間違えて買ったのはさすがに間違えたやつの責任だろとは。
  • ある配信をずっと見てたのだが、見始めた頃は尖ってたのだが、さすがに二..

    ある配信をずっと見てたのだが、見始めた頃は尖ってたのだが、さすがに二年以上も経つと(ワイが見始める以前からやってた)しょうがないのか、すっかり凡百のぬるい配信になっちまった。 ワイが見始めた2年前、画面の向こうには少しでも良い配信をしようと意気込む向上心とサービス精神の伝わってくる頑張る変なおじさんがいて、変わったおじさんもいるもんだなと思いつつ、その謎の向上心とサービス精神と人柄に惹かれ、さらにはどんな意見でも感想でも率直に言えるオープンな空気、ネタコメにも嫌味にも要望にもすぐコメ返しできる反射神経の良さ、それらのコメもそれをする視聴者も許す人間的な度量の広さ、からなんとなく魅力を感じてなんとなく居付いて約2年経ってた。 で、そういう人望のある人を周囲が放っておくわけもなく次第に評価され配信者界で交友を広めていくのをファンとして眺めながら、この人どこまで行けるのかな?と思ってた。まあ、意

    ある配信をずっと見てたのだが、見始めた頃は尖ってたのだが、さすがに二..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    哀しい文章を読んでしまった。/ この空気感だけを思えば最後の一行は無いほうがいいんだけど、でもそれがあることで、トラバも含めて、よりいっそうの哀しみがある。つらい。
  • 馬蹄形便座はなぜ消えた?

    かつて20世紀後半の日には馬蹄形の便座があった。 この便座に腰かけると、そこには何の問題も無かった。男性にとってもノーストレスだった。 しかし、温水洗浄便座が我が国に普及し始めた頃、馬蹄形便座は姿を消し、円形の便座によって天下統一が為された。 温水洗浄便座の普及は確かに人民への福音であった。しかし、その影で馬蹄形便座が消えたことを忘れてはならない。 円形便座に腰かけると、我が男根の先端が便座に触れてしまう。これは何を意味するか? これはつまり、公共のトイレで便座に腰掛ける時、我々はそれ以前にそこに座っていた不特定多数の男性達と男根による間接キッスをしているのだ! 馬蹄形便座の復活を我は心より待ち望む。 6/3追記 手で押さえるべし、という意見があるが、勿論押さえている。座ってから押さえるまでの間に触れてしまうのである。 深く腰掛けよ、という意見もあるが、時々「深く腰掛けすぎる」利用者のせ

    馬蹄形便座はなぜ消えた?
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    えっ、まだ消えてなくない? 未来に生きすぎじゃない? え、あるよね?
  • 欧米の方が優れてるマン息してる?

    こっちは優れてないことを証明するエビデンス揃ったよ?

    欧米の方が優れてるマン息してる?
  • 「みんな本当は〜〜と思ってるくせに」

    とかいう感じのものを、今日はたまたまいくつも読んでしまって疲れた。 うるせぇみんなってくくるなよ。 誰だよみんなって? 大嫌いだ 「○○な人はこう思ってるだろ」なら、まだいい。自分が「○○」に当てはまらなきゃ、どんなに無理やりな決めつけでもスルーするよ 「みんな」って何だよ雑すぎるだろ ああ〜、やだやだ、今日読んじゃった嫌な文書いた人が、どうか幸せになって満たされて冷笑的決めつけを垂れ流さないようになりますように。 追記 なんか差別の話になってんのか… 自分、文書下手くそでだめだな、あーもう寝るわ

    「みんな本当は〜〜と思ってるくせに」
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    そういう雑な言説に自分を含めないでほしいってみんな思ってるよな。
  • 冷奴にチューブ青じそというのは革命的な味わいだ 思考停止してチューブ生..

    冷奴にチューブ青じそというのは革命的な味わいだ 思考停止してチューブ生姜に甘んじていた頃の俺を殴りたいレベル

    冷奴にチューブ青じそというのは革命的な味わいだ 思考停止してチューブ生..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    チューブ青じそなんてものがあるのか。トラバは anond:20200601230951 だろうか。
  • クルド人が何故立ち上がったのかを理解できない人がいて絶望する

    ネットを見てると「こうやって余計なことしても国外追放になるだけだろ(笑い)」みたいに言ってる人がいるんですよね。 それは違うんじゃないかなって。 もしも誰かが国外追放になるならなったで戦い続けるべき事案じゃないのかと。 国外追放をチラつかせれば何をやってもいいと思われたらそれこそ終わりだということが理解できてない人にはゾっとする。 強い相手には逆らわずに黙って殴られるのが一番賢いと主張した先に未来はないんだけどなあ

    クルド人が何故立ち上がったのかを理解できない人がいて絶望する
  • 「○○できるように進化した」って話をよく聞くけど

    「キリンの首が高い所の葉っぱをべられるように進化した」とか。 ちょっと疑問なんだが、蜂とか昆虫はなんで動物の目を狙うように進化しなかったんだろう。 熊みたいに蜂の針をものともせずに巣をぶっ壊してハチミツべるような動物でも、目を狙われたら基的にどうにもならないと思うんだけど。 そんなに難しい進化とは思えなんだけど、なんでそっちに進化しないんだろう。 スズメバチ相手に蜂団子作るような進化より、遥かに簡単な気がするんだけどな。

    「○○できるように進化した」って話をよく聞くけど
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    そんな小さい標的を狙うの、対熊戦というごく限られた舞台以外では、あまりに非効率なのでは。
  • 大企業で働くということ

    学生時代は野球部でピッチャーをしていました! 仕事を下請けに投げるのは得意です!

    大企業で働くということ
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    キャッチャー、下請けだったのかよ……。
  • はてダやってる人はゆうてそれでもカフェに行ってそうだけど まとめサイト..

    はてダやってる人はゆうてそれでもカフェに行ってそうだけど まとめサイト民はマクドの100円コーヒーで3時間粘ってそうなイメージある ヤフコメ民はコンビニ前でたむろしてる感じするし ネットコミュニティではなんだかんだいってもやはりはてダ民が一番センスがいいと思うわ

    はてダやってる人はゆうてそれでもカフェに行ってそうだけど まとめサイト..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    おじいちゃん、はてダはもう亡くなったでしょ。
  • 公共交通の混雑

    Twitterで満員電車の話がトレンド入りしていた。 利権の汚さに触れているのかと思ったら、感染症絡みの話題だった。

    公共交通の混雑
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    満員電車はSuica使えるから利権じゃないもんね。
  • ゴッドブレスユー

    マスクしないで「は~~」ってやってやんよ。 増田たちに幸あれ!

    ゴッドブレスユー
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    お前が神か。
  • やる気を出すのが辛い

    在宅勤務やってると自分でやる気出さないといつまで経っても仕事が手に着かない 今もやることあるのに仕事やる気にならずに増田なんか見てるし

    やる気を出すのが辛い
  • 24時間ごみだしおっけーのマン所すんでたときは楽だったなあ 指定ゴミ袋..

    24時間ごみだしおっけーのマン所すんでたときは楽だったなあ 指定ゴミ袋もなかったし 武蔵野市はやばかった

    24時間ごみだしおっけーのマン所すんでたときは楽だったなあ 指定ゴミ袋..
  • 1820年→1860年 産業革命 鉄道の普及 蒸気船の普及 電信の普及 1860年→1900..

    1820年→1860年産業革命鉄道の普及蒸気船の普及電信の普及1860年→1900年帝国主義の時代石油の普及電話の普及写真の普及1900年→1940年第一次世界大戦(帝国主義の衰退)ロシア革命自動車の普及ラジオの普及映画の普及1940年→1980年第二次世界大戦アメリカとソ連の台頭(冷戦体制)旅客機の普及テレビの普及1980年→2020年冷戦終了(共産主義の衰退)中国の復活パソコンの普及インターネットの普及スマートフォンの普及2020年→2060年??? 40年もあれば、国際体制の致命的な変動が一発、 民間レベルの社会的大変化が数発くらいはありそうだな。 中国で日の数倍規模の経済停滞が起きて革命勃発AR/VR機器が普及(インプラントは次の40年)ハイパーループの実用化で航空機業界が崩壊するくらいでどうか。

    1820年→1860年 産業革命 鉄道の普及 蒸気船の普及 電信の普及 1860年→1900..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    ウェアラブル&ARは最適なかたちが見つかればすぐに普及するだろうけどなあ。とりあえずはリニアモーターカーを。
  • 昨日今日開店したお店が持っている秘伝のタレ

    ありがたみが全く無い

    昨日今日開店したお店が持っている秘伝のタレ
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    事業継続のための伝承よりも外部に伝えるほうが希少性が高いのでは。
  • なんでラッパーとかeスポーツの人ってラジオネームみたいなので活動してるの?

    適当につけて後悔してるやつ絶対いるだろ

    なんでラッパーとかeスポーツの人ってラジオネームみたいなので活動してるの?
  • やばいゴから始まるアイツの幼虫この12時間で3匹退治してるやばいこれ絶対..

    やばいゴから始まるアイツの幼虫この12時間で3匹退治してるやばいこれ絶対家の中で孵化してるやばい無理怖い

    やばいゴから始まるアイツの幼虫この12時間で3匹退治してるやばいこれ絶対..
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    家中に隠れているゴキブリをまとめて駆除したい|ゴキブリの駆除|アース害虫駆除なんでも事典 https://www.earth.jp/gaichu/exterminate/gokiburi/method_001.html
  • 鴨表明

    近所の小さな公園にカルガモが来る季節になった。去年は、小さな公園で親子を見かけたんだけど、今年はカップル? と思われる2羽がいるだけ。これから産卵なのかな? でももうテレビでは親子の様子が流れたりしている。ここ最近、小さな公園は休校を持て余すザリガニハンター達で溢れている。この前は池に入っているハンター達もいた。元気で結構と思いつつ、カルガモカップルが落ち着いてニャンニャンできないのではないかとも思う。そういえばこの小さな公園周辺にはも多い。に餌付けしているおじさんも見かける。カルガモに餌をやってるおじさんもいるのだが、このおじさん同士が出会ってしまったらどうなるのだろうか。カルガモ、大丈夫か? 君等はどういう感じがいいんだ? 追記 産卵は終わったので子どもはみんな死んじゃったとのブコメ。確かに、去年の今頃は既に雛がいましたので私もそう思ったのですが、じゃあなんで2匹でいるんだ?とも思

    鴨表明
    hungchang
    hungchang 2020/06/02
    「おじさん同士が出会ってしまったらどうなるのだろうか」
  • 地方公務員だけどデマに反論しておきたい

    マイナンバーカードによるオンライン申請を先に受け付けてそちらの処理が済んでから申請書を郵送してる自治体が多いわけで、オンラインを一切やめておけば5月中には全体で給付できてたろうよ これ、「多い」ってどこの自治体の事なのか、どれくらい「多い」のか確認してのブコメだろうか。 うち以外でも自分の知っている政令指定都市のいくつかとその周辺の自治体の業務フローとは明らかに異なっている。 もしかして印刷と発送を自治体の職員が手作業で行っているとでも思っている? 申請書の印刷と郵送を業者に頼んで返送されてくるまでの間にオンライン申請分を処理していることをそのように表現しているとしたら、それはデマだ。 悪意すら感じる。 オンラインでの申請がなかろうと印刷して郵送して記入して返送されて戻ってくるまでには時間がかかる。 総理や自民党がどれだけ圧力かけてもアベノマスクがすぐに届かないことからもわかるだろう、非常

    地方公務員だけどデマに反論しておきたい