タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (55)

  • ノルウェー政府が却下した「紙幣デザイン」コンペ応募作品が個性的すぎると話題

    歴史は勝者だけのものではない。…そんな言葉が身にしみる今日このごろです。 ノルウェー政府が2017年から導入するクローネ紙幣のデザインが10月上旬に発表され、その芸術性の高さが話題になっています。「海」をテーマに公募を行った新デザインは、伝統的な優美さを打ち出したデザイン事務所ザ・メトリック・システムが表面を、タイル状のモチーフで「境界線の美」を表現した建築事務所スノヘッタ(Snøhetta)が裏面を勝ち取りました。 しかし、そんな当たり障りのないニュースで終わらないのがノルウェーの凄いところ。惜しくも採用されなかった紙幣デザインがノルウェー中央銀行の資料であわせて公開されているのですが、どれもこれも必見。「もしこれが当に採用されていたら…」と思わず想像をめぐらせずにはいられない作品ばかりです。 では、さっそく一つずつ紐解いていきましょう。 Aslak Gurholt Rønsen 各紙

    ノルウェー政府が却下した「紙幣デザイン」コンペ応募作品が個性的すぎると話題
    hungchang
    hungchang 2014/10/16
    子供の作品は卑怯。
  • ベンドゲート(iPhone 6 Plus曲がる事件)終了のお知らせ

    これで騒ぎは沈静化するか? はたまたさらに過熱するのか? ここ数日、過熱報道の様相を呈していた「曲がるiPhone 6 Plus」騒動ですが、例のiPhone 6 Plusを両手で曲げる動画に「ワシらそういう非科学的検証はあまり好きではないんで」と業を煮やしたConsumer Reportsさんが、高精度のインストロン圧縮試験機を用いてしっかりと計測したデータを発表しましたよ。 テストを実施したのはiPhone 6&6 Plusに加え、iPhone 5、HTC One、LG G3、Samsung Galaxy Note 3など6機種。変形が始まった時の荷重[Deformation]と、体とスクリーンが分離して完全に破壊された時の荷重[Case separation]をポンド(約0.45kg)単位で下記の表にまとめています。 いかがでしょうか? 1番負荷に弱かったのはiPhone6&6 P

    hungchang
    hungchang 2014/09/28
    GizmodoにはiPhoneDisキャラを貫いて欲しかったところ。「もしあなたが鉛筆4本を同時に折れなかったら、iPhone 6 Plusも曲げられないということ」
  • 世界最薄6mm、カメラ4個の「Venue 8」。ノーマークのデルからすごいAndroidタブレットきた

    創業者マイケル・デル自らが壇上に立って発表したAndroidタブレット「Dell Venue 8 7000」。ガンメタルの渋いアルミの筐体で、薄さではソニーが今月最薄として発表したXperia Z3(6.4mm)を1週間で抜いたかたちです(トホホ…)。 ゴージャスな画面 2点目のポイントは、(たぶん)世界最高のスクリーンだということ。ゴージャスな8.4インチ、2560×1600ドットのOLEDで、このカラーはもう感動モノです。サムスン製。なるほど言われてみればGalaxy Tab Sのレビューで驚愕したスクリーンとスペック的にもそっくりですね。単にこっちの方がもっと薄くて、ガラスは端から端までたっぷり。視界を遮るベゼルはほぼゼロです。 カメラ4個=写真内の2点間の距離も測れる グリップは左側にあって、ここにスピーカーとあとカメラが4個入ってます。「4個も入れてデルなんに使うんよ?」―はいは

    hungchang
    hungchang 2014/09/14
    「デルのVenue 8では3つのカメラを駆使することでソフトウェア側で三角測量法で写真の中のふたつのモノの間の距離の測量が可能です」
  • スマホのカメラで目をスキャンするだけでログインできる「Eyeprint ID」

    これは現実的! パスワードをサーヴィス毎に変えろと言われても覚えるのが一苦労だし、手が汗ばんでいたら指紋認証に失敗するし。英数字のパスワードや指紋認証は面倒な上に、セキュリティも完璧ではないんです。そこですでに手元にあるスマートフォンのカメラを使った、もっとスマートな個人認証技術を使えば、さまざまな手口を使うハッカーから、大切なスマートフォンはもちろん、銀行口座も守れるかもしれません。 EyeVerifyは、スマートフォンやタブレットでパスワードを使う代わりに、自分の眼の写真を撮影するだけで安全かつ簡単にログインできるバイオメトリクス技術Eyeprint ID」を開発しました。Eyeprint IDは、ユーザーの目の白い部分に走る血管のパターンを記憶し、個人を認識します。このパターンは人によって全く異なるので、いくら双子でも破られるという心配はありません。 しかもこの技術を導入するにはi

    hungchang
    hungchang 2014/08/28
    「Eyeprint IDは、ユーザーの目の白い部分に走る血管のパターンを記憶し、個人を認識」これは気軽。だがこれが唯一の認証になると怪我したら使えないし、別のPWが必要ならセキュリティは高くない。
  • 総務省、4Gスマホに低額な料金プランを義務付ける異例のルールを導入へ

    総務省、4Gスマホに低額な料金プランを義務付ける異例のルールを導入へ2014.08.14 21:00 塚直樹 携帯電話の契約も変わるものです。 日経済新聞によると、総務省は携帯キャリア各社にたいして低額な通信プランを義務付ける方針だそうです。具体的には通信料が多い場合と少ない場合に対して別の料金形態を用意させるようキャリアに促す模様。対象は第4世代(4G)に対応した携帯電話からとなっており、もうまもなくこの新たな施策が実施されることになりそうです。 思えば、昔はスマートフォンを利用しようと思ったら6,000円弱もする高額な「パケット定額プラン」に加入するしかなかったんですよね。それほど外出先で通信する必要がないよ、という人にとって、この高額なパケット定額プランは高いハードルとなっていました。月額料金が安いからフィーチャーフォン(俗にいうガラケー)を持ち続けていた人も多いと思います。 し

    hungchang
    hungchang 2014/08/16
    3GからLTE化が進む中で既に市場がその方向性なのに、行政が介入するというのはあまり好ましくない流れ。「通信料が多い場合と少ない場合に対して別の料金形態を用意させるようキャリアに促す模様」
  • 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

    「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く2014.08.04 12:3040,625 福田ミホ 半永久的に動く衛星も可能に? 従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。 Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。これが当なら

    hungchang
    hungchang 2014/08/05
    推進剤は不要だが、エネルギーは消費する模様。「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」マイクロ波が内部に留まるなら運動するはずもなく、ただどう影響して推進力を得ているのか謎。
  • アマゾンFire Phoneレヴュー:初のスマートフォンだから、ね。

    アマゾンFire Phoneレヴュー:初のスマートフォンだから、ね。2014.07.27 20:00 福田ミホ ガマンすれば使える、けど、そこまでの理由もない。 アマゾンからついに独自スマートフォン「Fire Phone」が発表され、米Gizmodoでじっくりレヴューしています。Kindle Fireのように安価な端末になるかと思いきやプレミアム路線という意外な展開でしたが、実際そんなプレミアムに見合うものになってるんでしょうか? 以下どうぞ。 *** アマゾン初のスマートフォンはユニークだし楽しいし、ちゃんと使えるスマートフォンです。でも、もっとやりようはあります。 Fire Phoneって何? アマゾンが手がける初めてのスマートフォンで、AndroidをヘヴィーにカスタマイズしたFire OSを搭載するスマートフォンとしても初の試み。4.7インチのHDスクリーンにSnapdragon

    hungchang
    hungchang 2014/07/28
    悪い端末ではないが、OS自体がタブレット利用に最適化されていて、対応しているアプリもほとんどない、と。
  • グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい

    ああ、やっぱり当なのね...。グーグルがぼくらのYouTubeを台無しにしてしまうかも。 グーグルの幹部がフィナンシャル・タイムズに語ったところによると、間もなくリリース予定の有料サーヴィス「YouTube Music Pass」で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針が明らかになりました。YouTubeの魅力を壊しかねない、グーグルによる的はずれな決断といえるかもしれません。 2005年2月にYouTubeが誕生してから約10年ですが、無料のヴィデオサーヴィスはインターネットのあり方を根底から変えました。かわいいちゃんの動画から、抗議ヴィデオ、映画の予告編、そしてミュージックヴィデオまで。世界中のありとあらゆる動画がYouTubeに集まってきます。コンテンツ制作者にとっては、新しい作品をいつでも簡単に共有できる夢のような場所です。 特にミュー

    hungchang
    hungchang 2014/06/21
    MusicPassからじゃなくてYouTubeから締め出すの? インディーズレーベルか、契約していない自主制作かの違いなんてわからないだろうに。音の鳴り続けるすべての動画がNG?
  • 戦時中に発明された幻の氷、建築素材として復活

    使われることのなかった幻の物質。 第2次世界大戦中は鋼が不足していたため、代わりになる物質を作るほかありませんでした。一つの策として提案されたのが氷とおがくずを混ぜたパイクリートというもの。通常の氷と比べると溶けるスピードは格段に遅く、活用されるかと思ったものの、戦後は忘れられ使用されることはありませんでした…つい、最近までは。パイクリートに着目したオランダの建築家とエンジニアグループが、活用しようと動き始めたのです。 パイクリートは、イギリス人の発明家であるGeoffrey Pykeによって作られました。水とおがくずで作られたパイクリートは、凍るとすぐには溶けない上、驚くほど強く、割れない物質として鋼の代わりに使えるとパイクは思ったのです。 パイクリート製の船のレンダリング image: panggilanpertiwi.forumotion.net/ 英政府はパイクリートを飛行機空母の

    hungchang
    hungchang 2014/06/18
    おがくずを混ぜた氷が溶けにくく、強い強度を持つ、と。面白い技術かもしれないけど、使い道が何かあるのかしら。
  • プラスチック、新種の石になっていた

    人類が絶滅しても残る人工物に。 人類はいろんな建造物とかアートとかテクノロジーとかを地球に生み出してきましたが、ついに人類よりも長く地球に存在し続けるであろうものを創ってしまいました。それは「Plastiglomerate」という新種の石で、溶けたプラスチックからできています。これは多分、人間として恥ずべき結果だと思われます。 Plastiglomerateの誕生は、今週米国地質学会で発表された論文で明らかになりました。いわゆるプラスチックが溶けると「原始のスープ」のような状態になり、周囲の砂やサンゴ、貝殻、木片などを取り込んでいきます。海にあるプラスチックのほとんどはプラスチックのまま細かく砕ける程度ですが、一部のプラスチックが溶けて周囲の有機物を巻き込み、硬い石になるのです。 この現象は2006年、ハワイで海洋学者が最初に発見していましたが、地質学者が石の収集に動いたのは2012年のこ

    hungchang
    hungchang 2014/06/12
    溶けたプラスチックが鉱物化、と。それが残ることの重篤さがよく理解できない。
  • 「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表 : ギズモード・ジャパン

    神のいたずらでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチは、はからずとも人類初の立体画像を発明していたようです。 研究者のClaus-Christian Carbon氏とVera M Hesslinger氏によると、 モナ・リザは、ダ・ヴィンチによるオリジナル作品と、その横で描かれた別バージョンの作品を並べると3D画像に見えると発表しました。 左は、スペインのマドリッドにあるプラド美術館で展示されている別ヴァージョン。この作品は、ダ・ヴィンチがオリジナル作品を制作した後に描いた複製作品だと歴史研究家の間では信じられてきました。しかし今回、X線調査によってこの説は覆されたのです。 なんと、プラド美術館にあるモナ・リザは、オリジナルと同時にダ・ヴィンチの弟子が描いたと判明。この作品にはオリジナルと同じで、背景がまず黒い画材で描かれ、ダ・ヴィンチ人による修正も施されています。 さらに深く分析すると

    「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表 : ギズモード・ジャパン
    hungchang
    hungchang 2014/05/23
    浮かび上がらせることを目的に描いたら、背景はずらさないだろ常考。
  • この軽さでこの写り。世界初フルサイズ搭載の最上級ミラーレス「α7」は尋常じゃない…!

    この軽さでこの写り。世界初フルサイズ搭載の最上級ミラーレス「α7」は尋常じゃない…!2013.12.13 22:00Sponsored 武者良太 なんだこれ。なんだこの軽さ。「α7」を手にして、最初につぶやいた言葉がそれでした。 キットレンズ込みで安売り価格2万円台から100万円超まで。いまレンズが交換できるデジタル一眼カメラが熱いんですよ。 プロ向けの性能のカメラに僕らでも手を伸ばせるようになってきましたし、一般ユーザー向けに作られたデジタル一眼カメラも進化してプロも愛用するようになってきたり、目に見えるイノベーションってほんとスゴイなあと感じることしきり。 そんなデジタル一眼カメラですが、誰もが夢見るアリスちゃんになってしまう1つのキーワードがあります。それが「フルサイズ一眼」。35mmフルサイズとも呼ぶ、135フィルム(35mmフィルム)とほぼ同じ大きさのセンサーを搭載したカメラのこ

    この軽さでこの写り。世界初フルサイズ搭載の最上級ミラーレス「α7」は尋常じゃない…!
    hungchang
    hungchang 2014/05/12
    これは良い。ミラーレスだから4×3である必然なんかないもんなあ。「「α7」が約416gで、「α7R」が約407g。ミラーレスとはいえ、ケタは同じですけどケタ違いに軽い。約半分の重さ」
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    hungchang
    hungchang 2014/05/02
    砂を濡らした上をソリで引いていたのではないか、と。コロ使ってなかったの? あの量を運ぶ度に砂漠に水を撒くくらいなら、石で舗装した方がまだ楽な気がしてしまう。
  • 指の動きだけで完全操作! 魔法のような指輪型ウェアラブルガジェット「Ring」がプレオーダーを開始

    指の動きだけで完全操作! 魔法のような指輪型ウェアラブルガジェット「Ring」がプレオーダーを開始2014.02.28 01:358,268 今すぐ欲しい! 昨年10月に紹介した際には、思いっきり盛り上がりましたこちらの新感覚なウェアラブルガジェット「Ring」。このRingがKickstarterでプレオーダーを開始しましたよ。気になる方は急いでゴー! 何がスゴイかって言いますと、このRingは内蔵された小型のセンサーで指の動きを感知し、アプリの起動やテキスト認識をコントロールすることができる指輪サイズのウェアラブルデバイスなんです。例えば、目の前の空間に指で文字や数字を書けばメッセージが送れたり支払いが出来たり、指を動かすだけで自宅のテレビをオン・オフできたりする、魔法のようなガジェット。しかも超小型でデザインもカッコイイんですよ! Kickstarterのページによれば、ジェスチャー

    hungchang
    hungchang 2014/02/28
    カッコ良い!けど使い道がわからない。モニターないと入力確認できないけど、Glassが前提のデバイスなのかしら。タッチパネル操作よりも必要な動きが大きそうなのも気がかり。
  • 予想通り? 地球温暖化の責任国が一目でわかる世界地図

    予想通り? 地球温暖化の責任国が一目でわかる世界地図2014.01.22 07:008,317 satomi 1906年から2005年までに起こった地球温暖化のうち、なんと6割以上は米、中、露、ブラジル、印、独、英の責任であることが新たな試算で明らかになりました。 責任の大きさを国の大きさで表したのが上の世界地図です。COP19で新興国は「歴史的責任は先進国にある」として削減義務を回避しているようですが、こうして見ると後からきた組も結構入っているのがわかります。 試算を行ったのは、カナダのモントリオールのコンコーディア大で環境変化について教鞭を執るデイモン・マシューズ(Damon Matthews)准教授。ニュー・サイエンティストは、こう計算方法を説明していますよ。 氏は同僚らと共同で、排出物の生む気温変化が大気中に留まる長さを排出物のタイプ別に調べ、その寿命に応じて各国の温暖化への責任の

    hungchang
    hungchang 2014/01/22
    面積で割った色では米中露が控えめに。英独がさすがに大きすぎる気がするが原因は何だろう。
  • 090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。2013.12.05 13:105,288 キャリアの通話プランでも、050アプリでもない、新たな選択肢。 今日、けっこう携帯電話業界をゆるがしそうな発表がありました。それがスマホアプリを使った通話サービス「楽天でんわ」。 「楽天でんわ」のポイントは3つ。 ポイントの1つ目は「通話料が半額」。 このサービスの開発の背景には、LTE&スマホ時代になりフィーチャーフォン時代に比べて音声通話の料金が高止まりしていることがあったのだとか。そのため「日の通信環境をドラスティックに変えたい」という思いから「半額」という思い切った料金設定を採用したとのこと。 しかも、使わなければ費用は発生しないのでデメリットなし! ポイントの2つ目は「通話品質が高品質」であること。 パケット通信ではなく電話回線網を使用している

    090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最強の選択肢かも。
    hungchang
    hungchang 2013/12/05
    これほどブランド力がマイナスに働くことも珍しい。050で十分な気がするが、IPはそんなに通話品質悪いのかしら。
  • デスクに置いた書類をそのままスキャン!スタンドスキャナ「デスクショット」がキングジムから発売に

    デスクに置いた書類をそのままスキャン!スタンドスキャナ「デスクショット」がキングジムから発売に2013.11.20 08:00 上から覗きこんでパシャッと撮影。 上文具の製造・販売や「テプラ」や「ポメラ」などの電子文具でお馴染みのキングジムがオーバーヘッド方式のスタンドスキャナ「デスクショット」を発表しました。同製品はその名の通り机上に「立てて使う」タイプのスキャナー。体の最上部に800万画素CMOSセンサーカメラを搭載し、書類を斜めに見下ろすかたちでスキャンを行います。 スキャンされたデータは自動で台形補正や余分な写り込みのカットが行われるので、書類の角度や方向を気にせず簡単にスキャンを行えます。また蛍光ペンで囲った場所だけデータ化することもできますよ。省スペースで場所を取らないので、デスクに1台あると便利そうですね! 「デスクショット」は11月29日に発売予定。価格は税込みで1万55

    デスクに置いた書類をそのままスキャン!スタンドスキャナ「デスクショット」がキングジムから発売に
    hungchang
    hungchang 2013/11/23
    何これすごい。精度次第ではあるが。
  • 360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)

    360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)2013.11.17 12:006,052 いよいよ実用化! Panonoカメラは空中に投げて撮影するボール型パノラマカメラ。36個のレンズを持つ複合カメラを内蔵しており、空中に放り投げると、頂点に達した時に自動的に360°×360°のパノラマ写真を撮影してくれます。今から約2年前に、前身である投げられるパノラマ・ボールカメラのことを知った時にもかなり感激しましたが、あの時はまだプロトタイプ(上の写真右側)の段階でした。あれから2年、パワフルさはそのままに約半分のサイズになって製品版のお目見えです。さっそく米ギズでもハンズオンしてみましたが、自信を持って言えます。これ、すごいです。 パノラマ写真の従来の撮影方法は、広角レンズを使って撮影した写真をつぎはぎするというもの。素人がこの方法でパノラマ撮影すると、大抵ぶれ

    hungchang
    hungchang 2013/11/17
    そんな立体画像撮ったって見る手段がないだろと思ったのに、想像を遥かに上回る見やすさ!
  • 街の本屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表

    街の屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表2013.11.11 08:007,562 湯木進悟 日でもスタートしないかな? 読書離れに輪をかけるようにして、電子書籍リーダーの普及でが売れなくなって、まさに大ピンチの中小書店が増えているというのが北米の現状でもあるようですけど、そんな街の屋さんからは敵視されがちなアマゾンが、あろうことか「Kindle」シリーズで書店経営者に助け舟を出そうとする新販売計画が発表されましたよ! 「Amazon Source」と呼ばれる新たなプログラムでは、書店側がKindleをディスカウント価格で一括購入しては販売し、おまけに購入者がをダウンロードするごとに、その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。Kindleなんか買われると、屋さんの売上が落ちて困るという悩みを解

    hungchang
    hungchang 2013/11/11
    本屋限定なのかしら。量販手やケータイショップでやればいいのに。コンテンツダウンロードの代理店できれば田舎の中高年に需要はありそう。
  • Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ2013.08.10 19:0010,614 satomi Chromeは初めて立ち上げると面白いことが起きます。 先日Ember.jpアプリ向けの開発でChromeを使った時のことです。閲覧はSafari常用ですが、Safariは一番ファイルをキャッシュして欲しくない時に限ってキャッシュする癖があるので、時たまChromeに切り替えるんです。 すると、Chromeにこんなのが出てきました。Safariのブックマークレット移植したら両ブラウザとも同じ環境になって便利だな、と思って「Import bookmarks now(ブックマークを今すぐインポートする)」のリンクを押してみたら、こんな予想外のものが出てきたんです。 なぜ「保存済みパスワード」がグレイで、もうチェックしたことになってるんでしょうね?? チェック外せない

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ
    hungchang
    hungchang 2013/08/11
    Chromeに保存されたバスワードは承諾もないまま平文で記録されており目視も可能、と。そりゃあそうだろうなとしか。Chromeへのログインがマスターパスの役割とのブコメが興味深い。