タグ

ブックマーク / p-shirokuma.hatenablog.com (5)

  • 私はtm2501さんにまだ暫く言及できません - シロクマの粘土板

    拝啓、id:nekoraさんへ。 最近、このようなかたちでtm2501さんへの言及を私に促しておられるようですが、nekoraさんにおかれては、こちらも御存知ですよね? 青二才氏の唯一無二のパトロン、シロクマ先生がTM2501をブロックするまでの経緯とブロック後の反応 - Togetterまとめ 今月中にtm2501さんに言及したら「三年無言及と言ったはずなのに言及しましたね!」とnekoraさんは指摘なさると予想しております。あ、いや、今までの私の言動をnekoraさんが「これは青二才への言及だ!」と解釈なさっていた事も過去にはあった気がするので、そのあたりnekoraさんの判断加減はよく存じませんが、とにかく上記togetterにあるような宣言もあるので、2015年10月22日までは長々しい言及のたぐいは無いものとご想定ください。 敬具。

    私はtm2501さんにまだ暫く言及できません - シロクマの粘土板
  • 所属欲求とはてな村 - シロクマの粘土板

    それって当に承認欲求?――群れたがりな私達 - シロクマの屑籠 リンク先では所属欲求の例として2chやニコニコ動画を挙げたが、はてなユーザーとしての私は当然、はてな村(その実態は、はてなブロゴスフィア)についても言及したくなる。なぜなら、はてな村のローカルコミュニティっぽさの相当部分が所属欲求によって支えられているからだ。 1.はてな村はてなブロゴスフィアで所属欲求が一番読み取りやすいのは、はてなブックマーク上でのコミュニケーションである。 はてなブックマーク上には、自分が主張したい事を主張するだけのブックマーカーもいるが、いわゆる常連ブックマーカーの挙動には、党派性やクラスタを意識したものも多い。村祭り的な記事に群がったブックマークコメントには、自分が村民であること・村の事情や歴史にコミット可能な人間であることを表明した発言や、一捻りしたメタ言及がとりわけ目立つ。 村民ブックマーカー

    所属欲求とはてな村 - シロクマの粘土板
    hungchang
    hungchang 2015/02/05
    もしかして役職者が持ち回りで祭壇に上がれば誰も傷つかないんじゃないの?
  • 効率の神を拝み過ぎてはいけない - シロクマの粘土板

    世の中が効率主義・能率主義になり、その意識が末端にまで浸透していったのに引きずられ、個人の人生観や成長観もまた、効率を重んじ、無駄を省くようになってきた。「意味の無い努力はしたくない」「努力の目利きをしておかないと気が済まない」みたいな発想も、そのあらわれと言える*1。 資主義システムのもとでは、効率の良い労働生産性はそれ自体が美徳であり、しばしば生存の鍵にもなる。世間においても、「予算やリソースを効率的に使いなさい、無駄を省きなさい」が美徳とみなされている。生産者やサービス提供者だけでなく、消費者もまた、そういった効率性を美徳と思い込んでいる。控えめに言っても、効率の悪すぎる者・効率性を度外視する者が生きていくための余白は、この効率主義社会には乏しい。 だから効率の神を believe in すること自体は悪いことではない。効率の神を憎んでいる人も、せいぜい、表向きは遥拝しておいたほう

    効率の神を拝み過ぎてはいけない - シロクマの粘土板
  • 「話し言葉」がアーカイブ化されて、日常が変わっていく - シロクマの粘土板

    痛いニュース(ノ∀`) : 交際女性にLINEで「死ねよ」→女性自殺 自殺教唆の疑いで慶応大生逮捕 - ライブドアブログ 人間関係が錯綜している事件だけど、有罪になれば結構大きな曲がり角になると思う。twitter上での名誉毀損発言に対する風向きも相まって、いよいよオンラインコミュニケーションの文脈が変わってきた、と感じる。 そしてオンラインコミュニケーションがこれほど日常に染みこんでいることを思うと……これは日常が変わる、ということでもある。井戸端会議の悪口も、痴話喧嘩のなかで口から出た「死んじまえ」も、SNSLINEといったオンライン上でやりとりされるようになり、アーカイブ化されてしまえば、そのまま「証拠」となる。 もちろん、ネットのこうした性質を心得ていれば、仲間内のSNSLINEでも迂闊な事は書かないだろう。とはいえ、オンラインコミュニケーションがここまで広く、ここまでカジュア

    「話し言葉」がアーカイブ化されて、日常が変わっていく - シロクマの粘土板
    hungchang
    hungchang 2014/10/21
    クローズドなメディアでも、インターネットに活字を通すものは発言の記録が残りトラブルになりやすい、コミュニケーションが気軽になるとともに対面での会話との違いが意識されにくくなってしまう、と。
  • 私、「ネットの書き言葉」に取り憑かれておりまして - シロクマの粘土板

    悪口を言うことを自粛しても批判したい気持ちは変わらない - 人生夢オチ えーと、言葉足らずだったかもしれませんし、そもそも書き言葉とは常に足りないか常に伝えすぎるものかもしれませんが、それでも、自分が追いかけ続けている「ネットの書き言葉」について問題意識を共有する機会になるかもしれないので、リンク集のようなものをつくってみます。 一連のブログ記事で私が問題にしたかったのは「書き言葉」の話であって、「書き手の気持ち」の話をしたかったわけではないのでした*1。逆です。いったんネット上に書き込まれた言葉が過剰に解釈されたり、よその言葉と連携して想定外の圧迫を産み出して、人の意図や気持ちとは異なる振る舞いを呈し始める、そういった書き言葉の機能・書き言葉の一人歩き・書き言葉の誤配こそが気になるのでした。気楽な発言のひとつひとつも、ネットアーキテクチャ上で連結したり繋がったりしたら予期しないことが起

    私、「ネットの書き言葉」に取り憑かれておりまして - シロクマの粘土板
    hungchang
    hungchang 2014/03/21
    ブコメがスイミーみたいな巨大生物になっていく話かと思ってたら違うみたい。勝手にコンテキストを書き換えてリブログされていく問題?
  • 1