タグ

ブックマーク / www.weblio.jp (5)

  • 「公衆」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    著作権法での「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します(第2条第5項)。 相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。例えば、「上映」について言うと、1人しか入れない電話ボックス程度の大きさの箱の中でビデオを上映している場合、「1回に入れるのは1人だが、順番を待って100円払えば誰でも入れる」というときは「公衆向けに上映した」ことになります。 また、「送信」について言えば、ファックス送信などの場合、1回の送信は「1人向け」ですが、「申込みがあれば『誰にでも』送信する」というサービスを行うと「公衆向けに送信した」ことになります(これを自動的に行っているのがサーバーなどの自動公衆送信装置)。 さらに、1つしかない複製物を「譲渡」「貸与」するような場合、「特定の1人」に対して、「あなたに見て(聞いて)欲し

    hungchang
    hungchang 2017/05/29
    「著作権法での「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します(第2条第5項)」「「会員のみが対象なので、不特定の人向けではない」という脱法行為を防ぐためです」「50人を超えれば多数」
  • でれすけとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:でれすけ 女にのろき男をいふ。 女にのろくして色に迷ひやすき者を云ふ。 男女共に色事を好みて身のしまりのない者をいふ。〔情事語〕 男女共に色事を好みて身のしまりのない者をいふ。でれでれした助平の意味。 〔隠〕色事を好みて身のしまりのない男女のこと。でれでれした助平の意味。 色事を好みて身にしまりのない男女のことをいふ。 好色で身のしまりのない人。 色事を好み身のしまりのない男女のこと、でれでれした助平の意。 好色でしまりのない男女。「でれでれ」しているところから。〔俗〕 分類 俗語、俗/一般、情事語、東京 隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。

    hungchang
    hungchang 2017/04/03
  • 「額突く」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    「額突く」の意味は読み方:ぬかずくひたいを地につけて拝礼するのこと。Weblio国語辞典では「額突く」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

    hungchang
    hungchang 2015/08/13
    “ひたいを地面につけて,礼拝する”
  • トルツメの意味や定義 わかりやすく解説 Weblio辞書

    トルツメとは、校正の用語で、余計な文字や記号を削除した上、空いた部分を詰めるという指示のことである。 校正の際、余計に挿入された箇所を取り除く指示は、「トル」と表現される。単純にトルと指示した場合にも、普通はトルツメと同様、空いた箇所が詰められる。 トルツメとは逆に、不要箇所を除いた後の空いた部分を、詰めずにそのまま空けておきたい場合は、特に「トルアキ」という指示が用いられる。トルアキはトルママとされる場合もある。

    hungchang
    hungchang 2014/10/23
    「校正の際、余計に挿入された箇所を取り除く指示は、「トル」と表現される。単純にトルと指示した場合にも、普通はトルツメと同様、空いた箇所が詰められる」
  • 女将(じょしょう)の意味や読み方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:おかみ 1 天皇の敬称。 2 朝廷・幕府や政府など、時の政治を執り行う機関。また、為政者。 3 (「女将」とも書く)旅館・料理屋・居酒屋などの女主人。じょしょう。「大(おお)—」「若—」 [補説] 大きな所では経営者の一族の女性がなり、主に接客関係をまとめる職名にもなっている。 4 (「御内儀」「内儀」とも書く)他人のをいう。おかみさん。→おないぎ [補説] かつては商人・職人のに用いた。 5 主君・主人の敬称。 「—にも御機嫌」〈浄・丹波与作〉

    hungchang
    hungchang 2014/09/02
    「おかみ」の「女将」表記は店の女主人のとき限定っぽい。妻の敬称では「内儀」表記も。
  • 1