タグ

2010年2月1日のブックマーク (17件)

  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
  • yebo blog: ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及

    2010/01/31 ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及 Wiredによると、Appleは先週従業員とのタウンホールミーティングを行い、従業員からGoogleとAdobeについて尋ねられ、スティーブ・ジョブズCEOは次の発言をしたという: Google: 「我々は検索ビジネスに参入しなかったが、彼らは電話ビジネスに参入した。確かに彼らはiPhoneを葬りたいと思っているが、我々は決してそれをさせない。」そして、Googleのマントラ "Don't be evil" (邪悪になるな) について、「たわ言だ (It's bullshit)」と発言し、聴衆がどよめいたそうだ。 Adobe: 「彼らは怠慢だ (They are lazy)」と一刀両断。「彼らは面白い事ができる潜在力を持っているのに、それをすることを拒んでいる。AppleがCarbon (API) に対して取っているようなア

  • にょろぷにらん | FFFTPパスワード漏れ対処版作ってみた

    えーっと,すいません.さくらのレンタルサーバでアクセスログONにしていたことを忘れてディスクが容量不足になって肝心の記事が消えました.(最後にコメント入れてくれた人,消えちゃいました.ごめんなさい) FFFTPの対策パッチです. その前に,FFFTPを入れているだけで危ないと誤解している人がいるようなので ライフハッカーのFFFTPに関する誤報 この文章を普通に読めば、ffftpには「マルウェア感染する」と「ID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれる」の2つの危険性がある多くの人が思うことだろう。「および」でつながっているのだから当然だ。つまりffftpを使っているとマルウェアに感染するのだ、と。 しかしこれは間違いであり、それもかなり初歩的な間違い、日語の言い回しの解釈の間違いなのだ。 あと,何となく怖いからやっぱり乗り換えようと思っている人は,こちらも 10 FTP Clients

  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

  • 私は結婚できるだろうか

    結婚できるかなあ。24で結婚したいと思ってるから、あと2年。 結婚人生の墓場なんていうけど、やっぱり避けて通っちゃいけない所だと思う。 赤の他人と同居して、他人を理解して、受け入れて、生活していく。 間違いなく大変。でも、その困難を知って乗り越えてこそ一人前だと思うんだよ。 それに大変なだけじゃなくて、良い事だってある。家庭が作れる。 私が育ったのは両親が作った家庭。いつでも帰れる安心できる場所。 私はそこから独立して、今度は自分で家庭を作りたい。自分で最高に過しやすい安心できる場所を作りたい。 そして、頼れる人が欲しい。親はいずれいなくなってしまうんだし。 そしたら私もその人に頼られても大丈夫なように、シッカリ自立しないとね。 子供…は、まだ欲しいとは思わないな。友達を見てると幸せそうだから、いたらいいなとは思う。 でもまだきちんと躾けられる自信がない。 そのためにはまず相手だ。結婚

    私は結婚できるだろうか
    hush_in
    hush_in 2010/02/01
    是非私と結婚して下さい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hush_in
    hush_in 2010/02/01
    fmfm
  • iPhone用サーバーアプリは ObjectiveResource + Ruby on Rails で超簡単!! - yuumi3のお仕事日記

    注意 現在ObjectiveResourceは iOS4.0 に対応できてないようです。 詳しくは こちら iPhoneゲームのようにiPhoneだけで完結するアプリもありますが、たいていのアプリはサーバーと連携することで大きな可能性を得る事ができると思います。 その際にサーバー側のシステムとiPhone側のサーバーとの通信をどうするかは悩みどころですが、ObjectiveResource + Ruby on Rails を使うと当に簡単にサーバー側と通信を行う事が出来ます。 サーバー側は Ruby on Rails ご存知のように、Ruby on Rails を使う事で高機能なWebサイトが短期間で構築できます。 例えば、上の画像のようなToDo を管理するようなWebアプリは 以下の様にコマンドを入力するだけで出来てしまいます。 % rails todo % cd todo % .

    iPhone用サーバーアプリは ObjectiveResource + Ruby on Rails で超簡単!! - yuumi3のお仕事日記
  • 一週間で自分を生き返らせる方法「Three good things」 - ライフハックブログKo's Style

    現在発売中のPRESIDENT 2010.2.15号がとても興味深い。 自分を変えたい!もっと進化したい!という方は、P.3にある「プレジデント言語録」だけでも、書店で立ち読みしてみてください。 それだけでもとても参考になりますよ。 っと思ったらなんと、ネットでも読めるじゃないか!!! さてこのの中で、皆さんにぜひおすすめしたい話がありましたので紹介。 一週間で自分を生き返らせる方法、Three good things です。

  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/12/20 01:29:05 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。 準備編銀行口座を開設する 下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行 選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。 スルガ銀行ANA支店 選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュ

  • twitter上で「あわよくば」って思っている人が本当に多いと感じる。|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/01/13 16:42:42 twitter上で「あわよくば」って思っている人が当に多いと感じる。 優しくて真面目な人、followerも多い面白い人、とTL上では認識されていても、サシでオフすると平気で手を繋いできたりする。 飲んだ後に「ホテル(だとか、俺の家)に行こうよ」と強引に誘われるという展開もあった。 セックスできれば相手なんて誰でもいいんだろうか。 こういう人たちは目的がはっきりとしているのでさほど気持ち悪くない。つまり、あわよくばセックスしたい。体が目的というもの。  私が理解できないのは、会ったこともないのに「好きだ」とか「付き合ってください」とか言ってくる人達。 一度だけなら「あわよくば付き合えたらいい」という考えなのかとも思えるが、ふっても尚言い続ける人が多い。 skype で数回話しただけ

  • 大学生が使ってるのはmixi? Twitter?

    1月29日にJ-WAVEの「RADIO SPIDER」という番組に出演したとき、ゲストの大学生2人から「周りは今年に入ってmixiじゃなくて圧倒的にTwitter使う人が増えてる」という話を聞いて、TwitterにPOSTしたら現役の大学生たちが実感とかをPOSTしてくれました。現在のTwitterがどの層まで普及してるのかの参考にどうぞ。

    大学生が使ってるのはmixi? Twitter?
  • どのフォントが一番インクを消費するのか、実際に手で描いて調べるとこうなる

    以前、GIGAZINEでプリンター用のインクは血液よりも高価であることをお伝えしました。この高価なインクを少しでも節約するため、いったいどのフォントが一番インクを消費しないのか、実際にボールペンを使って文字を描き調べてみた猛者が現れました。 詳細は以下。 Measuring Type : Tom Wrigglesworth フリーハンドでさくさくと「Sample」の字を描き始めました。 定規や型紙は一切使わず、まっすぐの線はまっすぐ、曲線は滑らかに描いていきます。 大きさがそろっているのはもちろん、それぞれのフォントのもつ特徴をきちんと描き分けてられている感じ。 線幅が太くなる「Black」系のフォントも根性で塗っていきます。 もうちょっとで完成。 ここまでびしっと描かれると当にこの人は生身の人間なのか疑いたくなってきます。 というわけでインク消費量比較。もっともインクを消費しないのは、

    どのフォントが一番インクを消費するのか、実際に手で描いて調べるとこうなる
    hush_in
    hush_in 2010/02/01
  • 品薄状態が続いている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてみました

    発売当初からあまりにも売れまくるため、「「辛そうで辛くない少し辛いラー油」品薄状態についてのお詫び」というのを2009年10月14日に告知、今もなお桃屋のオンラインショッピングでは「品切れ中」表示になっているのがこの「辛そうで辛くない少し辛いラー油」です。 実際にべた人からは「あれはやばいね、ご飯の上にかけてべるとあまりにもウマイ。デブ好みの味で実にヤバい!!」ということを聞いていたので、早速近所のスーパーで売っていたものを買ってきました。 というわけで、辛いのか辛くないのか名前だけだとどっちなのかよくわからない「「辛そうで辛くない少し辛いラー油」」の詳細は以下から。 商品詳細:辛そうで辛くない少し辛いラー油|桃屋 http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php 現時点では桃屋からオンラインでの購入はできず、品

    品薄状態が続いている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてみました
    hush_in
    hush_in 2010/02/01
    食べたい
  • マイクロソフトが提供している無料でナイス(信じられないけど)なPowerPointのテンプレート +150 (BlogPeople Blog)

    BlogPeopleのブログです。BlogPeopleが提供中のサービスのデモや説明、そしてそれとは全く関係ないお話を書いていきます。 このブログのRSS この週末は家でプレゼンテーションの資料作りだあ・・・なんて人もいるのではないでしょうか。 さて、タイトルの通りマイクロソフトからPowerPoint 2007のテンプレートが提供されているのですが、これまでの無料で提供されるクリップアートやテンプレートは正直「なんかちょっと違う」印象のものが多かったのですが、今回はちゃんとしています。少なくても「なにこれ?」みたいなものはありません。以下のサイトからダウンロードできます。 Professionally designed PowerPoint templates - PowerPoint - Microsoft Office Online カテゴリ的にはこんな感じです。 Free 3-D

  • Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。

    各種プログラミング言語の基礎文法最速マスターの記事を、忠実にBrainf*ckに置き換えました。 Perl基礎文法最速マスター - Perlゼミ(サンプルコードPerl入門) Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog 2010-01-26 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ 基礎 命令8個。 > ポインタをインクリメントする。 < ポインタをデクリメントする。 + ポインタが指す値をインクリメントする。 - ポ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ