タグ

2014年8月3日のブックマーク (4件)

  • Nginxで海外からのアクセスを拒否する | 稲葉サーバーデザイン

    北海道札幌市在住、サーバー専門のフリーランスエンジニアです。クラウドサービスを利用してWebサイト、ITシステムのサーバー構成設計とサーバー構築を行います。 (2014.7.17追記) Apacheの場合の拒否ルールが間違っていたので修正しました。 このWebサイトはアクセス解析ツールAWStatsでアクセス解析を行っていて、ときおりアクセス情報をチェックしているのですが、先週半ばの6月11日、12日は、PVがふだんの4倍から8倍程度まで増えていました。 調べてみたところ、海外からのアクセスが極端に増えたようです。 どのアクセス元IPアドレスでも、PVとヒット数の数値が同じことから、意図はわかりませんが何らかのプログラムによる機械的なアクセスだと思います。 それなのに、User Agentが一般的なWebブラウザと同じようになっているので、AWStatsでは「ロボット/スパイダー」とはみな

    Nginxで海外からのアクセスを拒否する | 稲葉サーバーデザイン
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • 無料で使えるWordPressテーマ「Simplicity」が良い。

    このブログはWordpressを使っているのですが、その中でSimplicityというテーマを使用しています。 ブログを開始するにあたって、自分で作ろうか有名どころのテーマをカスタマイズしようかどうしようかと迷っていたところ、調度良いタイミングで、フォロワーのわいひら(@MrYhira)さんという方がテーマを公開されていたので、「これはなかなかよさそう」だと思い、 ちなみに、わいひら(@MrYhira)さんは、頸髄損傷でほぼ寝たきりの生活をしつつ、寝ログというライフハック系ブログを運営されたり、テーマを公開したり、フリーソフトを公開していたりと、パワフルな方です。 ここからはSimplicityを簡単に紹介します。 Simplicityには主に、以下の7つの特徴があります。 シンプル 内部SEOの最適化 拡散のための仕掛けが施されている 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル 手軽に収益

    無料で使えるWordPressテーマ「Simplicity」が良い。
  • うごイラについてちょっと考えてみた | らんだむけんきゅうじょ

    前の記事でうごイラを保存するブックマークレットを公開しました。うごイラが特殊なもので、画像が保存できない故にブックマークレットを作ったのですが、逆に言えば、Pixivが何故このような仕組みにしたのか、気になるところです。ということで、うごイラの仕組みと、その理由を記事にしてみようかなと。(あまり知らない人向けの内容です。ここに書いてあることは割と適当なので、知ってる人はソースをみてZipImagePlayerの処理を追ってみればわかると思います。) ・うごイラの仕組み まず、作者がPixivにGifなどの画像をアップロードします。この時点でPixiv側でjpgの連番画像に変換されてZip形式で圧縮されます。うごイラのページにアクセスすると、Zipを一定の大きさに分割してダウンロードしていきます。こうすることで、すべてダウンロードされるまで待たずに、はじめの方の画像を取り出すことができます

    うごイラについてちょっと考えてみた | らんだむけんきゅうじょ
    hush_in
    hush_in 2014/08/03