タグ

2013年12月18日のブックマーク (5件)

  • モダン C++ プログラミング - 日本語公開記事 - Confluence

    このドキュメントはサイボウズ社内のトレーニング用に作成したものです。 作成時点では C++11 はまだあまり利用できない状況でしたので、C++98 ベースの記述になっています。 いずれ更新を予定しています。 モダンの定義モダンとはテンプレートメタプログラミング(TMP)を駆使することです。嘘です。 宗教論争に意味はないので、ここでは 「最近の C++ の仕様・機能を理解し、C より実装効率が良く不具合の少ない」 プログラミング技法を「モダン C++ プログラミング」と定義します。 つまり、不具合が少なく、かつ C にはもう戻れなくなるような効率の良さを達成するものです。 学習効率(ROI)が極めて良くないような技法(例えば TMP)は、この定義では除外されます。 勉強方法お勧めの順序は以下。決して全部を読もうとしないこと。 C++ Language Tutorial のような、あっさりした

  • 焦って新たな価値を足し続けてるからみんな路頭に迷ってる - kanackyの日記

    先日オーブントースターの調子が悪いので買い換えようと電気屋に行ったら「xxx機能付き」「ピザが美味しくやける素焼きプレート付き」とかいろんな付加価値がついた製品が揃っていてお値段もけっこう高め。 でも、私が欲しいタイマーだけついただけの普通のトースターで、それは陳列された商品の一番隅っこの下段で2480円で作りが粗悪、軽くてグラグラするし扉がパコパコと軽い。 私は普通のトースターが欲しいのですが粗悪じゃなくて「しっかりした普通のトースター」が欲しいのに、それは無いんですよね、いろんな機能がついた素敵なやつじゃないとドシンとしてない。 ちょっと話しの角度が変わりますが、吉野家に牛丼をべに行ったら鍋のセットがあって、テーブル席でのんびりゆっくりと主婦が会話しながら鍋をべてるのを見た。 たしかに既存の280円の牛丼では儲けも無いし、そういう客層が減ってるから、企業努力の方向性はメニューの多様

    焦って新たな価値を足し続けてるからみんな路頭に迷ってる - kanackyの日記
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/18
    さっき無印でシンプルなオーブントースター見かけたよ。相場知らないけど高そうだった。あと海外のも含めて少し古くて定番になってるようなものを探してみるとか。機能が少ないほうが時間の流れに強い気がするから。
  • [iOS 7] 簡単にできる画面遷移のカスタマイズ | Natsu note

    iOS 7から、画面遷移のアニメーションをカスタマイズできるようになりました。実装はシンプルで当に簡単です。しかし、やたらと長い(しかもイマイチ統一感のない)プロトコルをたくさん使わなくてはならないため、何となく二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、画面遷移のカスタマイズの基中の基を紹介します。 関連プロトコル 画面遷移の実装には多くのプロトコルを使用します。その中で、最低限必要となるのは以下の3つです。 UIViewControllerAnimatedTransitioning(アニメーションコントローラ) UIViewControllerContextTransitioning(画面遷移コンテキスト) UIViewControllerTransitioningDelegate (画面遷移デリゲート※) (※)モーダルビュー表示の場合。ナビゲーションコントローラ

    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/18
    ユーザーの慣れを優先するべきか、デザイナーの見栄を優先するべきか、それが問題だ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • It is too hard for me to 社会復帰 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    これはつらぽよ Advent カレンダー13日目の筈でした。 正直なことをいうと、僕の素行は余りにも良くはなかった。少なくとも、職歴は大きな穴が開いているところが幾つかあるし、やっと掴んだ職歴についても、一年続くのがやっとで、なかなか長続きすることはなかった。 経歴的に言うと、元々僕は製工場でアルバイトを一年間ほど続けていた。何のを製していたのかと言えば、アルバイト雑誌とか、あるいは風俗案内用の小冊子とか、そのあたりを製していた。もしかしたら、貴方がアルバイトを探そうと思って手に取った、無料で配布されている冊子だ。恐らくそういう類のは、背表紙がホッチキスで止められていると思うけれども、あのホッチキスが止められる前の、裁断された紙を重ねて機械に放りこむということをやっていた。この作業は若干面白くて、紙を揃えて入れなければならないのは当然なのだが、この紙を一枚ずつ取り出すために、紙の

    It is too hard for me to 社会復帰 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )