タグ

2017年3月14日のブックマーク (4件)

  • 中居くん、WBC放送中に1時間無言…SMAP解散後も貫く裏かぶり禁止の掟に「愛を感じる」「最高のリーダー」

    文 @fumisan810614 今日からWBC⚾︎2次ラウンド開幕‼ 侍JAPAN、オランダに勝つぞー!!!!!!!!!!\(^o^)/ 宇賀アナ、グラウンドレベル中居くん、古田さん‼ #wbc2017 #侍JAPAN pic.twitter.com/O95FpVa6zU 2017-03-12 18:32:54

    中居くん、WBC放送中に1時間無言…SMAP解散後も貫く裏かぶり禁止の掟に「愛を感じる」「最高のリーダー」
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/14
    ミューテックスで排他制御されているのかな?
  • 【人月】プログラマの生産性に関する秀逸な例えが話題に「わかりやすい」「ほんとこれ」

    小野マトペ @ono_matope プログラマの生産性の比喩では「踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めてもショパンの曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話) twitter.com/songmu/status/… 2017-03-12 14:11:44 songmu @songmu 生産性10倍とか言ったら10人集めれば太刀打ちできるように思えて良くないと思ってる。優秀なエンジニアはそものも普通のエンジニアに出来ないことができるのでイチゼロの話だと思ってる。ベンチプレスで100kg上げられるか否かみたいなもの。 2017-03-12 12:03:07

    【人月】プログラマの生産性に関する秀逸な例えが話題に「わかりやすい」「ほんとこれ」
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/14
    この手の話は、ジョエル・スポルスキーの「ソフトウェアにおける高音域」がおすすめ。生産性、コミュニケーションコスト、品質、そしてプリマプログラマを有効活用できない会社や分野のことが書かれている。
  • 火星に似た環境下でジャガイモ生育に成功、ペルー

    米航空宇宙局(NASA)が公開した「ソランダーポイント」と呼ばれる火星の地表の画像(2013年6月7日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/Cornell University/Arizona State University 【3月13日 AFP】火星でジャガイモは栽培できるか――南米ペルーで進められている実験で、今後の成果に期待できる結果が出たと研究チームが発表した。 この実験は、首都リマにある国際ポテトセンター(CIP)が米航空宇宙局(NASA)の協力を得て行っている、火星の自然環境に似せた条件下でのジャガイモ栽培実験。 CIPが先週発表した声明によると、リマにある工科大学UTECの技術チームが開発した小型人工衛星(キューブサット)の内部に火星の環境を再現し、ジャガイモの栽培を試みたところ、生育が確認された。「初期の結果は前向きだ」とCIPは述べている。 この実験は

    火星に似た環境下でジャガイモ生育に成功、ペルー
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/14
    マン博士を宇宙に送り出すのではなく、地球の過酷な環境でも育つジャガイモを作らせるべきだった。
  • 日本の授業、受け身的=4カ国高校生調査―青少年機構 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    の高校生が受けている授業は米国、中国韓国に比べて受け身的で、生徒はきちんとノートを取る一方、居眠りをする割合も高く、グループワークなどへの参加は消極的という調査結果を、国立青少年教育振興機構が13日に発表した。 調査は昨年9~11月、4カ国の普通科高校の生徒に実施。計7854人から有効回答を得た。 授業について「教科書に従ってその内容を覚える」と感じている高校生は、日は「ほとんどそうだ」「半分以上はそうだ」を合わせ91.2%で、中国に続いて多かった。一方、「個人で調べ、まとめ、発表する」は16.6%、「グループで課題を決め、考え、調べる」は11.9%で、いずれも4カ国中最も低かった。 授業中の態度や行動を聞くと、日は「きちんとノートを取る」に「よくある」と答えた割合が79.4%でトップだったが、「居眠りをする」も15.0%と4カ国中最多。「グループワークのときに積極的に参加

    日本の授業、受け身的=4カ国高校生調査―青少年機構 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/14
    言葉に思考が引っ張られる説はたしかにあるのかも。プライミング効果だっけ? 老人を連想しそうな言葉を見ただけで、歩く速度が遅くなる実験。