タグ

2016年6月10日のブックマーク (5件)

  • ナチュラルメイク派にオススメする「ビューラーなしでOKのマスカラの付け方」 - YONLOG別館

    皆さん、おはようございます! おまたせいたしました('ω')ノ Twitterでアップするとお約束していた「ビューラーなしマスカラの付け方」です。 といっても大したことないんですよ。 ちょっとした小技?? 数年前にデパートのディオールかランコムのBAさんに教えてもらったんです。 もちろんビューラー使う方でもOK! いつもよりもカールアップするかもしれませんよ。 自然なカールが決まる「マスカラの付け方」 準備するもの マスカラ(なるべくカールタイプのものがいいかも) 手鏡 ビューラーはお好みで! 塗り方 1.下を向く、といっても真下を見なくてもいいですよ。首がつらいです。 2.手鏡を利き手の逆の手で持ち、床と水平方向に。 顎~鼻の下、まつ毛が見やすい位置に。 この時、10年後の顔が見えますがショックを受けないように( ;∀;) 3.まつ毛の根元が見えると思いますので、根元からマスカラをしっか

    ナチュラルメイク派にオススメする「ビューラーなしでOKのマスカラの付け方」 - YONLOG別館
    hxoxo
    hxoxo 2016/06/10
    へーこれだけでいいんだ。さっそく試してみます。
  • 家の中でも日焼けに注意!室内で紫外線の強さを測ってみました。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2019年5月23日 今日は室内の紫外線がどれくらいあるのかを調べた結果について、ご紹介していきます。 紫外線はシミやシワ、たるみなどの原因となるお肌の敵だ!というのはご存知のことと思います。 特に5月と6月の紫外線量は、7・8月に次いで多いと言われる時期ですので、対策をしっかり取らないと将来後悔しかねません。 でも、実際紫外線対策って面倒くさくてサボることもありますよね。 ありません?私だけ?(笑) でも、ある日鏡を見て気づいたんです。 冬よりも顔が黒くなってきている…!? と。 明らかに日焼けのソレなんですよ!( ̄□ ̄;) スポンサーリンク 室内で浴びる紫外線の量を測ってみた。 やばい!このままでは初夏から小麦肌で人に会わなきゃいけない! イベント遠征に行かなきゃいけない! と思って調べてみたら、インドアでも日焼けはするらしいんです! 「部屋の中なら窓が遮ってくれてそんなに

    家の中でも日焼けに注意!室内で紫外線の強さを測ってみました。 - よしまのメモ帳
    hxoxo
    hxoxo 2016/06/10
    屋内なら、ってかなり油断してました。休みでだらだらしたい日とかは日焼け止め面倒なんですよね。カーテンを見直そうかな。
  • ダイエットってさ、思い込みで何とかなるんじゃないかなって話し - 踊る1401便

    私は太った事がありませんでした。 結構べる方なんですけどね。間もするし。 お酒に強くないわたしは、ファンタとハッピーターンが毎晩の友。 どれだけ遅い時間でも「お菓子べないと寝られない」という謎のキャラ設定でした。 「夜中とか、時間とか関係ねーぜ!!」が合言葉。 真夜中にハッピーターンとm&m'sをモリモリべるわたしを見て、はドン引きでした。 そして甘いのも大好き。 家族でファミレスに行った際、わたしだけパフェ頼んでる事もあります。 毎晩のようにジャンクな宴を催しても、何故太らなかったのか。 体質? 事量? 運動? いえ、「思い込み」だと気が付いたんです。 だって「絶対太らない」と気で思い込んでましたから。 なんで過去形かってね、太ったんですよ(笑 一年間で体重55kgが65kgになりました。 60kg台は人生初だったので「うわー…」でしたね。 ただ、特別何もせず2ヶ月で元に戻

    ダイエットってさ、思い込みで何とかなるんじゃないかなって話し - 踊る1401便
    hxoxo
    hxoxo 2016/06/10
    すばらしいお話!なんか前向きで楽しいダイエットだよね、てかダイエットと思っちゃいかんのだね。
  • もう行った? 話題の「ニュウマン新宿」でぜひ訪れたい注目ショップ6選 | ことりっぷ

    この春オープンした「NEWoMan SHINJUKU(ニュウマン新宿)」。“女性が輝き続けることができる経験と価値を提供する”をコンセプトに、服飾から雑貨、グルメまでが入った注目の複合商業施設です。これまでの記事から、グルメ&コスメのショップをまとめました。まだの方は、チェックしてぜひ訪れてみてくださいね。

    もう行った? 話題の「ニュウマン新宿」でぜひ訪れたい注目ショップ6選 | ことりっぷ
    hxoxo
    hxoxo 2016/06/10
    まだ行ってないんだけどシュークリーム絶対食べたい!
  • 年間500軒以上食べ歩いたタベアルキストが厳選!食べる価値のある「麻婆豆腐」10選 - Find Travel

    麻婆豆腐は清の時代の成都で、一人の女性によって生み出されたとされる料理です。ありあわせの材を使って客人をもてなそうとして考案された料理で、この由来から、非常に家庭的な料理であると言えます。 日には、1952年に来日した陳健民氏によってもたらされ、今や知らない人はいない程の、代表的な中国料理となっております。麻婆豆腐とは来は唐辛子の辛さ「辣」と、花椒の辛さ((痺れ))「麻」の力強い協奏が魅力的な料理。 日料理にはな無い「麻辣」こそが麻婆豆腐の味わいとい言えます。最近ではその麻辣の魅力が再認識され、現地仕様の麻辣味を楽しめるお店や、格的な豆板醤と花椒の使い方をしつつ上品にアレンジするお店などが出てきました。 1.趙楊 400年前のレシピに基づいて作られた麻婆豆腐 古来のレシピに基づくという麻婆豆腐は、鮮烈な花椒の痺れと豆豉の上質な香りが魅力的。攻撃的な味わいながらに豆腐は大豆の旨味

    年間500軒以上食べ歩いたタベアルキストが厳選!食べる価値のある「麻婆豆腐」10選 - Find Travel
    hxoxo
    hxoxo 2016/06/10
    どれもおいしそう…今夜は麻婆豆腐で冷たいビール飲みたい。