タグ

2015年7月22日のブックマーク (15件)

  • 物理ベースレンダリング -基礎編-

    みなさんこんにちは! 日Cygamesエンジニアブログを開設しました! 弊社は昨年の夏CEDEC 2014にてPlayStation 4への参入を発表致しました。 ハイエンド据置きゲーム機にもこれまでと変わらず最高のコンテンツをお届けできるよう取り組んで参ります。 大阪の開発拠点  大阪Cygamesも設立され、準備が整えられています。 改めまして大阪Cygamesエンジニアの岩崎です。いままで歴代コンシューマ機を中心にグラフィックエンジンを制作してきました。日々最新のハイエンドグラフィックス技術を追いかけています。 今後グラフィック技術情報を中心にこのブログで定期的に情報をお届けしていきたいと思います。グラフィック分野に限らずその都度良いものがあればご紹介できればと思います 便利なツールや実際にゲーム開発に使えるオープンソースプロジェクトなども紹介していく予定です。 第一弾は…! 今世

    物理ベースレンダリング -基礎編-
  • Modular Productivity Tool for Creative Pros

    What is a Creative Console?Creative Console is a modular, freeform control surface designed to streamline editing and make interacting with creative software more engaging. It is perfectly suited for photo editing and retouching, video editing, color grading, virtual production, audio/music production, and other creative workflows. Creative Expression Re-imaginedMonogram’s tactile tools help you e

    Modular Productivity Tool for Creative Pros
  • 『ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイド』制作会社スタッフの規約違反についてのお詫び | SQUARE ENIX GAME BOOKS ONLINE

    いつも弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたびオンラインゲーム『ドラゴンクエストX』において、『ドラゴンクエストX みちくさ冒険ガイド』制作会社スタッフ1名が、ゲーム内規約に違反した行為を行なっていたことが判明致しました。 今回、このような事態を発生させてしまったこと、『ドラゴンクエストX』プレイヤーの皆様に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。 スクウェア・エニックス書籍編集部では今回の事態を重く受け止め、厳粛に対応して参ります。 また、今後このようなことがないように、書籍編集部一同、より一層管理を徹底し再発防止に努め、信頼の回復に全力を尽くして参ります。 皆様にご迷惑をお掛けしましたことを重ねてお詫び申し上げます。 2015年7月22日 スクウェア・エニックス書籍編集部

  • 大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ

    追記が増えたので整理 経緯 2.5GBのテキストファイルを加工する必要があり、①vimで開いて加工→vim死亡②sublime textで開いて加工→sublime text死亡となったため、awkを用いて以下の様なコマンドを実行した。 $ cat sample.txt | awk '$5 ~ /((26|27|28|29|30)\/Jun|(01|02|03)\/Jul)/{ print }' > result.txt すると 「catいらなくね?」と指摘 さらにMATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) | Twitter < 「キャッシュに入れて高速化してるんかと思った」 とコメントをもらいました。ので、どっちが速いかの検証です。 注意 加工の目的はログファイルからある期間だけの行を抜き取りたい 正規表現がいけてないのは気にしない 比較 awkにファイル指定す

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ
  • 宅配トラッカーのfaviconとロゴ(案)

    きっかけと経緯 【緩募】宅配トラッカーのfavicon (利用者増えてきてちょっと焦ってる) — ただただし (@tdtds) 2015, 7月 16 というツイートをタイムラインで目にしたので宅配トラッカーのfaviconを考えてみました。 関連リンク 宅配トラッカー 宅配便の配達状況を知らせてくれる「宅配トラッカー」を作った - ただのにっき(2015-07-09) 荷物の配達状況を複数個まとめて一目で確認できる「宅配トラッカー」を使ってみました - GIGAZINE faviconと拡大図 16x16ピクセル4倍に拡大 宅配をイメージするトラックと、通知などを知らせるアイコンでよく使われる吹き出しをモチーフにして組み合わせました。そしてついでにロゴもSVGで作ってみました。 共通のコンセプトとしては、単色で構成することで色の展開をしやすくできるようにしたことです。例えばカラーバリエー

    宅配トラッカーのfaviconとロゴ(案)
  • 東京地下迷宮 - はちまドボク

    NHKで7月20日に放送された『ブラタモリ スペシャル』で、東京駅周辺の巨大地下空間が取り上げられた。濃度も深度もあるみっちりした内容で、視聴しているだけでワクワクドキドキした。 番組の企画を進めている段階で、スタッフのみなさんと半日かけてフィールドサーベイを行った。僕が面白いと思う地下スポットをぐるぐる巡り、あーでもないこーでもないと謎解きをしながら、じっくり地下散歩を楽しんだ。ネタは『東京人』(「住宅都市整理公団」別棟:東京人・特集「東京アンダーグラウンド」がお勧め!)だ。ここには、僕も二編書かせてもらっている。 放送に際して、サーベイ時に話し合った謎の一部を解いていただけたことが、当にうれしい。地下空間は外皮が認識できないばかりか、大人の事情に起因する謎も多いだけに、裏付け調査はたいへんだっただろうと推察する。それを上手くまとめられた番組制作スタッフのみなさんに敬意を表したい。特

    東京地下迷宮 - はちまドボク
  • アカデミック・ハラスメントの具体例 | 日本大学

    指導教授から、授業の手伝いや私用を押し付けられ、一度断ったら、「おまえは指導対象外だ、もう来るな」と言われた。 主任教授から、「君の論文に私の名前を載せないと、昇格はないよ」と言われた。 主任教授は、日ごろから「女なんか研究ができない」「結婚して早く辞めてしまえ」といったセクハラ発言が多い。私の昇格が遅れているのは、女性だからなのかなと疑問に思った。 助教が教授にデータを見せたら、いつの間にか、教授の研究論文として発表されてしまった。抗議したら「若い間は、そうするものだ。大学で生きていきたいのなら黙ってろ」と言われた。 課題を出されるが、機器や設備がそろっている教室でないとできない。教室の開放時間が短いため、教員に延長してほしいと訴えても、正当な理由なく開放してくれないため、いつも提出期限に間に合わなく困っている。 ゼミの先生は、好きなタイプの学生には親切に指導するが、嫌いなタイプの学生に

  • アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです

    私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみんなを約15人ずつの5つの会社に分けていきます。そうです、我々生徒は実は会社員なのです。 そして初日に出された課題は「自分たちの会社のミッションステートメントを考えてくること」です。 それだけでなく、プロジェクトマネージャー・プロセスエンジニア・リリースエンジニア・ドキュメンテーションマネージャー・クオリティーマネージャーの役割を会社のどの社員が取るのかを決めてこないといけないというのです。私たちは言われるがままにミッションステートメントを用意し、次の授業に備えました。 プロセスがすごい S

    アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです
  • NDLラボにおいて、MIMAサーチを活用した書誌情報検索・可視化システムを公開しました|国立国会図書館―National Diet Library

    2015年7月21日 NDLラボにおいて、MIMAサーチを活用した書誌情報検索・可視化システムを公開しました 国立国会図書館は、NDLラボにおいて、MIMAサーチを活用した書誌情報検索・可視化システムを公開しました。 MIMAサーチは、美馬秀樹東京大学大学院工学系研究科特任准教授を中心として開発された検索システムです。 これまでの検索システムでは、検索結果をリストの形で表示することしかできませんが、MIMAサーチでは、検索結果を「点」と「線」によるグラフで表示し、それぞれの関連性が目で見て分かるようになっています。これにより、必要な情報をより早く、的確に探しやすくなります。 NDLラボにおいては、MIMAサーチを用いて、当館でデジタル化した図書の書誌データ(約92万件)及び目次データ(約71万件)を対象に検索し、それぞれの関連性を見ることが可能です。 NDLラボ 書誌情報検索・可視化システ

  • NDLラボ 書誌情報検索・可視化システム

    活用シナリオ例 1. 特定主題の資料を見つける 例:アラブ諸国とイスラム教の歴史について知りたい。 「アラブ イスラム教 歴史」でキーワード検索を実行します。→検索結果 すると画面左上に、キーワードを元に計算された関連性の高い順に並んだ資料リストが表示され、その中から閲覧したい資料を見つけることができます。 また、必要に応じて属性検索機能やファセットを用いて絞り込みを行うことができます。 2. 記憶違いのタイトルなどから正しい資料を見つける 例:1962年に全国燃料協会から出ているひぐちきよゆきの「木炭文化史」を探している。 (国立国会図書館デジタルコレクションでは「木炭文化史」はヒットしない) (福井県立図書館 覚え違いタイトル集 #232の質問) 「木炭文化史」でキーワード検索を行ないます。 (必要に応じて「属性検索」で発行年等の属性条件を指定します。) →検索結果 資料リストで類似す

  • GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict

    Googleが、ローカルベースのプロトタイピングツールPixateを買収した模様。以後、Pixateアプリは無料となり引き続き開発が続けられるようです。 2013年頃、Pixateに$600払ってた俺は泣いた。おめでとうございます。 Invisionを主流に百花繚乱の分断化で割と困っていたプロトタイピング業界。Googleがこの分野に手を出したことで変動は起きるのだろうか。 これがプロトタイピングツールの決定版になるとよいですね。高性能だし無料だし。クラウド版も$5だし。 日でプロトタイピングサービスばパッとしない究極の問題は、サービスがオンラインのことなんですよね。SI系の人たちは「セキュリティ的な事情でオンラインの共有サービスを使えない」という事情がありました。Pixateはローカルアプリなので、その辺の心配をする必要がないのがポイントですね。そのうち大手SIとかでもこういうツールが

    GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict
  • Y!mobileはHTTPのプロトコルを監視して帯域制限を行っている|11. 00100100…

    EMOBILE LTEの回線でアプリのテストをしているときに謎の不具合として発見しました。 スピードテストや、普通のブラウジングは快適に行えているのに何故かzipファイルの転送時のみものすごく遅くなり、最初は自分のアプリの不具合を疑いましたがHTTP通信全般で発生するようです。 。 契約回線は旧EMOBILE LTEで、「当月のご利用通信量が10GB以上」で帯域制限を行うと公表されています。 テストした日までの通信量は10.588GBで、目安の通信量を超過している状態です。 この状態でHTTPによるリクエストを出すと、ファイル種類によって挙動が変わります。 月初めはどのような挙動になるか不明なので来月になったらやってみます。 以下実験結果です。 以下コマンドで1MBのダミーファイルを生成。 % dd if=/dev/zero of=test.zip bs=1M count=1 ファイルの

  • 隣に住んでる女に恥をかかされた

    4月に隣に引っ越してきた二十歳くらいの女(学生?)が通路とかですれ違うたびに微笑んできてたので 頭の中でドブロック音頭(正式な曲名は知らん)が流れてたんだが 昨日部屋から出たときにその女が友達(?)と話してるのが聞こえてきて 「隣の人よくウンコ!ウンコ!連呼してるwww」とか言ってて こっちと目があった瞬間「プっ」とか2人そろって笑いやがった そいつの部屋は角部屋なので隣の部屋は俺しかいない 確かに家でウンコする前に気合を入れるために連呼してたが(ちなみにお前らと違って漏らしたことはない) 隣の会話やテレビの音が聞こえてきたことはないので大丈夫だろうと思ってた 仮に気づいてたとしてもわざわざ部屋の前通りがかるときに言うのは非礼だろう そもそもウンコネタで笑えるとか小学生並みの精神構造だな

    隣に住んでる女に恥をかかされた
  • JSON Schema書くのが辛くてgemを作った - 銀の人のメモ帳

    github.com 会社のプロジェクトでサーバーサイド開発体験することになった。今まではスマホアプリ専門みたいな感じで、API使う側だった。 API使う側的な不満が結構あって、とりあえずドキュメントと実装の乖離は絶対に無くしたい絶対にみたいなモチベーションが生まれた。 なんかそういう感じのはいくつかあったけど、レスポンス自体の定義にはJSON Schemaを使おうという感じになった。ドキュメントはRAML使ってみようという感じで試してる。 JSON SchemaでAPIとドキュメントの乖離無くす手段として、実装からJSON Schema生成するのとかもある。 JsonWorldでモデルからJSON Schemaを生成する - Qiita Qiitaで使ってる方法に乗っかるのはとても魅力的だったんだけど、プロジェクトの都合的に、ドキュメントとMockを取り急ぎ用意する必要があって、実装から

    JSON Schema書くのが辛くてgemを作った - 銀の人のメモ帳
  • 基本から詭弁まで『議論の技術』

    よい議論のためのルールとメソッドを、懇切丁寧に説いた好著。類書と一線を画しているのは、ルール破りや詭弁術の見抜き型・対策まで網羅しているところ。議論の技術とは、ルールブレイカーを追い詰める技術なのかもしれない。 「よい議論」とは、主張のメリット・デメリットを掘り下げ、お互いにとって望ましい結論を導き出せる話し合いのこと。言いたいことをまくし立て、声の大きさやマウンティングで勝ち負けを決めるようでは失格だ。残念ながらそういう輩は会議室に跋扈しているものの、マシンガントークや詭弁使いにとどめを刺す方法も書いてあるのでご安心を。 議論の技術は5つの基技術から成り立つという。 伝達の技術 相手に分かりやすい話し方 傾聴の技術 議論の流れを正しく把握する 質問の技術 論点を深める効果的な聞き方 検証の技術 間違った意見に惑わされない方法 準備の技術 シナリオを作り予防線を張る ロードマップやラベリ

    基本から詭弁まで『議論の技術』