タグ

ネットワーク技術に関するhyconのブックマーク (3)

  • 本当は楽しいインターネット

    この資料は2014年9月14日に開催された「情報科学若手の会2014」における若手特別講演での発表に使用した資料です。

    本当は楽しいインターネット
  • 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか

    ■ spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか spモードの事故 NTT docomoのスマホ向け独自サービス「spモード」が、今月20日に大規模な事故を起こして、重大事態となっている。 スマホ向けネット接続が不具合 ドコモ 別人のアドレス表示, MSN産経ニュース, 2011年12月20日 ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ, 日経IT Pro, 2011年12月21日 ドコモの「spモード」でトラブル、関連サービスが一時停止, ケータイ Watch, 2011年12月21日 ドコモ、spモード障害で「ネットワーク基盤高度化対策部」設置, ケータイ Watch, 2011年12月26日 ドコモ 約1万9000人に影響, NHKニュース, 2011年12月27日 ドコモの“メアド置き換え”不具合、影響数や新事象が明らかに, ケータイ Watch,

  • 虚しきインターネットの宴

    1. 事件 その事件が起きたのは、5月18日深夜の事でした。私はその夜、E-ONTAP.COMというドメイン名が売りに出されたのを発見しました。それが大変危惧すべき事態であると理解した私は、緊急避難として即時に合法的な手続きに従ってE-ONTAP.COMを購入しました。そして、その結果、驚くべきことにその夜からEーONTAP.COMとともにVISA.CO.JPも私の管理下に置かれることとなったのです。 E-ONTAP.COMというドメイン名は数年程前までシンガポールで活躍していたE-ONTAPというIT企業が用いていたものです。問題なのはこのE-ONTAP社が廃業したあとも、いくつもの企業がこのE-ONTAP.COMに自ドメインの運用を委託した状態を放置していたことにあります。そしてそのひとつにVISAインターナショナルがあったのです。 ある組織のホームページを閲覧したり、そこへメールを送

    hycon
    hycon 2011/10/03
    ドメインハイジャックの話
  • 1