2020年8月16日のブックマーク (2件)

  • 思わず二度見しちゃう。世界初のデジタル日時計の仕組みが面白い - ナゾロジー

    太陽光と影を利用して時間を計測する「日時計」は、はるか昔から利用されてきました。現在でも公園などに設置されていることでしょう。 しかし、日時計は影によってできた針を確認するため見づらく、多くの人は実際に時計としてではなく、オブジェとして楽しむことがほとんどです。 そんな中、エンジニア「Mojoptix」は世界初のデジタル日時計を考案。デジタル日時計は太陽と影を利用していますが、現時刻を見やすいデジタル表記で教えてくれます。ネットを良く見る人なら、一度は動画を見かけたことがあるかもしれません。いったいどのような仕組みなのでしょうか? 太陽光でピクセル表記するには?Credit:depositphotosデジタル時計は時計の針ではなく、画面に表示される画素(ピクセル)の集まりで時刻を表現します。 それぞれのピクセルをONまたはOFFにすることで、数字を作り上げるというわけです。 同じように、デ

    思わず二度見しちゃう。世界初のデジタル日時計の仕組みが面白い - ナゾロジー
    hyirm
    hyirm 2020/08/16
  • 『【DL配布】NEW!タイムスケジュール表(2021.5使用例追加★)』

    ということで。 前々から作り直します直します詐欺をしていたスケジュール表、やっとこちょっと直しました。 ※旧バージョンはこちら→★ サムネイルをクリックするとPDFが開きます。 保存して、お持ちのプリンターやコンビニプリント等で出力してください。 A4弱で作成していますが、B4かA3ぐらいの大きいサイズで出して貼る方が個人的にはおススメです。 (遠目で見える方がいいです) また、表の方は時計を形で切らなくてもそのまま使えるもの、背景にグレー入りのものなども作りました。 =項目文字アリ======= 前々からリクエストのあった 「おかたづけ」「しゅくだい」「とうこう」「おやつ」「じゆうじかん」「ならいごと」を追加しました。 =項目文字なし=======

    『【DL配布】NEW!タイムスケジュール表(2021.5使用例追加★)』