タグ

2013年4月30日のブックマーク (7件)

  • ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞

    4月中旬、春の「土用の丑(うし)」に合わせ、ある大手スーパーの品売り場に見慣れない商品が登場した。東南アジアに生息する「ビカーラ種」と呼ばれるウナギを原料にしたかば焼き製品だ。資源枯渇が懸念され、高騰しているニホンウナギのピンチヒッターとして、ウナギ市場の縮小に歯止めをかける切り札と期待されている。ビカーラ種は1尾980円! 国産の半額以下ビカーラ種の最大の特徴は1尾980円という価格にあ

    ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞
    hylom
    hylom 2013/04/30
    以前専門店でそれなりのお値段のウナギ(養殖)を食べたのだが、その後スーパーとかで売ってる安いウナギはもったいなくて食べられなくなってしまうくらい違ったので低価格ウナギはもう滅んでもいいと思う
  • Re* Programming » c#

    今回、中国出身の Designer 王雅さんと一緒に制作した 「寄席の箱」 を SNACKS Vol.2 で展示しました。 実は、王さんは私が学校の授業(IoT)で教えていた生徒なのですが、卒業デザインで発表した内容の世界観がとても良いなと思っていました。 せっかくなので卒業制作とは別に展示やコンテストに出せるものにしないかと声をかけたのでした。 // 一応補足しておくと学校の卒制の合否判定は私の担当では無く、また卒業制作提出後のやり取りです 彼女は、日のデザインと漫才がとても好きで来日し、1年足らずで日語のやり取りがほとんど出来るぐらいになっていました。 お笑いを知るには歴史から(?)ということで漫才について色々と調査し、その流れの中で寄席や漫才、お笑いにはテレビが非常に大きな関わりを持っており、欠かせないものであると感じ、その時代背景とともにお笑いの歴史をブラウン管に映し表現したい

  • 大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz

    大研究 なぜ日の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち 就活が格化すると、こぞってTOEICの教材を買い込む学生たち。日歴史文化をよく知らないまま、英語ができるだけの「グローバル人材」となった若者たちに、仕事ができるわけはない。 グローバル人材が欲しい! 楽天のある幹部が言う。 「一度、英語が堪能だという新入社員に、海外の取引先に電話をさせたことがあった。一見スムーズにやりとりしているように見えたのですが、あとで相手の担当者から私のところに電話がかかってきた。電話先の相手は中国人で、英語はできるがネイティブではなかったため、内容が全く通じていなかったんです。そういう人と話すとき、ましてや電話では、簡単な単語を使ってゆっくり話すものですが、その新人にはそうした常識がなかった。話が通じているのかわからないまま

    大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz
    hylom
    hylom 2013/04/30
    大学時代に帰国子女の知り合いがそこそこ居たけど、みんな英語力そんなに関係ないとこに就職していったなぁ
  • AMD,次期主力APU「Kaveri」で対応する新技術「hUMA」を発表。CPUとGPUが同じメモリ空間を共有可能に

    AMD,次期主力APU「Kaveri」で対応する新技術「hUMA」を発表。CPUGPUが同じメモリ空間を共有可能に ライター:米田 聡 2013年4月30日13:01,AMDは,同社が提唱するGPUコンピューティングフレームワーク「HSA」(Heterogeneous System Architecture)実現のカギとなる技術「hUMA」(heterogeneous Uniform Memory Access」を発表した。 発表に先立って,同社はアジア太平洋地域の報道関係者向け電話会議を開催したので,今回はその内容を基に,hUMAのポイントをまとめてみたい。 なお,電話会議でhUMAの解説を担当したのは,AMDのコーポレートフェローであるPhil Rogers(フィル・ロジャース)氏だ。 HSA,hUMAって何だろう? 〜次世代APU「Kaveri」のカギとなる技術 2013年1月に示

    AMD,次期主力APU「Kaveri」で対応する新技術「hUMA」を発表。CPUとGPUが同じメモリ空間を共有可能に
    hylom
    hylom 2013/04/30
    PS4のウリの「CPUからもGPUからも同じメモリ空間にアクセスできる」も数年で追いつかれてしまうのか……
  • 安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典

    以前、ココイチで隣に座っていたバイト仲間とおぼしき若い男性4人が「いかにして店の売り上げを上げられるか」について熱い議論を交わしていた。その後「パチンコいくか」とバイト代を溶かしに出かけてた。 「良いようにやられすぎだろ」と思いながら、「その店の店長はいい買い物したな」ともドライに考えた。 この、彼らの時給が幾らかはしらないがおそらく高くても1000円前後だろう。 一日8時間、週3日×4=月9万ちょっとの給料を貰い、さらに仕事後も仕事について熱く議論。その条件で彼らが何を買ってるのかと言えば「働いてる実感」「職場という家族へのコミット感」あたりだろうな、と想像する。 彼らの気持ちはわからんでもない。 家族的雰囲気のあるコミュニティに参加できている実感ってのはたしかにイイ物がある。それが生きるためのお金につながるのなら尚更。 さらにその組織が「日を変える!」みたいな方向に進んでたら、誰でも

    安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典
    hylom
    hylom 2013/04/30
    替えの効かない人材になっちゃったら一生それをやり続けなきゃ行けないわけでそれは嫌なんだよなー
  • 個人ニュースサイト(羅列)が死んでアフィントンポストの時代が来る

    ご覧のとおり個人ニュース(羅列系)は壊滅的な状況です。 ニュースサイト論なんてものが散々語られておりましたが、いつかはこうなるんじゃないかと そしていつかこうなってほしいと希望に胸を膨らませておりました所存です。 あのころは、かー●SPとか、かとゆー●家断絶とかとりあえず馴れ合ってナンボの世界でしたね。 オフ会に参加して、大手にぺこぺこ・・・リンクバックして、よくわからないリンクシェアツール使って 1日100アクセスを稼ぐのにしのぎを削っていたあの頃。 何が言いたいかといいますと、オレの記事のほうがおもろいのに何で注目されないんだと。 なぜ、かー●SPとか、かとゆー●家断絶のほうをみんな見るんだよと。 面白いサイトが注目されず、馴れ合いで成り上がったアナログな手法で上位を占めるあの頃 不毛だった。あの頃の努力は不毛だ。 いつか、当に面白いものがそして当に『有益』なサイトが注目される日が

    個人ニュースサイト(羅列)が死んでアフィントンポストの時代が来る
    hylom
    hylom 2013/04/30
    下手なまとめ記事より個人ニュース(羅列系)のほうが面白いわけだが。個人ニュースは編者のモチベーションが更新頻度に直結するし収益化のための施策をやってないとこも多いから消えつつあるように見えるだけじゃ?
  • 英紙フィナンシャル・タイムズ「天皇崇拝の国粋主義的カルトと結び付いた靖国神社は間違った場所」である - Transnational History

    2013/4/29 歴史問題で安倍首相を批判 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/130429/erp13042921210003-n1.htm 29日付英紙フィナンシャル・タイムズは、安倍晋三首相による靖国神社への供物奉納や歴史をめぐる発言に対し「高い支持率を受け、性をのぞかせた」と社説で批判し、経済政策に集中すべきだと苦言を呈した。 社説は安倍政権の経済政策を「経済再生に向けた近年で最も大胆な試み」と評価。同時に、副産物として生じる円安には他国の理解が欠かせないとして、他国を刺激する言動を控えるよう求めた。 靖国問題では「戦没者を悼みたいとの願いは不合理ではない」としつつも「天皇崇拝の国粋主義的カルトと分かち難く結び付いた靖国神社は間違った場所だ」と断言。「首相は右派からの支持を生かして、宗教色のない慰霊施設の設立を目指すべ

    英紙フィナンシャル・タイムズ「天皇崇拝の国粋主義的カルトと結び付いた靖国神社は間違った場所」である - Transnational History
    hylom
    hylom 2013/04/30
    GHQが靖国を潰そうとしたときに「国家のため死んだ人々に対し敬意を払う権利と義務がある、靖国神社が誤っているというなら排すべきは国家神道だがそれは宗教弾圧になるよ」という話もかつてはあったのに……