タグ

2012年11月1日のブックマーク (15件)

  • 「手書きの履歴書・エントリーシートはおかしい」と言う声を広めるべきだ 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 早いもので、今年も徐々にエントリーシートの締切などが発表されていたり、締切間近の企業もあったりする。中には「手書き」でエントリーシートを書き上げることを課すクソ企業も多いようだ。エントリーシートは全てwebで書き上げるという形でよいじゃないかという考えを持つ僕からすれば、このような企業の姿勢は腹立たしい。 この段階で手書きのエントリーシートを課す企業は、かなり残酷だと思う。今年に関しては、原則として企業の採用活動は12月に始まったわけだし、それに加えて1月の中旬~下旬は学生には大学のテストがあったりした。つまり、1月下旬現在も「もっと多くの企業の説明

    hyolee2
    hyolee2 2012/11/01
  • 北朝鮮の柳京ホテル 来年開業=独ホテルグループ会長 - 聯合ニュース

    北朝鮮の柳京ホテル 来年開業=独ホテルグループ会長 【ソウル聯合ニュース】ドイツのホテルチェーン、ケンピンスキーホテルグループのウィットワー会長が1日、北朝鮮の観光・レジャー投資に関する講演をソウルで行い、「グループは来年開業予定の北朝鮮の柳京ホテルに対し、現金投資ではなく経営面で参加する」と明らかにした。 平壌で建設中の柳京ホテルは、105階建ての超高層ホテル。ウィットワー会長によると、同ホテルの開発権を確保したエジプトの通信大手オラスコムが1億8000万ドル(約144億円)を投資した。ホテルの外装工事と、ロビーや宴会場などの内部工事は終わっており、来年半ばごろ、客室のある最上層部から先に開業する予定という。 ウィットワー会長は2009年ごろ、北朝鮮の外資誘致窓口である朝鮮合営投資委員会の李徹(リ・チョル)委員長(当時)とともにカイロでオラスコム側と会った。その際、柳京ホテルの経営を頼ま

    北朝鮮の柳京ホテル 来年開業=独ホテルグループ会長 - 聯合ニュース
  • きょうの潮流 2012年11月1日(木)

    昨日付で「ちんぷんかん」について書いたばかりです。しかし、世の中に「ちんぷんかん」な出来事のなんと多いことか▼昨日の紙1面の見出しに、目を疑った人もいるでしょう。「流用、原発輸出調査にまで 復興予算から5億円」。震災からの復興のため、原発の輸出先のベトナムで地質などを調べる―。ちんぷんかんぷんです▼政府が自分で調べるわけではありません。原発会社の日原子力発電に、調査を頼んでいます。政府は説明します。原発を輸出すれば、原発をつくる会社や電力会社、協力企業に経済効果がおよぶ、と▼ひいては被災地の企業にもおよぶといいますが、逆立ちしています。一方で政府は、被災者の医療・介護の負担を軽くする計らいまで打ち切る。原発ゼロを求め、原発事故の被害者がもう出ない世界になるよう願う、福島の人々を悲しませる輸出。“被災地は輸出でもうける大企業のおこぼれにあずかればよい”と、いわんばかりの政府…▼調査にお金

    きょうの潮流 2012年11月1日(木)
    hyolee2
    hyolee2 2012/11/01
    原発をベトナムに売りつけて震災からの復興とはワロタ。←売れば終わりではない。
  • リクルートワークス研究所の求人倍率調査などを根拠に「求人はある!」と述べる論者は、「空求人」の存在に自覚的であるべきだ 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 今月の8日に渋谷の鉢山公園で開かれた「既卒者問題フューチャーセッション」について、「僕が"制度や周りのせいにしないで、自分が今の環境に順応するべきだ"という主張を嫌う理由」という過去記事で触れたが、そこでこのツイートを引用したことを覚えているだろうか。今日のセッションでの一幕で、空求人について、今の企業の採用方法について、それは当り前だとの認識を示す方がいた。そして、制度や周りのせいにしないで、自分が今の環境に順応するべきだ、と主張していた。 — すみさん (@asdasa1111) 10月 8, 2012過去記事では、「制度や周りのせいにしないで、

  • 九州新幹線:開業2年目で早くも正念場 利用客数が減少- 毎日jp(毎日新聞)

    全線開業2年目の九州新幹線が正念場を迎えている。前年を上回って推移していた利用客数は夏場を境に減少に転じた。開業人気の反動減に加え、東京スカイツリーに観光客が奪われているためだ。新幹線の乗客減少はグループ経営にも直結するだけに、JR九州は新たな割引切符を導入するなど、歯止めに懸命になっている。 同社が31日に公表した九州新幹線の利用実績によると、10月(29日までの速報値)の博多−熊間の利用者数は対前年比95.3%(1日平均2万5700人)、熊−鹿児島中央間は91.0%(1万4200人)にとどまった。唐池恒二社長は「前年が良すぎた。健闘している」と言うが、月間ベースの前年割れは、それぞれ4カ月連続、6カ月連続となった。 利用実績は同社の運輸取り扱い収入(JR他社管内の切符販売分も含む)に直結。12年4月からこれまでの総額は、対前年比3億円減の1203億円だった。九州北部豪雨災害で豊肥線

    hyolee2
    hyolee2 2012/11/01
  • 橋下「社会福祉費のために相続税の基礎控除廃止を!」だがちょっと待てや…

    橋下徹 @hashimoto_lo 社会保障費がなぜ毎年上がり続けるかと言えば、それは高齢者が毎年増え続けるから。社会保障費を何とかしようと思えば、保険料を上げるか、給付を下げるか、高齢者が増えることで伸びる税を充てるかしかない。税源を考えるなら、高齢者が増えることで税収が増える税。これは相続税だ。 2012-10-31 04:41:45 橋下徹 @hashimoto_lo 相続税を上げることは景気への影響は少ない。資産が海外に逃げるというキャピタルフライトの懸念を指摘されるが、少なくても不動産海外へは逃げない。相続資産は年50兆円とも言われ、相続資産のうち40%が不動産とも言われている。現行の相続税制は基礎控除が大きく、課税対象者非常に少ない。 2012-10-31 04:45:42 橋下徹 @hashimoto_lo 不動産はそもそも国の経済が伸びたことによって資産価値が増したもの。

    橋下「社会福祉費のために相続税の基礎控除廃止を!」だがちょっと待てや…
  • NHKよ恥を知れ - 「5台の カメラが壊された〜パレスチナ〜」 | Conservative Blog Japan

    NHKという組織が反日左翼の巣窟であることはもともと分かっていた。 だがこのNHKが、BS世界のドキュメンタリーというシリーズで客観性の片鱗も無いプロパガンダ映画を放送するに至り、この組織にはジャーナリズム精神がひとかけらも残っていないことを世に示した。 「5台の カメラが壊された〜パレスチナ〜」(動画) 2012年6月19日(火) 0:15〜1:15AM NHK BS1で放映 NHKウェブサイトからあらすじ ”イスラエルが入植を続けるヨルダン川西岸のビルイン。パレスチナ人のエマドは、子どもを撮るために買ったビデオカメラで、イスラエルに対する抵抗運動の撮影を始めた。カメラは平和な家庭を見つめる一方で、圧倒的な力でパレスチナ人を押さえつけようとするイスラエル側の動きを撮影する。銃弾を受けるなどして壊された5台のカメラは、6年にわたってパレスチナ人の抵抗を記録する” これはあるパレスチナ人とイ

  • 第5回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定(追記あり) - Apeman’s diary

    今年も残すところ2ヶ月となってしまいました。恒例のアパグループ・「真の近現代史観」懸賞論文、第5回の受賞作が発表されています。 http://www.apa.co.jp/book_ronbun/index.html 相変わらず、ウヨ人士へのお小遣いという目的に忠実な選考です。しかし、最優秀賞と優秀賞社会人部門の受賞作を斜め読みしてみたのですが、今年は拍子抜けですね。『正論』に載っていても全く違和感のない代物だからです。まあそれだけ、『正論』がアパ化しているということでもあるのですが。 追記:あまりにも笑えるので、久しぶりにぎんぎんをいじってみることにしました。 gingin1234 差別, 政治 他人を政治主張だけでウヨと罵声を浴びせる人間が人権主義者ヅラしてるのは滑稽。差別主義者(と自身が認定した)相手には差別しても問題ないなら、日人が反日主義の中国人を差別しても問題ないわけだ。 (h

    第5回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定(追記あり) - Apeman’s diary
    hyolee2
    hyolee2 2012/11/01
    こんな作文に賞金300万円???
  • 選対関係者が「サンディ」関連のデマを投稿か、刑事責任問う声も 米

    (CNN) 大型の温帯低気圧「サンディ」で大きな被害が出たニューヨークで、米議会選候補者の陣営責任者とみられる男性が短文投稿サイトのツイッターを通じて次々にデマ情報を流していたことが分かった。男性は30日夜にツイッターで謝罪したが、男性の刑事訴追を求める声も一部で上がっている。 サンディが米東海岸に上陸した29日夜、6500人がフォローする「@ComfortablySmug」というアカウントに、矢継ぎ早のツイートが投稿された。その内容は「速報:電力会社がマンハッタン全域の電力供給停止に着手」「速報:クオモ知事がマンハッタンで足止め。安全な避難所に移動」など、不安と混乱をあおるようなデマが大半を占めた。 投稿のうち2件はそれぞれ500回以上も引用されたが、一方で信憑性を疑う投稿も相次ぎ、電力会社も否定のツイートを掲載した。@ComfortablySmugは実名を明かしていなかったが、ある男性

    選対関係者が「サンディ」関連のデマを投稿か、刑事責任問う声も 米
  • 領土保全の強化・教育… 保守色強い安倍総裁の政権構想 - 日本経済新聞

    自民党の安倍晋三総裁は31日の衆院代表質問で2007年の首相辞任を「心からおわびする」と陳謝したうえで、次期衆院選をにらみ保守色を強めた政権構想を披露した。憲法改正について「今こそ戦後体制の鎖を断ち切らなければならない」と意欲を表明。外交立て直しのため日米同盟の強化や集団的自衛権の行使容認の必要性を説いた。尖閣諸島や竹島を巡る問題に関連して領土保全の強化を掲げ、政権に

    領土保全の強化・教育… 保守色強い安倍総裁の政権構想 - 日本経済新聞
  • 中国とは絶縁し東南アジアと生きる:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    中国とは絶縁し東南アジアと生きる:日経ビジネスオンライン
  • 自民党:安倍総裁「政権担当能力」を強調 代表質問で- 毎日jp(毎日新聞)

    衆院会議で野田佳彦首相の所信表明演説に対する代表質問に立つ安倍晋三自民党総裁=国会内で2012年10月31日、藤井太郎撮影 自民党の安倍晋三総裁は31日の衆院会議での代表質問で、次期衆院選での政権奪還を見据え、外交・安全保障、経済など全面にわたって「政権担当能力」を強調した。だが、07年に自身が政権を投げ出したことへの陳謝から質問を始めざるを得ず、「失望の3年間」「無責任体制」という民主党政権への批判は説得力を欠いた。首相の所信表明演説を巡って衆参両院で自民党の対応が分かれたことに対し、民主党の仙谷由人副代表から党首としての力量不足を指摘される場面もあり、「これでは意気が上がらない」(自民党若手議員)とのため息も漏れた。【坂口裕彦】 「5年前、病のため突然、職を辞する結果となった。おわび申し上げる」。安倍氏は冒頭で過去の首相辞任をわび、「日を立て直すほかに責任を果たす道はない」とつな

    hyolee2
    hyolee2 2012/11/01
    安倍元総理が言うと政権担当能力がないといっているようなもの
  • 安倍氏代表質問で政権批判30分:社会:スポーツ報知

    安倍氏代表質問で政権批判30分 衆院会議で代表質問に臨む自民党の安倍総裁(手前)。奥右は野田首相 自民党の安倍晋三総裁(58)が31日、衆院会議で代表質問に立ち、総裁就任後初めて野田佳彦首相(55)との“直接対決”が実現した。 安倍氏は30分の質問のほぼ全てを民主党政権批判に費やした。まずは「衆院解散を約束した政権は、存在自体が政治空白だ。一刻も早く信を問うことが最大の経済対策」と年内の解散総選挙を改めて要求。さらに、菅直人前首相(66)、鳩山由紀夫元首相(65)を党最高顧問に就任させたことに「これはブラックジョークでしょうか」と皮肉を飛ばすと、「暴力団との関係がかねてからウワサされていた田中慶秋氏をあえて法務大臣に任命する。総理は一体何を意図してこうした人事をなさるのか」と批判した。 これに対し、首相は「やるべきことをやり抜いた上で(解散を)判断したい」と述べた。

  • 【主張】代表質問 集団的自衛権もっと語れ - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁は衆院代表質問での野田佳彦首相との初討論で「政権の存在自体が政治空白だ」と年内解散を重ねて求めた。 首相は「条件が整えば自分の判断をしていく」と答えるにとどまり、残る課題の実現に動き出すには至らなかった。 突っ張り合いを続けては、1カ月の臨時国会で成果は望めない。審議を重ね、国民の利益につながる法案を成立させる立法府の仕事を忘れては困る。 特例公債法案や「一票の格差」を是正する関連法案の審議入りにも、めどは立っていない。与野党に猛省を求める。 与党は予算委員会の早期開催に応じようとしない。認められないことだ。一方で所信表明演説の聴取や代表質問を行わない参院は「任務放棄」と批判されても仕方がない。態度を改めるべきだ。 代表質問では、安倍氏が集団的自衛権の行使容認に向けて「権利を保有しているが行使できない」という政府の憲法解釈の変更について見解をただした。 首相は「野田内閣

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ