タグ

2013年5月3日のブックマーク (9件)

  • 【ビジネスの裏側】ブランドイメージ大変革、『ヤンマー』は『フェラーリ』になれるか?(1/3ページ) - MSN産経west

    農業機械大手のヤンマーは4月に3人の著名クリエーターを起用し、ブランド向上に腰を入れた。ブランド戦略の総合プロデューサーはアートディレクターの佐藤可士和氏。農業機械や船舶など製品のデザインにかかわるのは高級スポーツカー・フェラーリを手がけた奥山清行氏。さらにファッションデザイナーの滝沢直己氏が加わる。各界クリエーターとの協業で、あらゆる面から「かっこいい」ヤンマーを目指すというが、作戦の成否はいかに。農機具以外が知られていない 「いまだに『農機具メーカーのヤンマー』と紹介される。当は建設機械、船舶など、いろいろやっているけれど、あまり知られていないんです」 あるヤンマー社員はそう悩みを打ち明ける。たしかに、ヤンマーで思いつくのは同社オリジナルキャラクター「ヤン坊マー坊」や、いわゆる赤トラ(赤いトラクター)。それ以外のイメージはなかなか浮かばない。 ヤンマーは、農機以外に、建設機械やプレ

  • 【阿比留瑠比の極言御免】公明党は足を引っ張るな+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮がいつ弾道ミサイルを発射するか分からず、国民の不安と緊張が高まる中で、安倍晋三首相が小泉純一郎内閣の官房副長官だった約10年前のあるエピソードを思い出した。首相が官邸内で日の安全保障上の課題と懸念事項について議論しようとしたところ、先輩議員がこう言って話を打ち切ったという。 「そういう話をしたら、そんな事態が当に起きてしまうじゃないか」 砂に頭を突っ込んで、身に迫る危険を見ないようにして安心する「ダチョウの平和」(自民党の石破茂幹事長)の典型例だろう。 その後、日を取り巻く国際環境は格段に厳しさを増した。自民党は当時に比べ現実を直視し、「今そこにある危機」(首相)と向き合うようになっている。 ところが、十年一日の如く変わらないのが与党・公明党だ。山口那津男代表は9日の記者会見で、安倍政権が目指す憲法改正についてこう述べた。 「間もない選挙(次期参院選)の争点になるほど熟した議論

  • 韓国人大人「秀吉は極悪人!」韓国人子供「ひえー、秀吉かっこ良いじゃん」

    文禄・慶長の役(韓国名・壬辰倭乱)を起こし朝鮮侵略を進めた豊臣秀吉は、韓国では極悪人と認識されている。今に続く反日感情の原点であり、日の過去史を批判する際には度々名前が挙がる。しかし、最近の韓国の子どもたちは日のアニメに影響され、豊臣秀吉に対する認識が変化しつつあるという。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367552920/ ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7645760/ 文禄・慶長の役(韓国名・壬辰倭乱)を起こし朝鮮侵略を進めた豊臣秀吉は、韓国では極悪人と認識されている。今に続く反日感情の原点であり、日の過去史を批判する際には度々名前が挙がる。 しかし、最近の韓国の子どもたちは日のアニメに影響され、豊臣秀吉に対する認識が変化しつつあるという。 韓国メディア

    韓国人大人「秀吉は極悪人!」韓国人子供「ひえー、秀吉かっこ良いじゃん」
    hyolee2
    hyolee2 2013/05/03
    家康は人気だが
  • スマホからガラケーに変えるとネット中毒が治る? 読書時間が増え、よく眠れるというが・・・

    「スマートフォンからガラパゴス携帯に替えたら正気にかえり、生活が改善した」―――こんなブログ記事が、ネットで話題を呼んでいる。 スマホに比べて機能の制限されたガラケーを使うことで、「いわゆるネット中毒」が治ったという内容だ。 「一理あるかも。外で暇な時って大概twitter開くけど大して意味無いよねえ」 「おもしろいけど、スマホやネットから離れたいと思ってないしな…」 「半日Twitterやfacebookを見なくても何も困らない」 話題になっているのはサラリーマン兼ライターの「ココロ社」の2013年4月30日付の記事だ。スマートフォンを使うようになってから、もとからの「ネット中毒」に拍車がかり、Twitter(ツイッター)を5分おきにチェックしていた。ところが、ガラケーに変えたところ最初の1週間こそ「スマートでない電話の使いにくさに苛立ったり、ネットを見たいという欲求に苦しんだりしたが、

    スマホからガラケーに変えるとネット中毒が治る? 読書時間が増え、よく眠れるというが・・・
  • 激安ファッションの犠牲者 バングラデシュの悲劇とユニクロ「年収100万円」(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    150円の激安Tシャツ1ポンド(150円)の激安Tシャツをつくるためバングラデシュの縫製工場崩落事故で400人以上が亡くなった。イギリスではこの工場に製品を発注していた激安ブランド「プライマーク(Primark)」に批判が集まっている。 プライマークがどれだけ安いかというと、ジーンズ5ポンド(750円)、スーツ25ポンド(3750円)、ハンドバッグ8ポンド(1200円)。ちなみに、ユニクロはドライカラーTシャツ390円、ステテコ・リラコ690円、コットンブランタンクトップが1290円。 プライマークとユニクロの2社を比較しただけでも衣料ブランドの激安競争がうかがえる。欧米衣料ブランドの主な縫製発注先が中国と、今回、工場崩落事故があったバングラデシュなのだ。ユニクロを展開するファーストリテイリングも同国に進出している。 崩落現場で出産現地からの報道によると、バングラデシュの首都ダッカ近郊で先

    hyolee2
    hyolee2 2013/05/03
  • 朝日新聞デジタル:米で5歳児が誤射、2歳の妹死亡 子ども向けライフルで - 国際

    【ニューヨーク=中井大助】米ケンタッキー州バークスビル近くで4月30日、5歳の男児が誤って2歳の妹をライフルで撃ち、死なせる事件が起きた。地元紙によると、ライフルは昨年、男児にプレゼントされたものという。  米国の農村部では、狩猟などのために小学生も銃を持つことが珍しくない。男児が持っていたのは「マイ・ファースト・ライフル」をキャッチコピーに、子ども向けの銃を販売している会社の製品だったという。女児が撃たれた時は母親も自宅にいたが、ライフルに銃弾が残っていることに気づいていなかったとみられる。

  • リベラル21 東京五輪は絶望的―猪瀬発言だけが悪いのではない

    猪瀬東京都知事が、4月27日のニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで「イスラム諸国が共有しているのはアラーだけで、お互いにけんかばかりしている」と明らかにトルコのイスタンブールを意識しての発言をしたため、国際オリンピック委員会(IOC)が行動規範第14条「各都市は他都市との比較を行ってはならない」を改めて注意喚起した。日のメディアは、この発言が、イスラム諸国の反感を買い、9月7日のIOC総会での開催地決定投票に悪影響を及ぼす懸念を報道した。 猪瀬知事は29日、「記事の焦点が、あたかも東京が他都市を批判したとされているが、わたしの真意が伝わっていない。他の立候補都市を批判する意図はまったくなく、このような、インタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念」というコメントを発表した。 これに対してニューヨーク・タイムズ紙のスポーツ担当責任者は同29日、「記事には完全な自信がある」「猪瀬

    hyolee2
    hyolee2 2013/05/03
    石原慎太郎の発言も原因だ。
  • こちらの振り付け通りに踊ってくれる人々 - Apeman’s diary

    昨日のエントリは「証拠はあるの?」と言いたがる歴史修正主義者や自称中立の面々が、いざ「資料はここにあるよ」と指摘されても自分の目と頭でそれを検討してみることなど99.9%ないという事態をふまえて、いわば挑戦状として書いたものです。さらに、『季刊 戦争責任研究』第58号に掲載された資料を紹介するにあたっては、同号に掲載された資料のさらに一部を紹介しているにすぎないこと、また「一つ一つの「証拠」が明らかにするのはその事象のごく限られた側面」でしかないことをただし書きしておきました。 以上をふまえるなら、昨日のエントリに対する次のような反応は、来であれば赤面を通り越し顔面から遠赤外線がガンガン放射されて肉や魚を備長炭よりおいしく焼けてしまうくらい恥ずかしいものである、ということになります。 ・『季刊 戦争責任研究』第58号の当該ページを自分の目で見てもいないのに噛み付いてみせる ・昨日のエント

    こちらの振り付け通りに踊ってくれる人々 - Apeman’s diary
    hyolee2
    hyolee2 2013/05/03
    日中両国の有識者の主張より多い「40万人」の記述。←蒋介石秘録の記述
  • 【TPP】自民慎重派議連「撤回求める会」から「国益守る会」に改称 - MSN産経ニュース

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する自民党内の議員連盟「TPP参加の即時撤回を求める会」(森山裕会長)は22日、党部で総会を開き「TPP交渉における国益を守り抜く会」への改称を決めた。安倍晋三首相の交渉入り表明を踏まえ、コメや麦といった重要農産品の関税保護などに向けて政府間交渉の「監視役」となる。 総会では、交渉によって国益が順守できないと判断される時は「即時交渉の脱退を求める」方針を確認。自民党のTPP対策委員会は、重要農産品と国民皆保険制度を「聖域」として扱うよう求めた決議を首相に提出している。議連は決議に沿って交渉が展開されるよう情報開示などを迫りながらチェックする考えだ。 議連には約240人が参加するが、改称を了承した際の総会出席者は10人程度にとどまった。