タグ

2013年11月27日のブックマーク (12件)

  • 〈衰退する米国・㊥〉「米国不敗の神話」を崩した朝鮮戦争/白宗元

    〈衰退する米国・㊥〉「米国不敗の神話」を崩した朝鮮戦争/白宗元 2013年11月27日 14:52 朝鮮半島 米国の衰えが目立つまでにいたる過程は複雑であり政治、経済、軍事的なさまざまな要因がからんでいる。しかしその大きな契機として朝鮮戦争、「ニクソン・ショック」およびイラク侵攻の三つをあげることができよう。 土に戦争被害のなかった米国は強力な経済発展をとげ第2次大戦後、核兵器を独占し援助をテコに各国と国連をも思いのままに動かす威勢並ぶものなき覇権国家となった。 朝鮮を分断する38度線を主張し、強引に一つの民族を分裂させたのは米国であった。朝鮮人民の反対を流血の弾圧で抑え、国連の名を利用して李承晩独裁政権をつくり分裂を固定化したのもまた米国であった。 しかし米国の朝鮮政策の失敗は朝鮮戦争直前の1950年5月の南朝鮮総選挙で露呈された。米国の強力な支持をうけた李承晩一派は473名が大量立候

    〈衰退する米国・㊥〉「米国不敗の神話」を崩した朝鮮戦争/白宗元
  • 韓国「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独フランクフルトで開かれた書籍見市で、韓国漫画家からサインをもらうドイツのコスプレファン(10月中旬、工藤武人撮影) 韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。 インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。政府の担当者は「日の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。 韓国政府は、韓国漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見市などへの参加を積極的に支援している。出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。 ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見市では、各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。 会場では漫画を配信する韓国のネット大手

    韓国「マンファ」売り込み…日本漫画ライバル視 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 総理、日系アメリカ人に会いに行ってください:日経ビジネスオンライン

    全米には100万人を超える日系アメリカ人がいる。日をルーツに持つ日系人は、アジア系移民の先頭ランナーとして各分野で大きな功績を残す人物を輩出してきた。その筆頭として挙げられるのは、副大統領(上院議長を兼任)、下院議長に次いで大統領継承順位第3位となる上院仮議長となった故ダニエル・イノウエ上院議員だろう。11月20日には、そのイノウエ議員に一般市民としては最高位となる「大統領自由勲章」が、バラク・オバマ大統領より与えられた。12月17日に亡くなって1周年を迎えるのを前に、「日経ビジネス」では11月18日号、11月25日号の2週にわたって、「日系アメリカ人という資産~隠れた『日米のネットワーク』に注目せよ」という特集を掲載。各界で活躍する日系アメリカ人をレポートした。「日経ビジネスオンライン」での連載初回となる今回は、日系アメリカ人社会と交流を続けてきた河野太郎・衆院議員に聞いた。

    総理、日系アメリカ人に会いに行ってください:日経ビジネスオンライン
    hyolee2
    hyolee2 2013/11/27
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

  • 「6・3・3・4制」見直し議論開始 NHKニュース

    政府の教育再生実行会議は、小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度の見直しに向けた格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度を改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。 小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度を巡っては、自民党教育再生実行部が、地域の実情に合わせて小学校から高校までを「4・4・4」や「5・4・3」の年数などに柔軟に設定できるようにすることや、5歳児の教育の義務化を検討することなどを、安倍総理大臣に提言しています。 これを受けて政府の教育再生実行会議は26日の会合で今の制度の見直しに向けた格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度が社会の高度化に対応できているかや、過度に画一的になっていないかなどを、改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。 会合ではアメリカ

    「6・3・3・4制」見直し議論開始 NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2013/11/27
  • 「婚活・街コン議連」設立…会長は小池百合子氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    結婚を望んでいる男女の出会いを応援する国の取り組みを支えようと、自民党有志による「婚活街コン推進議員連盟」(会長=小池百合自民党広報部長)が26日、国会内で設立総会を開いた。 野田総務会長、田村厚生労働相らが発起人に名を連ねた。 議連は、フェイスブックのページを開設し、全国の街コン情報を発信していくなどの活動を予定している。

  • NHK NEWS WEB ゆるキャラ“過熱” 狙いが裏目に

    全国各地で次々と誕生しているご当地キャラクター、「ゆるキャラ」。 その数は、全国で今や2000を超えると言われています。 「ゆるキャラブーム」が勢いを増す一方で、その“過熱”によって狙いが裏目に出る事態も起きています。 科学・文化部の山室桃記者が解説します。 「ゆるキャラ」旋風 今月23日から2日間にわたって埼玉県羽生市で開かれた、「ゆるキャラさみっと」。 全国各地のご当地キャラクターが集まり、「ゆるキャラ界」のナンバー1が選ばれました。 3年前から開かれている催しで、「ひこにゃん」や「くまモン」など、歴代のグランプリに輝いたキャラクターたちを筆頭に、「ゆるキャラ」は町おこしに欠かせない存在となっています。 参加数は年々増加し、ことしは1580の「ゆるキャラ」がエントリー。 グランプリには、栃木県佐野市の名物、佐野ラーメンのおわんを頭に載せた「さのまる」が選ばれました。 投票

    NHK NEWS WEB ゆるキャラ“過熱” 狙いが裏目に
  • 赤福前社長:「おかげ横丁に外人は来てほしくない」- 毎日jp(毎日新聞)

  • 自民に「婚活・街コン推進議連」 - MSN産経ニュース

    婚活街コン推進議員連盟設立総会であいさつする日街コン協会の佐々木均代表(左)=26日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影) 婚活中の男女に出会いの場を提供する町おこしイベント「街コン」の推進を目指す自民党の議員連盟「婚活街コン推進議連」の設立総会が26日、国会内で開かれた。 会長の小池百合子元防衛相のほか、森雅子少子化担当相、野田聖子総務会長、田村憲久厚生労働相ら約30人が加入。各地の街コンの視察などを通じ、開催促進に必要な施策の提言を目指す。婚活の推進を目指す議連の設立は野党を含めて初めてという。 小池氏は総会で「少子化対策と地域活性化という2つの国家的課題をいっぺんに片付けてしまう」と街コンの意義を強調。自身も独身の宮川典子衆院議員は「この議連が昔からあれば、私も34歳まで独身じゃなくてすんだのでは…」と笑いを誘った。

    自民に「婚活・街コン推進議連」 - MSN産経ニュース
  • 国立大教員に年俸制 文科省、競争を導入・退職金廃止:朝日新聞デジタル

    【村上宣雄】国立大学の教員の給与について、文部科学省は、年功序列を改めて退職金を廃止し、業績を反映させる年俸制への転換を進める方針を決めた。「競争がなく、ぬるま湯体質だ」との批判もある国立大の組織全体の活性化を進めるのが狙いで、26日にまとめた「改革プラン」で示した。当面の目標として、理工系を中心に2015年度末までに1万人を年俸制に切り替えるとしている。 文科省はあわせて、企業からの研究資金などを年俸に組み込む「混合給与」も進める。また、教授の定年退職の際、「弟子」の准教授を無条件に昇進させるのではなく、有能な若手や外国人の登用を促す。 国立大は全国に86校あり、教員の総数は約6万3千人。文科省によると、現在も新規採用や年数を限った契約で年俸制をとるケースはあるが、全体で数千人にとどまるという。 計画では、勤続年数が長い教授らも終身雇用を維持しつつ年俸制への転換を進める。退職金を廃止する

  • スコットランド独立国家へ白書発表 NHKニュース

    イギリスからの独立の是非を問う住民投票が来年予定されているスコットランドで、自治政府が26日、独立国家としての構想をまとめた白書を発表しましたが、イギリス政府は情報の開示が不十分だなどと批判し、今後、住民の支持がどこまで広がるのか注目されます。 イギリス北部のスコットランドでは、北海の豊富な石油資源などを背景に独立の機運が高まり、来年9月18日にイギリスからの独立の是非を問う住民投票が行われることになっています。 スコットランド民族党の党首で自治政府のトップ、サモンド行政府首相は、26日、グラスゴーで独立国家としての構想をまとめた白書を発表しました。 この中で独立後の政府は、自前の税制と経済政策で子育て支援などを充実させる一方、通貨はポンドを継続して使うとしています。 またイギリスと防衛のための軍事協力は維持しますが、将来の軍事費の負担を軽減するため原子力潜水艦に搭載されている核ミサイルは

    hyolee2
    hyolee2 2013/11/27
    サッカー、ラグビーは独立した協会があるが。
  • 首相 国民の不安払拭に努める NHKニュース

    特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに罰則を科すなどとした特定秘密保護法案は、26日夜の衆議院会議で、自民・公明両党と、修正合意したみんなの党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 これについて安倍総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し、「40時間以上という大変長い時間をかけて、熱心に議論していただいたうえで、一部の野党の賛成を得て、衆議院で可決した。この法案は国民の安全を守るためのものであり、これからもしっかり説明していきたい。法案に対する国民の不安や懸念があることも承知しており、参議院の審議などを通じて、不安を払拭(ふっしょく)していくように努めていきたい」と述べました。

    首相 国民の不安払拭に努める NHKニュース