Shichiro @pakuriman せっかく今週末から来週にかけて1週間以上休みがあるのに来週土曜日に日帰りで出かけるのと木曜日と日曜日にバンクリが入ってる以外何もやること決まってないの冷静にまずいのでは 2018-10-10 23:04:23 Shichiro @pakuriman ふと思いつきでソウルにいる友達にLINE送ってみたらなんと週末の予定が空いてたのでまさかの明後日から初韓国をキメることになった٩( 'ω' )و!! 2018-10-11 22:47:11
裏口入学は聞いた事あるけど、 裏口卒業は初めて聞きました😅 多胡賢二さんよりシェアしました😌 今日もいいお天気で👌です。 ところで❗️森友学園への国有地売却に関する決裁文書の「捏造」という言葉に関わって一つ思い出しました。 安倍首相は成蹊大学法学部政治学科を成績表を捏造してもらって卒業してたんですね。 在学中から安倍を知ってる加藤節成蹊大学名誉教授は、次のように公言されてます。「安倍くんは必修科目の政治学の授業に一度も出席していなかったので、卒業できないと思っていた。ところが、安倍くんは留年もしないで卒業したんですよ。裏口入学あるのは知ってましたが、裏口卒業というのがあるのを知って、驚きました」そして、さらに「安倍くんには早く総理を辞めてほしい」とも言っておられます。 加藤教授が安倍の政治学の成績を「不可」で出されているのに、大学に安倍晋太郎またはその秘書から圧力がかかったので、大学
Published 2018/10/19 00:07 (JST) Updated 2018/12/11 12:49 (JST) 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)にある「変なホテル」が、目玉だったロボットの数を減らしている。増加に伴い、従業員の手間が増える側面も出ていた。12月には初めて和室を取り入れた第3期棟が完成し、部屋数は全200室となる。宿泊者数は従来の1・5倍となる年間15万人を目指す。大江岳世志総支配人(35)は「『変化し続けるホテル』として生産性を高めたい」と語る。 2015年の開業時には6種類82体を導入。案内や荷物運搬、清掃など多岐にわたって活用していた。「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル」としてギネスの認定も受けた。その後も数を増やし、ピーク時(2017年10月)は27種類243体が稼働していた。 しかし、従業員の負担を増やすロボットも出始めた。客室に置
韓国のレストランではキムチやトマトやチョコレートなど複数の食材を再利用できることが判明し、物議を醸している。つまり一度客に出した料理でも再利用できるのである。この件は聯合ニュースなど複数のメディアが報じて話題となっている。 ・残飯でも食材の再利用は韓国において合法な行為 「それは残飯を次の客に出すということか?」と思うかもしれないが、これは韓国の国家行政機関である食品医薬品安全処が「ビュッフェレストラン等の衛生ガイドライン」として告知しているもので、たとえ残飯でも食材の再利用は韓国において合法な行為である。 ・腐敗や汚染する可能性が少ない食材 韓国のビュッフェ形式のレストランを含む一部の飲食店は、腐敗や汚染する可能性が少ない食材に対して合法的に再利用が許されており、一度客に出したものや陳列したものでも、次の客に出すことが可能(バイキング形式のビュッフェレストランだけでなく店員が客のテーブル
■はじめに カナダでは、2018年10月17日から大麻が解禁され、使用が合法化されています(州法の規定に基づいて、18歳以上の者は合法的に30グラムまでの大麻を所持したり、他人と共有することが可能)。日本を含めて世界中の圧倒的大多数の国は、現状では大麻について厳しい態度を取り続けていますので、カナダのこの試みは、国を挙げての壮大な実験といえるでしょう。ただし、これは後戻りがほぼ不可能な実験です。大麻の規制については、緩和の方向にあるのが世界の流れかもしれませんが、大麻解禁によって、これからのカナダ社会がどのように変化していくのかについては、世界中が注目していることと思います。 ところで、カナダには毎年、たくさんの日本人が旅行や留学などで訪れています。カナダで大麻が解禁されたことから、彼らが大麻パーティなど、現地で大麻に触れる機会も出てくることと思います。また、好奇心でみずから大麻を購入し、
彼らが働いていたのは、インドネシアのジャバ・ガーミンド(Jaba Garmindo)社で、2012年から2014年、ユニクロからの生産を請け負っていた。同社は2カ所の工場を持ち、4000人前後の労働者が働いていた。当時の売上高に占めるユニクロの発注額の割合は約45%に上った。その後、ユニクロが生産を引き上げたことが引き金となり、2015年に倒産する。 夫が倒れても看病にも行けず 縫製部門で働いていたワーニー・ナピツプル(Warni Napitupulu)さん(46)は、こう語る。 ワーニー・ナピツプルさん ©横田増生 「私は工場の縫製部門のリーダーだったので、夫が急病で倒れた時でも、仕事場を離れることが許されずに看病にも行けず、働き続けました。工場がユニクロの仕事を請け負うようになって以降は、とても達成できないノルマを課せられ、そのノルマが終わらないうちは、仕事を終わることもできないし、残
日本にいわゆる脱北者が200人ほど居住していることをご存知だろうか?東京に約150人、大阪に約50人がひっそりと暮らしている。 主に1960年代に帰還事業で北朝鮮に渡った在日朝鮮人とその日本人妻、現地生まれの子供たちが日本に戻ってきているのだ。 59年から始まった帰還事業では、9万3000人余りの在日朝鮮人が北朝鮮に渡った(日本国籍者約7000人を含む)。 当時、在日朝鮮人は国民健康保険にも年金にも加入できず、差別でまともな職もなく、多くが貧困に喘いでいた。金日成政権と朝鮮総連は、発展する社会主義祖国建設に参加するよう帰国を呼び掛けた。 日本社会では「朝鮮人が祖国に帰る人道事業」と位置づけられて自民党から共産党までの政党、多くの労組、自治体、文化人が帰国事業を支持、応援した。だが、多くの帰国者たちは、北朝鮮で新たな貧困と迫害にさらされることになる。 「私が『向こう』から来たことは秘密にして
来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げに伴う景気対策について、公明党の山口代表は、政府が検討しているクレジットカードなどのポイント還元制度は利用しにくい人もいるとして、商品券の発行なども検討すべきだという考えを示しました。 これについて、公明党の山口代表は記者会見で、クレジットカードなどを持っていない人もいることを念頭に「仮にポイント還元の仕組みを取り入れたとしても、その効果がおよびにくい人や、利用しにくい人は確実にいる。そうした人たちへの配慮として、それ以外の方法はいろいろ考えられるのではないか」と指摘しました。 そのうえで山口代表は「過去の例で言えば『プレミアムつき商品券』を発行したことがあり、その効果は実証済みだ。現金給付についても、どれだけ効果があるか、よく考えながら検討していく」と述べ、商品券の発行なども検討すべきだという考えを示しました。
1人当たりの労働債権は約15.4万円 CCCは、日本では馴染みの薄いNGOではあるが、国際アパレル業界では広く知られた人権NGOである。日本では、NGO「横浜アクションリサーチ」がCCCEAの運営団体の一つとして活動している。 香港をベースに活動するCCCEAの蘇湘さんの主張は、以下のようになる。 ユニクロの下請け工場であるジャバ・ガーミンド(Jaba Garmindo)には約4000人の労働者がおり、2014年10月に大手委託先であるユニクロが発注を中止して以来、工場経営は傾き始め、2015年4月に倒産する。 インドネシアの労働省は、労働者に対する未払い賃金や離職手当て等を含めた労働債権が1000万ドル(約13億円)あると認定している。会社の資産などを売却することで、450万ドルが労働者に支払われた。しかし、残りの債権は約550万ドルに上る。4000人の従業員数で単純に頭割りすると、1人
ハロウィーンに向けて、毎年、大勢の若者らが集まる東京・渋谷区は、路上でのごみの放置や騒音など迷惑行為が後を絶たないとして、終電までには帰宅して夜通し騒ぐのは控えることや、瓶に入った酒の販売を自粛するよう初めて呼びかけることになりました。 一方で渋谷区によりますと、駅周辺の路上では使い終わった衣装や飲食物のごみが放置され、夜通し大音量で音楽を流すなど、迷惑行為が後を絶たず、住民からの苦情が多く寄せられるということです。 このため渋谷区は、31日より前から仮装して路上に集まるのは控えるとともに、当日も終電までには帰宅して夜通し騒がないよう、SNSなどを通じて初めて呼びかけることになりました。 さらに駅周辺の店舗には、瓶に入った酒の販売を自粛するよう求めることにしています。 自治体がマナーを守るよう呼びかける事態となっていて、渋谷区の長谷部健区長は「大勢の人が渋谷の街を訪れてもらうのは大変ありが
人口減少の日本と増収を望むベトナム 日本の昨年の新生児は94万人、人口の自然減は40万人以上。出生率の回復は見込めず、再来年の20年には416万人の労働者が不足するという試算もある。企業や政府はその不足を外国人で埋めようとし、今や日本で働く外国人は128万人に達した。なかでも技能実習生と留学生がその4割を占め、中国人に代わってベトナム人が急増している。 だが、外国人を受け入れる制度や法律、そして我々の社会はまだまだ熟れておらず、個々のケースでは人権問題に、総じては社会問題になりつつある。賃金の不払い、超過勤務、旅券の取上げ、パワハラ・セクハラ、強制帰国、保証金の徴収、アジア人蔑視・差別。そうした問題が起こるのは、ひとえに彼らの本国での暮らしぶり、思い、そして、来日のために抱えた多額の借金、そうした背景を理解していないか、見て見ないフリをしているからだ。 写真:近年は台湾や韓国へ嫁ぐ女性が多
淡いパープルのセットアップという秋らしい装いで、どことなく疲れた表情の安倍晋三首相(64才)と仲睦まじく手をつなぎながらタラップを降りてきた昭恵さん(56才)。国連本部での演説のために米・ニューヨークを訪れていた安倍首相夫妻が9月28日午後、政府専用機で羽田空港に帰国した。 「昭恵さんが久しぶりに公の場に姿を見せましたが、スッキリとした晴れやかな表情でした。ニューヨークから帰国便に乗る際には、黒を基調にした花柄のドレスに身を包んでいたので、わざわざ機内で“お色直し”をしたようです。外遊のたびにさまざまな衣装を披露する“ファッションショー”ぶりは相変わらずです」(永田町関係者) 23日に日本を出発した時も、羽田では赤いコートの装いだったのに、ジョン・F・ケネディ国際空港(ニューヨーク)に降り立った時は、落ち着いたグリーンのセットアップに黒のショートジャケットに着替えていた。 「安倍首相の3選
2020年東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の武藤敏郎事務総長(75)が17日、都内の日本記者クラブで会見し、大会中に台風が連続した場合、競技日程を前倒しするシミュレーションを行ったと明かした。3日後に台風が来るとすれば、当該競技を2日後に急きょ前倒しする方法。今夏の気象条件で試した。 武藤氏は「天気予報の精度が上がり可能になった。チケットの払い戻しなども生じるかもしれないが、閉会式までに競技を行うことが大事だ」と述べた。 大地震が起き、東京都が救済対象となれば大会そのものを中止する。未実施競技のチケット代は全て払い戻しとなるが、そのために高額保険に入っていることも説明した。検討されているサマータイムの導入が困難になった場合、午前7時開始のマラソンについて、同6時以前への繰り上げも再検討する考えを示した。 大会ボランティアの応募人数については同日午前11時時点で約4万7
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く