タグ

2019年5月19日のブックマーク (17件)

  • 丸山 穂高 on Twitter: "また、ロシアへの「おわび」は完全に意味不明な対応かと。あの場での不適切性や元島民の方々への配慮を欠いていたことに対して謝罪し、除名処分にも従った。しかし、おかしなことにはおかしいと申し述べる。明日は決算委があるので、まずは、もしそこに各社記者さんらがいれば見解や対応をお話しする。"

    また、ロシアへの「おわび」は完全に意味不明な対応かと。あの場での不適切性や元島民の方々への配慮を欠いていたことに対して謝罪し、除名処分にも従った。しかし、おかしなことにはおかしいと申し述べる。明日は決算委があるので、まずは、もしそこに各社記者さんらがいれば見解や対応をお話しする。

    丸山 穂高 on Twitter: "また、ロシアへの「おわび」は完全に意味不明な対応かと。あの場での不適切性や元島民の方々への配慮を欠いていたことに対して謝罪し、除名処分にも従った。しかし、おかしなことにはおかしいと申し述べる。明日は決算委があるので、まずは、もしそこに各社記者さんらがいれば見解や対応をお話しする。"
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
    あんたの発言でどうなっているのか知らないのか。
  • 金委員長と率直に話をしたいと安倍首相 | 共同通信

    安倍晋三首相は19日、北朝鮮による日人拉致被害者の家族らと東京都内で面会し「条件を付けずに金正恩朝鮮労働党委員長と会って、率直に虚心坦懐に話をしたい」と述べた。

    金委員長と率直に話をしたいと安倍首相 | 共同通信
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
    追い詰められたか。
  • 東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策:朝日新聞デジタル

    夏の猛暑に備え、東京都少年サッカー連盟が今年から7、8月の公式戦を全面的に禁止する。昨年までは小学5、6年生の全国大会までつながる約600試合が組まれていた。同連盟の吉実雄二委員長は「試合をこなすことよりも子供の命、安全が大切だ」と話し、区や市の大会も7、8月の開催を避けるように要請している。 熱中症対策で一律に公式戦の開催を禁じるのは、サッカー界に限らず異例の取り組み。日サッカー協会ではかねて選手の年代を問わず、体調面を考慮して夏の公式戦の在り方が議論されており、今回の都少年連盟の決定は先駆的な事例となる。大学サッカー関係者も関心を示しているという。 都少年連盟には小学1~6生の約3万6千人、803チームが登録。都道府県別で全国最大規模となる。昨年は各チームに熱中症への注意を促した上で7月に公式戦を実施したが、同月中旬に小学6年生が熱中症を起こし、管理責任を問う苦情が寄せられた。その後

    東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策 - ライブドアニュース

    夏の猛暑に備え、東京都少年サッカー連盟が今年から7、8月の公式戦を全面的に禁止する。 昨年までは小学5、6年生の全国大会までつながる約600試合が組まれていた。同連盟の吉実雄二委員長は「試合をこなすことよりも子供の命、安全が大切だ」と話し、区や市の大会も7、8月の開催を避けるように要請している。 熱中症対策で一律に公式戦の開催を禁じるのは、サッカー界に限らず異例の取り組み。日サッカー協会ではかねて選手の年代を問わず、体調面を考慮して夏の公式戦の在り方が議論されており、今回の都少年連盟の決定は先駆的な事例となる。大学サッカー関係者も関心を示しているという。 都少年連盟には小学1〜6生の約3万6千人、803チームが登録。都道府県別で全国最大規模となる。昨年は各チームに熱中症への注意を促した上で7月に公式戦を実施したが、同月中旬に小学6年生が熱中症を起こし、管理責任を問う苦情が寄せられた。その

    東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策 - ライブドアニュース
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 戦前の竹島アシカ猟、貴重な写真発見 朝日記者が撮影:朝日新聞デジタル

    海の孤島「竹島」で戦前に盛んだったアシカ猟の様子をとらえた写真が、朝日新聞大阪社に保存されていた。1934年6月、島根県・隠岐の島の漁師らに同行ルポした際に撮影された計13枚。研究者は当時の生業を伝える貴重な記録と評価している。 社が所蔵する総計200万枚に及ぶプリント写真のデジタル化を進める作業の過程で見つかった。2017年には、戦前の沖縄で撮影されたネガ277コマも見つかっている。 大阪社の資料室に各種の資料写真を収めた「図鑑」という箱があり、動物の写真が入った45の封筒のうち、アザラシ、アルマジロ、イルカなどと並んで「あしか狩 リャンコ島」と書かれた封筒があった。1849年にフランスの捕鯨船が「リアンクール岩礁」と名付けた故事にちなみ、山陰地方の漁師は竹島をリャンコ島とも呼んでいた。 写真はその裏書きから、大阪朝日が1934年6月28日~7月8日に掲載した計11回の連載「日

    戦前の竹島アシカ猟、貴重な写真発見 朝日記者が撮影:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
  • 日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル

    江戸時代の宿場町の雰囲気が残る長野県南木曽町の籠(つまご)宿と、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿。両宿を結ぶ旧中山道の馬籠峠を歩く外国人ハイカーが、近年増加している。英国のテレビ放送などで知名度が上昇。2018年度は65の国・地域の人が訪れ、初めて3万人を突破した。日人より多い6割超を占めており、まだまだ増えそうな勢いだ。 二つの宿場の距離は約9キロあり、徒歩で約3時間の道のり。外国人ハイカーは、交通の便の良いJR中津川駅から馬籠宿に入り、籠宿まで歩く人が多いという。江戸時代の旅が体験できるとして広まり、急な坂道はあるものの、荷物を有料で運んでもらえるため、身軽に歩けることも人気につながっている。 籠宿の住民らでつくる公益財団法人「籠を愛する会」は、両宿のほぼ中間地点にある「一石栃(いちこくとち)立場(たてば)茶屋」を整備。無料でお茶を振る舞いながら、通過する人数と国籍を調べてい

    日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル
  • 茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース

    NHKの「日曜討論」で、茂木経済再生担当大臣は日経済の現状について「内需全体が腰折れする状況にはない」と述べ、ことし10月に予定どおり消費税率を10%に引き上げる考えを重ねて示したうえで、今の段階で新たな経済対策を講じる必要はないという考えを示しました。 そのうえで茂木大臣は「製造業の生産や輸出が仮に内需に影響してくるようだと、今後、よく見ていかないといけないが、世界経済の4分の1を占めるアメリカは絶好調で、圧倒的な成長をしており、今の段階で世界経済全体が腰折れする、日の内需全体が腰折れする状況にはない」と述べました。 また消費税率の10%への引き上げについて茂木大臣は、社会保障の充実・安定化や教育無償化などに不可欠なものだとして、10月に予定どおり引き上げる考えを重ねて示したうえで「まずは先に成立した令和元年度の予算を速やかに執行していくことが最優先だ」と述べ、今の段階で新たな経済対

    茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース
  • 谷川議員「韓国か北を相手にした気分」佐賀知事に : 政治 : 読売新聞オンライン

    自民党の谷川弥一衆院議員(77)(長崎3区)は18日、長崎県諫早市で建設中の九州新幹線長崎(西九州)ルートを視察した際のあいさつで、「難しい問題は佐賀の説得。佐賀の知事には『台湾のような付き合いをしてほしい。韓国北朝鮮を相手にしているような気分だ』と言った」と発言した。報道陣から真意を問われた谷川氏は不適切だったとして、「修正したい」と述べた。 谷川氏は、新鳥栖―武雄温泉間(約50キロ)の整備方式を議論する与党の検討委員会のメンバー。検討委はこの区間について、鹿児島ルートと同じ「フル規格」か、在来線を活用する「ミニ新幹線」の2案に絞って検討しているが、佐賀県の山口祥義(よしのり)知事は、多額の財政負担などを理由に両案とも反対している。 谷川氏ら国会議員3人はこの日、工事の進捗(しんちょく)状況を確認するために現場を訪れた。あいさつは、同行した長崎県の中村法道知事ら地元の首長、工事関係者ら

    谷川議員「韓国か北を相手にした気分」佐賀知事に : 政治 : 読売新聞オンライン
  • 【大論争】どうなる? どうする? 飲食店のタバコ問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    仕事帰り、なじみの居酒屋さんで生ビールを一口。 そして、いつものタバコに火をつけて一服。 あー、労働後の一服はたまらないねぇなぁーなんて人も多いかもしれないが、 こんなことができなくなる日がもうすぐやってくるかもしれない……。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、飲店におけるタバコのルールが大きく変わろうとしている。2017年3月1日、厚生労働省は、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙防止策を罰則付きに強化する健康増進法改正案の骨子を発表し、年度内での国会提出および可決を目指している。 この中でもっとも注目されるのが飲店での喫煙だ。その内容は、30平方メートル以下のバーなどに限って例外として喫煙を認めるが、レストランや居酒屋さんなどは屋内禁煙(喫煙専用室の設置可)とするというもの。悪質な場合、施設管理者に最大50万円、そればかりか、たばこを吸った人に同30万円の過料が

    【大論争】どうなる? どうする? 飲食店のタバコ問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
    従業員の健康も脅かす問題。
  • 「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由

    気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツリとつぶやいたことのある人は少なくないはずだ。 書店調査会社のアルメディアによれば、1990年代末に2万3000店ほど存在した全国の書店は、2018年時点で1万2000店ほどにまで減少しているという。ネット販売や活字離れもあって、書店は厳しい状況に置かれている。 そんな中、書店を活かすことで地域の活性化に取り組んでいる街がある。その1つが、青森県八戸市だ。同市の小林眞市長は、読書で多くの知識や教養を得たことから、「のまち八戸」の推進を2013年の市長選で公約。 2016年12月には、離島を除けば全国で初となる自治体直営の書店「八戸ブックセンター」をオープンさせるなど、市民が良書と出合う場の創出、文化の薫り高いまちづくりなどを行っている。 「のまち」さえ青息吐息 同市は、1874(明治7)年

    「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 埼玉)坂戸市議会が政倫審設置 給食調理の調査めぐり:朝日新聞デジタル

    埼玉県坂戸市議会は17日、条例に基づき政治倫理審査会を設置した。平瀬敬久市議(52)=共産=が、一般質問のため市立小中5校の給調理室を訪ねて労働環境を調査したのが、議員の信頼失墜行為にあたると市議7人が請求した。平瀬市議は「行政のチェックは議員の仕事で、問題の現場へ行くのは通常の議員活動」と反発している。 審査会は市議8人で構成され、うち委員長ら5人は請求者。請求者の市議や平瀬市議らによると、平瀬市議は2~3月、5校で調理員から話を聞き、室温管理簿を閲覧するなどした。これをもとに市議会3月定例会で、室温50度で多湿にもなる環境が劣悪だとして、一般質問でエアコンや換気装置の配備を求めた。 この訪問調査が市議会全員協議会で問題視された。平瀬市議は「学校側に迷惑をかけたのであれば」と謝罪したものの、党地区委員会の機関紙でも問題提起した。請求市議の一人は「校長や調理員の責任問題になりかねない行動

    埼玉)坂戸市議会が政倫審設置 給食調理の調査めぐり:朝日新聞デジタル
  • https://twitter.com/konamono333/status/1129488654005522433

    https://twitter.com/konamono333/status/1129488654005522433
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • コウナゴ不漁、東北でも深刻 福島は今春ゼロ - 日本経済新聞

    東北の沿岸部に春の訪れを告げるコウナゴが今年、深刻な不漁となっている。特に、主力の魚種として頼ってきた福島県では漁獲高がゼロの異常事態。東京電力福島第1原子力発電所事故からの復興を目指す同県の漁業が苦境に立たされている。コウナゴはイカナゴの稚魚で、煮干しやつくだ煮に加工される。特に関西地方で需要が多い。福島県によると、不漁の原因は近年の海水温上昇とみられる。コウナゴは夏、砂に潜って休眠するが

    コウナゴ不漁、東北でも深刻 福島は今春ゼロ - 日本経済新聞
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 한국어통역안내사 on Twitter: "それ以来、ある疑念を持つようになりました。 多くの日本の政治家やメディアは 「相手方の発言や行動が間接的に示す明確な意図」 というものを読み取る・受け取ることが出来ないのではないか。 自分にとって都合が良い方向に捻じ曲げて 受け取ることしか出来ないのではないか… という疑念を。"

    それ以来、ある疑念を持つようになりました。 多くの日政治家やメディアは 「相手方の発言や行動が間接的に示す明確な意図」 というものを読み取る・受け取ることが出来ないのではないか。 自分にとって都合が良い方向に捻じ曲げて 受け取ることしか出来ないのではないか… という疑念を。

    한국어통역안내사 on Twitter: "それ以来、ある疑念を持つようになりました。 多くの日本の政治家やメディアは 「相手方の発言や行動が間接的に示す明確な意図」 というものを読み取る・受け取ることが出来ないのではないか。 自分にとって都合が良い方向に捻じ曲げて 受け取ることしか出来ないのではないか… という疑念を。"
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 新入社員をAV強要から守れ 「地方出身は格好の標的」:朝日新聞デジタル

    「高収入アルバイトがある」と誘われたり、「モデルにならない?」と声をかけられたりして、結果的にアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられるAV出演強要問題。上京したばかりの若者が被害を受けるのを防ごうと、ファッション業界では新卒採用者向けに研修を開く動きも出てきた。 「スカウトは、風俗店やAV業界に女の子を紹介すると、その子が働いた分の15%と言われる額を半永久的にもらえる。なんとか女の子を紹介して長く働いてもらおうと思うから、最初はまるで恋人のように優しくしてくれます」 3月中旬、東京都内でファッション業界向けの人材サービス会社「ファインズ東京」の新入社員研修が開かれた。AV強要被害者を支援してきたNPO「ライトハウス」の藤原志帆子代表が実態について話すと、高校を卒業したばかりの84人が聴き入った。 同社には北海道から沖縄まで地方出身者が多く入社し、今年は約6割を占めた。仕事柄、ファッ

    新入社員をAV強要から守れ 「地方出身は格好の標的」:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
  • 鹿児島 屋久島町南部付近に記録的な大雨 災害の危険迫る | NHKニュース

    鹿児島地方気象台によりますと、鹿児島県屋久島町南部付近では、レーダーによる解析で午後6時10分までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったと見られます。鹿児島地方気象台は災害の危険が迫っているとして「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。

    鹿児島 屋久島町南部付近に記録的な大雨 災害の危険迫る | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
    それでも山登りに行く神経。