タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (28)

  • 【羊肉】パキスタン料理店に行ったらこれでもかとばかりに羊肉が出てきて最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    パキスタン料理は羊肉料理の宝庫 こんにちは。羊も羊肉も大好きなカメラマン・工藤真衣子です。 今回はパキスタン料理店にやってきました! 実はこちらの「ナワブ ダイニングカフェ」、以前から大好きで度々伺っていたのですが、改めてメニューを見てみたらものすごい羊の充実度! これはしっかり取材させていただかなければと満を持して伺ってきました。 場所は西新宿のオフィス複合ビル・新宿アイランドタワーの地下1階。 地下といってもパティオ(中庭)に面したガラス張りのスペース。昼は明るく、夜はイルミネーションを楽しめるおしゃれなお店です。 外にはシンプルディナーセットのメニューが。ビリヤニもあるし、これも良いのですがこのお店の真骨頂はもっと他にあるのです。 それがこの黒板メニュー。その日おすすめのパキスタン料理の数々が書かれています。同じ内容の大きな黒板が奥にもあるので、詳細はこの後説明しますね。 清潔感あふ

    【羊肉】パキスタン料理店に行ったらこれでもかとばかりに羊肉が出てきて最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2023/03/18
  • 君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ソフトめん。 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給でなじみのあるべ物。 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。 小学校を卒業するとソフトめんをべる機会はなくなり(横浜市は中学校給がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な感と風味。 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した感、味わい。 原材料が違うのか、製法自体が違うのか。 そもそも「ソフトめん」とはいったい何なのか。 ソフトめんの製麺所を取材してみたい。 ソフトめんの製麺所はどこにあるのか? 早速横浜近郊でソフトめんを製造する製麺所を調べたが、なかなか見つからない。 近年

    君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2022/08/29
  • 新大久保の「イスラム横丁」は異国情緒あふれる安うまグルメの穴場スポットだった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    イスラム横丁。 新大久保の駅前の路地を入った一角がそんな風に呼ばれるようになったのは数年前からでしょうか? エスニック料理べるのも作るのも好きな私は、大久保、新大久保界隈によく買い物に行きます。 以前は韓国系の品を買うことが多かったのですが、インド料理の材料を求めてこの界隈を散策しているうちに、「ハラルショップ」の存在に気がついたのは、もう10年くらい前のことです。 「ハラルショップ」とは、イスラム教のイスラム法上「合法的」という意味の「ハラル」なべ物を売っているお店です。 イスラム教では、豚肉をべることが禁じられているだけではなく、他の動物の肉は処理の仕方から決まりがあり、肉以外の品も加工に厳密な作法があり、それを守って製造された品だけが「ハラル」とされるのです。 それだけだと、イスラム教徒じゃない人には関係ないんじゃない? という感じですが、いやいや、珍しいスパイス、豆、

    新大久保の「イスラム横丁」は異国情緒あふれる安うまグルメの穴場スポットだった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2020/11/28
  • 冷蔵庫に「ゆず胡椒」余ってません?→バターと合わせれば使い道倍増 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    使いきれず冷蔵庫に長いこと置きっぱなしにしてしまうもの、ありますねえ。 以前にツイッターでアンケート取ってみたところ、いろんなお答えをいただきました。よく挙がったもののひとつが、ゆず胡椒。 鍋のシーズン過ぎると使われなくなってそのまま……というパターン、あるあるです。 ゆず胡椒ね、バターと組み合わせるのおすすめなんですよ。魚や肉を焼くと、なかなかオツな味わいになるんだ。早速、使い方ご案内します。 基的な使い方 バターひとかけ(8~10g程度)に対して、ゆず胡椒小さじ1/2、この割合を覚えてください。辛いの好きな人はゆず胡椒をもうちょい多めでも。 ちなみに私はバター切り分けるのが面倒なので、いつも小分けになってるのを買っています。 1 フライパンにバターを入れて中火で熱する。 溶けてきたら全体に広げてください。 2 ゆず胡椒を投入。 3 ゆず胡椒も全体に広げます。 これで、焼きたいものを入

    冷蔵庫に「ゆず胡椒」余ってません?→バターと合わせれば使い道倍増 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2020/05/16
  • スーパーで売ってる「業務用冷凍野菜」で便利なものがあったら教えて【ベスト5も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    冷凍野菜の便利さを褒めたたえたい www.hotpepper.jp 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 X:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    スーパーで売ってる「業務用冷凍野菜」で便利なものがあったら教えて【ベスト5も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2020/04/23
  • 【閉店】ジビエ初体験のおじさんが猪・鹿・熊・ウサギ・カンガルー・ラクダ・ワニの獣串焼きの滋味深さに感動 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    錦糸町に「ジビエを串焼きで気軽に楽しめるお店がある」と聞いて、酒好き&肉好きの筆者・沢木毅彦は初ジビエに挑戦することにしました。 サシ飲みの相手は、やはりジビエ初体験で、昔からの仕事仲間であり飲み友達でもある上野昭浩君。筆者と同い年で、雑誌やウェブなどの媒体でデザイナーをやっています。 いつも赤ちょうちんで焼き鳥、焼きとんをつまみながら生ビール、ホッピー、サワー類を飲んでいる50代後半のおっさん2人が、「ジビエも酒のつまみとしていけるのか!?」をテーマに錦糸町へと足を運びました。 ▲左が上野昭浩君、右が筆者 居酒屋感覚でジビエの串焼きを味わってほしかった お伺いしたのは「鳥獣虫割烹 米とサーカス ダービー通り店」。都内のジビエ料理専門店では、2011年3月にオープンした高田馬場の「獣肉酒家 米とサーカス 高田馬場店」が有名で、様々なメディアに取り上げられていますが、その2号店として201

    【閉店】ジビエ初体験のおじさんが猪・鹿・熊・ウサギ・カンガルー・ラクダ・ワニの獣串焼きの滋味深さに感動 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    (写真は発売前の製品です) 昔懐かしいポン菓子機は今も作られている 皆さんは「ポン菓子」をべたことがありますか? ポン菓子という呼び方以外にも、「バクダン」「こめはぜ」「ドカン」「パンパン菓子」……。もしくはその包装から「ニンジン」と呼んでいる人もいるでしょう。何にせよ、米や麦や豆を膨らませて作る、あのサクサクとした感のお菓子です。 40代後半以上の方なら、リヤカーや軽トラックの荷台に専用の機械を積んだポン菓子屋さんが広場にやってきて、米と加工賃を渡すとその場でポン菓子を作ってくれた……という経験を持つ方もいると思います。私も、できあがる瞬間の爆発音と水蒸気の煙、大量に飛び出てくるポン菓子を、ワクワクしながら眺めたものです。 30代よりも若い方だと、駄菓子屋やスーパーで包装されたものを見かけたことがある程度で、実際に作っているところを見たことがある人は非常に少ないのではないでしょうか。

    「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/12/15
  • 民事再生で完全復活した桂花ラーメンの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    新宿駅の東口から歌舞伎町に向かうとき、独特な文字で描かれた「桂花ラーメン」の看板を見たことはないだろうか。桂花ラーメンは戦後の復興がまだ進む昭和30年に熊で創業。その13年後、昭和43年に東京に進出した熊ラーメンの老舗である。 keika-raumen.co.jp 当時まだ東京には格的なとんこつラーメンはなく、せいぜい醤油とみそラーメンがあった程度。地方のラーメン北海道の「どさん子ラーメン」が少し話題になっていた時代だ。 その後、桂花ラーメンは順調に店舗を増やし、渋谷、千葉、京都、横浜など支店も増えていった。しかし、2000年頃、熊に工場を設備投資したことと売上の低迷が原因となり、2010年に民事再生法の適用を申請した。 そこに手を差し伸べたのが熊拠地を置き、海外819店舗、熊52店舗、熊以外の国内74店舗(2019年12月現在)のチェーンを誇る「味千ラーメン」で知られ

    民事再生で完全復活した桂花ラーメンの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/12/14
  • 次に来るアジアの麺かも。極太もちもち「タンミョン」にハマりました【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 突然ですが皆さま、「タンミョン」をご存じですか? 韓国の繁華街の名前でもなければ、ブレイク中のシンガーでもなく……。その正体は、春雨。私たちが普段べている細い春雨だけではなく、極太なものもあるのが特徴です。 何をべているのかというビジュアルと、噛み応えのありそうな咀嚼音で、動画サイトなどでも話題になっている極太のタンミョン。私もネットで見て非常に気になっておりましたので、試してみることにしました。 近所のスーパーでは残念ながらまだ手に入りませんが、ネットでは3袋1,000円程のお手頃価格で購入可能です。 今回の味付けは、トッポギソースに近いお酒が進むピリ辛風味。ではでは早速、レシピです。 山リコピンの「ピリ辛タンミョン」 【材料】1人分 タンミョン 100g ソーセージ 2 玉ねぎ 1/2個(100gくらい) サラダ油 小さじ2 塩 適

    次に来るアジアの麺かも。極太もちもち「タンミョン」にハマりました【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/27
  • 福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 「おいしいランチをお腹いっぱいべたい」 「でもそんなにお金はかけたくない」 そんな時に行きたいのが、お得なランチビュッフェ。 でも意外と検索で出てこないし、当にいいお店なのかもよくわからないんですよね。 福岡の街にはもっと安くておいしいビュッフェがあるんじゃないのか……? 実は僕の学生時代の後輩に「ビュッフェおじさん」を自称する生粋のべ放題好きがいることを思い出しました。彼はやたらとビュッフェの料理写真をSNSにアップしている、かなりのビュッフェオタクです。 彼に福岡でおすすめのビュッフェを尋ねてみることにしました。 ビュッフェおじさん厳選! 博多・天神のべ放題3選 すべてが期待値を越える「ごちそうダイニングななつの花」 お店情報 メインにべ放題をプラス「SWEET BASIL BK Cafe」 お店情報 パン屋さんの朝ビュッフェ「

    福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/27
  • カレーでもビリヤニでもなく……パキスタン人の朝メシ「ハリーム」を追って【イミズスタン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    富山県射水市(いみずし)近辺にはインド、パキスタンなど多数の南アジア料理店が点在する。 元々は、90年代から中古車輸出業を営むパキスタン人が多く在住し、ムスリムに提供するために営業していたが、現在では中古車輸出業の経営者の多くが飲業をサイドビジネスとするようになり、射水市・高岡市を中心に急増。地元でも口コミで広がり、リピーターの中では、“射水”と“パキスタン”を合わせ「イミズスタン」と呼ばれているエリアだ。 各店は、元々パキスタン人向けに作られていたため、日のインド料理店によくある「バターチキンカレー」や大きな「ナン」だけに留まらず、羊のスネ肉を使った「ニハリ」、モツ肉の「オジリ」、脳みその「マガズ」なども取り揃える。 その中でも人気メニューが、肉と豆を煮込んだシチューのような料理「ハリーム」だ。 具材の原型がなくなるまで、我慢強く約10時間煮込むことから、ペルシャ語で「忍耐」という意

    カレーでもビリヤニでもなく……パキスタン人の朝メシ「ハリーム」を追って【イミズスタン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/18
    看板が羊頭狗肉
  • 特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    私は自分のブログ『永谷正樹のなごやめし生活』でチャーハンとラーメンのセット、「チャーラー」をべ歩き、「チャーラーの旅。」というタイトルでレポートを公開している。 nagoya-meshi.hateblo.jp すでに30回近くも続いていて、近所にある中華店はほとんどべに行った。 その中で気がついたことがある。 名古屋エリアでは、東京でブームとなっている「町中華」が極端に少ないのだ。私の住む郊外ではとくに。 子供の頃は町の至るところにあったのだが、店主の高齢化や後継者がいないことから閉店を余儀なくされたのだろう。 その代わりに“大陸系中華”と呼ばれる中国人が経営する中華料理店がここ10年くらいの間で続々とオープンしている。郊外では今や町中華よりも大陸系中華の方が多いのではないかと思われる。 ※写真はイメージです 町中華と大陸系中華の違いは、看板を見れば一目瞭然。大陸系中華の多くは、中国

    特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/13
  • お肉がないならツナ缶で。安ウマ「ツナ缶一人鍋」が野菜不足さんにも最高っぽい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなってくると、あったかいお鍋が体にしみますね。以前、豚バラを使った簡単一人鍋をご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はお肉を買ってこなくてもあっという間にできる、常備してあるツナ缶を汁ごと使った和風一人鍋をご紹介します。鍋に溢れんばかりの野菜を入れても、煮てみるとカサが減るので野菜をたっぷりべられますよ。野菜不足さんにもおすすめです。 北嶋佳奈の「ツナ缶とキャベツの和風鍋」 【材料】(1人分) ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g) キャベツ 1/8個 玉ねぎ 1/4個 しめじ 1/3袋 (A) 和風だし 1カップ(200ml) しょうゆ、みりん 各大さじ1 おろししょうが 小さじ1 作り方 1. キャベツはべやすい大きさに切り、玉ねぎはくし形に切り、しめじは石づきを落としてほぐす。 2. 1とツナ缶を汁ごと鍋に入れ、(A

    お肉がないならツナ缶で。安ウマ「ツナ缶一人鍋」が野菜不足さんにも最高っぽい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/10
  • ベトナム出身店主がたどり着いた理想のラーメンは「そば粉入り麺の無化調煮干しスープ」だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。酒場ライターのパリッコです。 普段はお酒関係の記事を専門に書かせてもらっているのですが、自分の住む家からそう遠くないエリアに、最近、すごく良い評判をたびたび耳にするラーメン屋さんがあるんです。 なんでも、日ラーメンに惚れこんだベトナム出身のご主人が作る、ハイクオリティーな「煮干ラーメン」なんだとか。 そこで「近所なら、ちょっと行ってみっか」と訪れてみたところ、だんだんいい年齢になり脂っこいラーメンが重たくなってきていた自分をとことん癒してくれる一杯で、確かに美味しすぎた! 今回はその、「ラーメン屋ジョン」さんをご紹介したいと思います。 店内もメニューもシンプル ▲「ラーメン屋ジョン」 西武新宿線「武蔵関」駅から徒歩1分。住所的には東京都練馬区。 オープンから約2年のラーメン屋さん。 紺色を基調とした外観がシックで、どこか日蕎麦屋に通じるような「粋」を感じますね。 ▲カウン

    ベトナム出身店主がたどり着いた理想のラーメンは「そば粉入り麺の無化調煮干しスープ」だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/07
  • 僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ししゃもって、いつでもべられるんじゃないの? そこのあなた! 以下の2点について、ご存知でしょうか。 「ししゃものお寿司」が存在する 「ししゃものお寿司」は年にたった2ヵ月間、北海道の一部だけでしかべられない その事実を最近知った筆者は、矢も盾もたまらず北海道のむかわ町に行ってきました。 秋の北海道でししゃものお寿司をべてきました。 その時期、そこでしかべられないんですよ。だったら行くしかないでしょう。 一般に流通している「ししゃも」のほとんどは代用魚 居酒屋でべる「子持ちししゃも」と名付けられたメニュー、おいしいですよね。 でも、一般に流通している「ししゃも」のほとんどは、「ししゃも」の代用魚。 実はあれは「ししゃも」ではなく「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚であることは雑学あるあるです。 ▲東京のスーパーで買った300円弱の「子持ちカラフトシシャモ」 もちろんカペリ

    僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/11/06
  • 東京23区中でもかなり地味かと思いきや……「板橋区」にはこんなビックリ飲食店があるぞ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京・日橋には、「日橋」という名の橋があり、それが地名の由来となっている。 では……東京23区中、「地味」「目立たない」と言われがちな板橋区には? ここ…… ん? え…… あった。 「板橋」という名の橋が。 都営三田線板橋町駅から徒歩約10分。旧中山道が石神井川を渡る地点にかけられており、日橋同様、地名の由来となった橋である。 「板橋」という名前の通り、まさに板で作られた橋。 でもよく見ると、板風デザインなだけだった……(なので木の橋じゃない)。 「こういうツッコミどころが、たまらなく板橋的な感じなんですよね」 こう話すのは、板橋区の情報を発信するローカルメディア「いたばしTIMES」の編集長・ちゅうぞうさん(写真上)。 www.hotpepper.jp 実は板橋区を案内してもらおうと、ガイドをお願いしていたのだった。 日のガイド:ちゅうぞうさん 1976年生まれ。いたばしTIM

    東京23区中でもかなり地味かと思いきや……「板橋区」にはこんなビックリ飲食店があるぞ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/09/26
  • アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    アジアの中でも地味めなイメージのラオスこそ「楽園」でした この夏、日はうそみたいに暑かったですね。 しかし今回は日よりもっと暑い国について語りたいと思います。 なぜかってそう、今アジア旅行でもっともオススメな旅行先がここ、ラオスだから。 かの村上春樹は紀行のタイトルでこう言っております。 「ラオスにいったい何があるというんですか?」 ……と。 今回行ってみてその答えがわかりました。ここラオスは、めぼしい観光スポットがそれほどない、旅行好きにとっては「地味」とも言える国かもしれません。 ラオスは中国の南、ベトナム、カンボジア、タイ、そしてミャンマーに囲まれた東南アジア唯一の内陸国です。 今回オススメするルアンパバーンはラオス北部にあるラオス第2の都市。 なのに、びっくりするくらい何もないです。 東北は福島の片田舎に生まれた私ですら、ちょっと構えてしまうような、気合の入ったド田舎。 これが

    アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/09/26
  • 【大論争】どうなる? どうする? 飲食店のタバコ問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    仕事帰り、なじみの居酒屋さんで生ビールを一口。 そして、いつものタバコに火をつけて一服。 あー、労働後の一服はたまらないねぇなぁーなんて人も多いかもしれないが、 こんなことができなくなる日がもうすぐやってくるかもしれない……。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、飲店におけるタバコのルールが大きく変わろうとしている。2017年3月1日、厚生労働省は、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙防止策を罰則付きに強化する健康増進法改正案の骨子を発表し、年度内での国会提出および可決を目指している。 この中でもっとも注目されるのが飲店での喫煙だ。その内容は、30平方メートル以下のバーなどに限って例外として喫煙を認めるが、レストランや居酒屋さんなどは屋内禁煙(喫煙専用室の設置可)とするというもの。悪質な場合、施設管理者に最大50万円、そればかりか、たばこを吸った人に同30万円の過料が

    【大論争】どうなる? どうする? 飲食店のタバコ問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/05/19
    従業員の健康も脅かす問題。
  • 大阪のド派手&激安チェーン「スーパー玉出」が、ナゼか急速に観光スポット化している - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    最近「スーパー玉出」が観光スポット化していると聞いた。スーパー玉出は大阪府内に44店舗、兵庫県尼崎市に1店舗をチェーン展開している激安スーパーマーケットである(2019年3月現在)。「玉出」と書いて「たまで」と読む、だいたいみんな「スーパー」の部分は略して「玉出」と呼ぶ。 ちなみに大阪市西成区に「玉出」という地名があり、そこが発祥の地であるために「スーパー玉出」という店名になったわけだが、大阪の人が「玉出」という言葉を口にする場合の多くは、地名の方ではなくスーパー玉出を指しているから注意が必要だ。 スーパー玉出は、とにかくド派手な外装や内装と、1,000円以上買い物をした人向けに用意された「1円セール」をはじめ、エグいほどの安売りスタイルで、大阪らしさ全開のスーパーとして地域に根付いている。 また、「クリオネ」が売られていた! とか、うなぎの身が乗っていない「うなぎのたれ飯」という商品が売

    大阪のド派手&激安チェーン「スーパー玉出」が、ナゼか急速に観光スポット化している - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/04/03
  • 東海住みなら知らぬ者はいない「ベトコンラーメン」とはなんなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    愛知県のご当地ラーメンといえば、何といっても台湾ラーメンが有名。しかし、もう一つ台湾ラーメンと同様に、ニンニクと唐辛子のパンチがきいたラーメンがあるのをご存じだろうか? その名も「ベトコンラーメン」。 ベトコン、と聞いてついベトナム戦争をイメージする方もいるかもしれない。 ベトコンラーメンとはいつ、誰が考えたのか。そして、なぜ、その名が付けられたのだろうか? その真相に迫ってみた。 特徴はニンニクをたっぷり使うこと ベトコンラーメンを出す店は、愛知県を中心に岐阜県や大阪府、岡山県などにある。ひょっとしたら、今ではそれ以外の地域でもべられるかもしれないが、発祥の店は、愛知県一宮市で1969(昭和44)年に創業した「ベトコンラーメン 新京店」。 お店の入口にある「ベトコンラーメン」の文字がわかるだろうか。 まずは、二代目店主の稲垣賀彦さんにベトコンラーメンを作ってもらった。 このプロセスを

    東海住みなら知らぬ者はいない「ベトコンラーメン」とはなんなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hyolee2
    hyolee2 2019/03/30