2009年11月13日のブックマーク (6件)

  • なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記

    追記:「kzk's blog」の「Writing TokyoCabinet wrapper for Go language」で紹介御礼。この記事は cgo を使った TokyoCabinet のラッパーの書き方を解説しているので、下記のコードと組み合わせて当に tc が backend になっている KVS を書いてみるのもよいかも。 『早速 Go 言語を試してみる!』とか。 『Go で無駄にチャンネルを使ってクイックソートのようなものを書いてみた』とか。 こちらはというと、試しに memcache バイナリプロトコルで通信する KVS もどきを書いた。 サーバのイベントループで go すれば全部済むのが楽ちんですね。 追記: HandleConn() の中で、backend_ch を backend との送信と受信両方に使っていたのだけど、ここにあるように、まったく誤りだということが分

    なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記
    hyuki
    hyuki 2009/11/13
    こういうのを見ると確かにnotationって大事だなと感じる。
  • 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記

    はじめに Google から新プログラミング言語 The Go Programming Language が発表されましたね! というわけで、さっそく試してみたいと思います。 環境は Mac OS X 10.6 インストール さっそくインストール Getting Started - The Go Programming Language を見ながら 環境の準備 ディレクトリを作る amacbook% cd ~ amacbook% mkdir go amacbook% mkdir bin環境変数の設定をする。~/.zshrc に以下を追加 # Go 用 export GOROOT=$HOME/go export GOOS=darwin export GOARCH=amd64 export GOBIN=$HOME/bin export PATH=$GOBIN:$PATH Mercurial を

    早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記
  • Matzにっき(2009-11-13) - [言語] The Go Programming Language

    _ [言語] The Go Programming Language もう知っている人は知っているGoogleからのシステムプログラミング新言語Go。 すっかり祭りには乗り遅れた感があるけど、少しだけコメントをつけておこう。 目次 言語仕様 言語実装 技術的でない話 まとめ 言語仕様 総合的に見て、非常にバランスを考えているように思える。 JavaC++のような複雑さを排して、シンプルに徹する一方、 言語好きを刺激するような新しいアイディアをそこかしこに配置している。 特徴である「コンパイルが高速」というのも、 このシンプルな言語仕様が寄与していると思われる。 個人的に、注目したのはオブジェクト指向機能と、並列機能。 interfaceによる、継承のないオブジェクト指向(duck typing)は、かなり私好みである。 昔からこういう言語が欲しかった。interfaceのみ動的結合を許す

    hyuki
    hyuki 2009/11/13
    "普通なら10年かかるプログラミング言語のブランド確立を一瞬で達成"
  • つぶやき。 - Ambigram Laboratory

    小ネタ。 日語以外は久しぶりか。 twitter、「つぶやき」から「ツイート」に標記を統一だそうで。 ついーとにとーいつ(回文)。 ・・・というのに誰も言及していなかった気がするので、言っておく。

    hyuki
    hyuki 2009/11/13
    by igatoxinさん「ついーとにとーいつ」(回文)
  • 読了 : 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3) 作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2009/10/24メディア: 単行購入: 37人 クリック: 930回この商品を含むブログ (151件) を見るついにゲーデルの不完全性定理ですよ。相変わらずものすごく丁寧に、1ステップ1ステップ解説を進めるので非常にわかりやすいのだけど、この話をこの粒度で書くために積み上げてきたものがどんなものだかを考えるともう脱帽するしかない。今回の話で思い出したのは「天才 柳沢教授の生活」のある話で、自体はたぶん実家においてきてしまっているのでいま手元にないのだが、適当に検索したところ、タイトルが「ソネット83番」であることが判明。 ……ほかの学生より明らかに理解のスピードが遅いある学生がいる。その学生はある文学部の教授に何回となく同じテーマのレポートを提出するが返され

    読了 : 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    hyuki
    hyuki 2009/11/13
    "それにしても、村木先生が毎回秀逸。なんというワイルドカード。"
  • 京大志望生の数学勉強法 数学おすすめ本

    学校の、図書館から発行されるおたよりに、オススメのが紹介されてました。 しかも、数学科からのオススメでした。 数学ガール このは僕も持ってるんですよ。 1巻はまだ易しめなんですが、2巻はフェルマーの最終定理とかがでてきて、難しいです。 題名の通り、女の子が出てきます。 主人公の“僕"が一人なのに対し、女の子は3人。 頭がいいんすよ。 みんな。 僕は、頭いい女子がいいな。 でも、自分より頭がいいのはダメなのさ。 結城浩 (ゆうきひろし)さん が書いたです。 文字と数式だけの単行と、コミックの2種類あります。 もちろん僕は単行派です。 オススメです。学校の、図書館から発行されるおたよりに、オススメのが紹介されてました。 しかも、数学科からのオススメでした。 数学ガール このは僕も持ってるんですよ。 1巻はまだ易しめなんですが、2巻はフェルマーの最終定理とかがでてきて、難しいで

    hyuki
    hyuki 2009/11/13
    "学校の、図書館から発行されるおたよりに、オススメの本が紹介されてました。しかも、数学科からのオススメ本でした。"