タグ

2014年5月10日のブックマーク (5件)

  • 生きているのが辛いなら - こじらせ女子のつまらない出来事

    自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 こちらの記事を受けて、自殺という選択肢はアリか、ナシか。 死は解放である、と思っていた時期がありました。 いまでもそうかもしれません。積極的に死にたいといまは思っていないだけで全部終わりにできる、楽になれる、とは思ってしまいます。昔より楽な気持ちで生きてはいるけれど、問題は山積みで、楽しいこともたくさんあるけれど、積極的に希望だけ溢れているわけではありません。生きている以上、自分を愉しませなければと思い、楽しいことを探して気ままに生きているのが今の私です。 過去は(要は実家にいたときですが)死にたくてたまりませんでした。心や体に傷を負うことばかりの生活に、心底絶望していたからです。でも死ねなかった。親より長く生きることが義務だと思っていたからです。叔母が早くに亡くなった後の祖母の嘆きを間近

    生きているのが辛いなら - こじらせ女子のつまらない出来事
  • 逆,裏,対偶

    ■ 逆・裏・対偶 【 このページの要約 】 ・ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) が真(正しい)のとき,その対偶 は真(正しい)であるが,逆や裏は必ずしも真(正しい)とは限らない. ・ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) とその対偶とは真偽が一致するので,対偶の真偽を示せば元の命題の真偽が示せる. ・逆の裏は対偶,裏の逆も対偶,逆の対偶は裏・・・などが成り立つ. ・ 命題 p → q には,集合の包含関係 P⊂Q が対応する. これを集合の要素で表わせば,「どんな x についても,x∈ P → x∈ Q 」になる. ・ P⊂Q ⇔ ⊂ だから,p → q ⇔ → が成り立つ.

  • いろいろ考えたけど育休を取ることにした

    今週のゴールデンウィーク明けから育休中です。よってこのブログはしばらく育児日記や生活の知恵日記となる可能性があります。 育休を決めたわけ 娘が生まれたのがゴールデンウィーク前だったので、有給を使うだけで結構な期間を休めました。ただ、 はじめての子育て がんばった嫁や子供と一緒の時間を過ごしたい ついでに自分の人生を見つめなおそう と思い、育休をとることを決意しました。幸いなことに社内でも男子の育休が増えてきているそうで、上司や同僚も協力的でとても感謝しています。良い会社で働けて、よい仲間がいてよかった。 平成24年度雇用均等基調査によると、女性の育児休業者割合が83.6%に対して、男性は1.89%とのこと。これだけ取られない制度だとむしろ取りたくなる。 一方で、育児休業制度の有無を見てみると、事業所規模5人以上では72.4%、事業所規模30人以上では 94.2%と結構高い。育休が不必要な

    いろいろ考えたけど育休を取ることにした
  • タオル1枚を使いこなし洗濯物を劇的に減らそう、物を持たないシンプルライフ向け - 移転→hapilaki.net

    タオル1枚を有効活用すれば洗濯物が減り、手洗い洗濯が楽になる。できるだけ物を減らし、断捨離していきたい人におすすめ。写真多数あり。 概要 タオルは小さいものを1枚だけ使うようにすれば洗濯物が減る。ハンカチを室内で使うと便利。具体例を写真を用いて紹介する。 タオルの所持枚数や種類 筆者が所持しているタオル類 シンプルライフを楽しんでいる筆者の全タオル類は次のとおり。 フェイスタオル(使用):1枚 フェイスタオル(洗替):1枚 フェイスタオル(古い):2枚 ハンドタオル:1枚 リーフツアラー:1枚 バスタオル:1枚 ハンカチ:3枚 こうやって書くとかなりの枚数あるな。 ちなみ、ミニマリスト時代は次のとおりだった。 フェイスタオル(使用):1枚 フェイスタオル(洗替):1枚 ハンドタオル or ハンカチ:1枚 リーフツアラー:1枚 ミニマリストからシンプルライフになった2つの理由 - はぴらき合

    タオル1枚を使いこなし洗濯物を劇的に減らそう、物を持たないシンプルライフ向け - 移転→hapilaki.net
  • 自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

    2014-05-09 自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜 自殺関連 こんにちは 週末シンポジウム第3回でございます。 〜週末シンポジウムとは?〜毎週末自殺に関連するテーマについて、みんなで考えてみる会です。私はみなさんから募集したテーマについて記事を書き、その記事やテーマについてみなさんの意見を募集し、その意見を記事に反映させることでひとりだけではなくいろんな人達と自殺という問題について考えてみようという企画です。 企画の目的、意図など詳しくはこちらの記事をご参照してください 「自殺」という問題に対して何かできることはないか考えてみました〜週末シンポジウムのお誘い〜 http://ponkotukko.hatenablog.com/entry/2014/04/21/104045 今日は自殺という選択肢はアリかナシかについて書いていきたいと思います。あえて先に結論をいい

    自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記