タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (4)

  • ソフトバンク、NVIDIAの株式40億ドル相当を取得か

    ソフトバンクが、特に注目を浴びる米ハイテク企業の株式を大量に取得したと報じられている。 ソフトバンクが、カリフォルニア州サンタクララを拠点とするチップメーカーNVIDIAの株式40億ドル相当を取得したという。Bloombergが米国時間5月23日、状況をよく知る情報筋らの話として報じた。これによりソフトバンクは、NVIDIAの株式4.9%を保有する第4位の大株主となる。 NVIDIAは、人工知能AI)、自動運転車、ゲーム用のチップ開発で金融アナリストらの熱い視線を集めている。同社の株価は2016年の1年間で3倍になり、2017年に入ってからも上昇を続けている。実際、あまりにも大量に株式が購入されていることから、同社株を担当するアナリストらは、NVIDIA株価急騰の要因をいまひとつ説明しきれておらず、この状態がどれだけ続くか疑問視しているほどだ。 ソフトバンクは、約1000億ドル規模の「ソ

    ソフトバンク、NVIDIAの株式40億ドル相当を取得か
    i-ken
    i-ken 2017/05/25
    ソフトバンクと日経ビジネスによるタイアップ企画ですか?
  • ソフトバンク、「Apple Watch」を世界のキャリアで“唯一”販売へ--割賦も適用

    ソフトバンクモバイルは4月8日、アップルの腕時計型デバイス「Apple Watch」「Apple Watch Sport」を、4月24日にソフトバンク銀座とソフトバンク表参道で発売することを発表した。同社によれば「世界の携帯キャリアではソフトバンクが唯一販売する」という。なお、128万円からの「Apple Watch Edition」は販売しない。 アップルは、Apple Watchの予約受付を4月10日16時1分から開始することを明らかにしているが、ソフトバンクでは同日の朝9時より、試着と購入予約を開始する。購入予約は店頭のみだが、試着の予約はウェブでも可能。購入予約の際には、人確認証とクレジットカードの提示が必須となる。 Apple Watchは、iPhoneBluetooth接続するため、ネットワーク契約などは発生しない。そのため、NTTドコモやKDDIのユーザーでもソフトバンク

    ソフトバンク、「Apple Watch」を世界のキャリアで“唯一”販売へ--割賦も適用
    i-ken
    i-ken 2015/04/08
    こ、これは……割賦で買えるという誘惑……お店に近づかないようにせねば →「ソフトバンクのiPhone 5以降を契約しているユーザーは、月々で分割できる割賦販売で購入することもできるという。」
  • Apple Watchは高級時計の夢を見るか?(前編)--iPod時代から続く時計との関係

    Apple Watchとは腕時計型の情報端末なのか、はたまた腕時計なのか。ネットでの議論を見る限り、解釈は大きく分かれている。しかしケース(デジタルの世界でいうところの筐体)の製法とその完成度を見る限り、Apple Watchは、生中な時計以上に「らしく」できている。Appleは、40年前のハイテク企業が犯した轍を、絶対に踏むまいと考えたに違いない。 1970年代半ば、LCD計算機などで成功を収めた当時のハイテク企業は、余勢を駆ってデジタルウォッチの製造に参入した。Texas Instruments(TI)、National SemiconductorにIntel。当時のスイス時計産業が感じた脅威は、今のApple Watchの比ではなかっただろう。事実、当時の関係者は、「米国製のハイテクウォッチがスイスの時計産業を駆逐する」とさえ放言した。しかし実際はそうならなかった。腕時計の外装には、

    Apple Watchは高級時計の夢を見るか?(前編)--iPod時代から続く時計との関係
    i-ken
    i-ken 2015/04/07
    従来の腕時計と比べて、単体では桁違いの数が流通するであろう製品が、ここまで品質を高めてきたら、そりゃアイブさんもドヤ顔で「再定義」って言うね。
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    i-ken
    i-ken 2015/04/04
    一旦始めるとなかなか抜けられないよね。子供だと特に、このコミュニティから外れると生きて行けない、と感じることは理解できる。
  • 1