2018年5月17日のブックマーク (15件)

  • VR知らない人に、VRの世界で起こっているヤバイことまとめた|Dai

    今まで高かったVRもOculus Goを皮切りにデバイスがどんどん安くなっている。VR購入者がどんどん増えているようなのだが、実はVRはもうサイバーパンクと呼ばれる、非現実的なことが未来なことがもうすでに起こっている。 今日はその一部について紹介したい。 1. VR空間に自分の3Dデータを投入して自分を遠隔操作 360°カメラで自分の身体をVR空間上に取り込んで、遠隔操作するというやばい空間 2. Vtuber人狼、ニコニコ動画リアルタイム放送で30万人動員バーチャルYoutuber(Vtuber)と呼ばれるアイドルが、一つの仮想空間上で共演。同時視聴数30万人を突破。

    VR知らない人に、VRの世界で起こっているヤバイことまとめた|Dai
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • デジタルカメラ生産終了のお知らせ | CASIO

    1995年、世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラQV-10の発売以来、ビジュアルコミュニケーションツールとして、独自の発想と技術で、新たな文化を創造するデジタルカメラを提案してまいりました。 何処でも持ち歩き、いつでも何処でも写真を撮り、楽しめる超薄型のEX-S1、独自のハイスピード技術を用い、肉眼では見えないものを捉えるEX-F1、自由な撮影スタイルで美しい自撮りを楽しむTRシリーズなど、新しいコミュニケーション文化を創る製品を開発してきたと自負しております。 このたび当社は23年間にわたり、ビジュアルコミュニケーションを楽しむツールとして皆様にご愛顧いただきました既存のコンパクトデジタルカメラの生産を終了させていただくことになりました。 今後は、これまで培った映像・画像に関する技術と、弊社の持つ様々な独自技術を活かした全く新しいジャンルの製品開発をしてまいります。 いずれまた、

    デジタルカメラ生産終了のお知らせ | CASIO
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • U.F.O.の“フタ裏キャベツ”を落とすためだけの魔道具「キャベバンバン CBB-001」、日清食品が生み出す(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 技術、美術の教員いない 福岡の複数中学、2ヵ月授業ゼロも こま数少なく非正規を敬遠? | 西日本新聞me

    技術、美術の教員いない 福岡の複数中学、2ヵ月授業ゼロも こま数少なく非正規を敬遠? 2017/6/1 16:44 福岡県内の複数の中学校が、技術や美術の教員がゼロのまま新学期を迎えたことが分かった。始業から2カ月近く経過しても確保できず、授業ができない学校も。授業数が少なく非正規雇用が多いため、なり手が敬遠する傾向があるとみられる。県教育委員会は「何とか年度内に確保し、学習指導要領上の授業数を行えば生徒の進級に問題はない」としているが欠員はここ数年、慢性化しており、学校現場では不安が広がる。 「探しても探しても見つからない」。技術の教員がいない県内のある中学校で関係者は頭を抱える。 昨年度、授業は教員採用試験に合格していない講師が受け持った。年度も3月下旬の人事異動内示で、技術教員が確保されないと判明し、校長の呼び掛けで各教員が探し始めたが見つからずじまい。授業時間はやむなく、家庭科で

    技術、美術の教員いない 福岡の複数中学、2ヵ月授業ゼロも こま数少なく非正規を敬遠? | 西日本新聞me
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 「突然雇い止めされた」外国人、小学校の教壇追われ困窮 福岡市教委が新方針、派遣会社に業務委託(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「突然、雇い止めされた。日の子どもたちのために長年頑張ってきたのに…」。福岡市内に暮らす外国人から西日新聞の特命取材班に悲痛な声が寄せられた。昨年度まで市立小5、6年の「外国語活動」の授業を担当していた「ゲストティーチャー(GT)」たち。市教育委員会が年度から、派遣会社に所属する講師に担当させる方式に変えたため「主な収入源を失った」という。何があったのか。 2007年度から始まった市立小の外国語活動。昨年度は全市立小144校の5、6年で各35時限実施された。担任教諭とともに授業を担当してきたのは、各学校が探し出し、個別に依頼した市内の外国人や留学生、英語が堪能な日人などのGTだ。昨年度は120人おり、複数の学校を掛け持ちするケースもあったという。「18年度もよろしくね」。校長からそう頼まれたGTもいた。ところが…。 市教委は2月14日、GTに代わり、派遣会社に業務委託して講師「ネー

    「突然雇い止めされた」外国人、小学校の教壇追われ困窮 福岡市教委が新方針、派遣会社に業務委託(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」

    資料や配布物のデザインは悩みどころですが、「早く帰りたい人は利用してさくっと仕事を終えて帰宅しましょう」ということで、「フキダシデザイン」の作者であるTopeconHeroesのダーヤマさんが無料で商用利用も可能なピクトグラムを公開しています。「ピクトグラムはほとんどの場合、公共交通機関や、バリアフリーなどの標識に使われるため、雰囲気が真面目なものが多く、やや面白みに欠けるので、くだらないポーズなど多めにバリエーションを増やしていく事にしました」とのことで、ピンポイントすぎるピクトグラムの内容は、見ているだけでも楽しめます。 human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0) http://pictogram2.com/ トップページにはカテゴリ分けされていないピクトグラムがずらっと表示されており、ページ下部のボタンから「どんなピクトグラムがあるのか?」というこ

    無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に

    豪クイーンズランド博物館が公開したアンテキヌスの一種である「silver-headed antechinus」の写真(2018年5月15日公開)。(c)AFP PHOTO / QUEENSLAND MUSEUM / Gary CRANITCH 【5月15日 AFP】長時間にわたる交尾の後に雄が死んでしまう有袋類の動物2種が、オーストラリアの絶滅危惧種リストに掲載された。研究者らは15日、この動物たちを救うのは時間との闘いであるとして警鐘を鳴らした。 2013年に発見され、クイーンズランド(Queensland)州の比較的標高が高い湿った場所に生息するアンテキヌス「black-tailed dusky antechinus」と「silver-headed antechinus」の2種は、最大14時間も交尾を続けるなど、自殺行為的な交尾を繰り広げる習性で知られている。 気候変動や生息地の消失、

    交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも不要」論! - Togetter

    まあ、タイトル通りですわ。漫画(だけでもないけど)で、物語の風呂敷を畳むということについて、それが上手くない作家がいる、という話。これ、導入や途中の展開が面白くて期待を高めているからこそ、結末が収拾ついてないことに失望されるって面も確実にあるんですけどね。 序盤は複数の名前が挙がってただけど、これはまとめ者の観測範囲の問題で、徐々に「浦沢直樹」に話が集中していきました(笑) 途中で画像が紹介されてる「新吼えろペン」8巻の風呂敷論もお薦めの大傑作だった一篇。 https://www.amazon.co.jp/dp/4091571050 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) @toronei @gryphonjapan @daichaning2 @tyurukichi_AA @AzaraSeals @Bbcbuta @tennteke @kantokuindia @nc

    「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも不要」論! - Togetter
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 読み通せなかったみんなの #挫折本

    軽いから重たいまで、これまで挫折してきたを教えてください。名作と言われても読めないものもあるよね……

    読み通せなかったみんなの #挫折本
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • <高等教育無償化>政府の要件7割反対 国立大「筋通らず」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 政府が高等教育無償化の要件として、外部からの理事や実務経験のある教員の登用を増やすよう大学に求めていることについて、国立大の7割超が「反対」と考えていることが毎日新聞のアンケートで分かった。賛成は1割にとどまった。国立大は2004年度に法人化しているが、教育の機会均等をたてにした政府の干渉に反発が広がっていることが浮き彫りになった。 高等教育無償化は、政府が昨年12月に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」の一環で、住民税非課税世帯の子の大学や専門学校などの授業料や入学金を政府が負担する。20年度実施予定。産業界のニーズを踏まえ、対象を「学問追究と実践的教育

    <高等教育無償化>政府の要件7割反対 国立大「筋通らず」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
    まだ天下り先が欲しいのか?
  • 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞

    政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す

    大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
    ハハッ!悪い冗談はよしたまへ。
  • アンネが隠した日記のページ、内容は「下品な冗談」だった

    (CNN) ナチス・ドイツから身を隠すため隠れ家に潜んでいたアンネ・フランク。1942年に記した「アンネの日記」には、茶色い紙を上から張って覆い隠したページが2ページあり、その内容はこれまで謎に包まれていた。 現代の画像処理技術を使ってその謎を解き明かしたところ、現れたのは4つの「下品な冗談」だった。 隠れ家で暮らすようになってから2カ月後の1942年9月28日、アンネは日記に「駄目にしてしまったこのページを使って、『下品な』冗談を書きます」と記した。 13歳の時に家族とともに身を隠したアンネは、隠れ家で日記を書き続け、娘の死後、父のオットーが1947年に日記を出版した。 日記は2016年、アムステルダムにある博物館「アンネ・フランクの家」によって写真が撮り直され、隠されていた内容が明らかになった。 「今回発見された一節を読めば、誰もが思わず笑みをこぼすだろう。成長期の子どもにとって、『下

    アンネが隠した日記のページ、内容は「下品な冗談」だった
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 空気入れ不要な自転車タイヤを3Dプリンターで作成

    人々の住居や生活にまで変化をもたらした3Dプリンターが、製造業に大きな影響を与えたのは周知の事実。そんな中で、スタートアップのBigRepは、産業用の巨大3Dプリンターと特殊な素材を使って、空気入れが全く不要の自転車用タイヤを開発しました。機能面だけでなく、デザイン面も優れているとして話題になっています。 World-First 3D Printed Airless Bicycle Tire by BigRep https://bigrep.com/posts/world-first-3d-printed-airless-bicycle-tire/ Here's a 3D-printed Bicycle Tire That Will Never Go Flat | Digital Trends https://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-prin

    空気入れ不要な自転車タイヤを3Dプリンターで作成
    i-komo
    i-komo 2018/05/17
  • 「ジャン!」の華やかな音色で誰もが知っている音「オーケストラヒット」誕生の秘密

    By Jiuguang Wang マイケル・ジャクソンの「BAD」の冒頭部分やイエスの「ロンリー・ハート」のイントロ部分など、「オーケストラヒット」の音色は多くの楽曲で印象的に活用されており、少しでも音楽を聴いたことがある人であれば、まず間違いなく一度は耳にしたことがあるはず。今や1万円を切る低価格シンセサイザーにも内蔵されているオーケストラヒットの音が登場したのは1980年代のことで、ある電子楽器の登場とともに人々に衝撃を与えました。 The sound that connects Stravinsky to Bruno Mars - YouTube オーケストラヒットは、文字どおりオーケストラがクラシック楽曲を演奏する一部を取り出したサウンドです。その元祖となっているのが、ロシアの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーが1910年に発表した火の鳥です。 元祖「オーケストラヒット」の音ネタと

    「ジャン!」の華やかな音色で誰もが知っている音「オーケストラヒット」誕生の秘密
    i-komo
    i-komo 2018/05/17