タグ

2009年12月24日のブックマーク (18件)

  • 東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    特集「アラウンド30歳の逆襲」ということで、まさに30歳の僕はコンビニで東洋経済を立ち読みしてみました。 そこにはアクトインディの下元さんや、オリザの小平さんなど、同世代の頑張っていらっしゃる方々が掲載されていて、自分も頑張らなきゃなぁ、ととても刺激を受けました。 しかし読み進めていくと、いわゆるビジネスエリートな方々が、昨今のアラサー世代の「事業に社会性を求める」ことに対してこんなことを仰っているのが目に飛び込んできました。 ---------- サイバーエージェント社長 藤田晋 氏 「この世代は社会起業家が増えているというが、その前にすべきことがあると思う。ビル・ゲイツのように死ぬほど稼いで社会に貢献するというなら分かるし、自分もいずれそうありたいと考えるが、経営者として事業を大きくすることが今の目標だ。長く経営者として責任とプレッシャーと闘っている私からすれば、社会起業家はそうしたも

    東洋経済でサイバーエージェント社長らに社会起業家がおおいに叩かれている件について - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple has engaged with many Indian authorities and officials in recent weeks and plans to soon hold conversations with NPCI for the launch of its payments service Apple Pay in the South Asian market,

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • NTTBP | NTTブロードバンド・プラットフォーム

    NTT東日が販売する「光ポータブル(PWR-Q200)」を操作するスマートフォン用アプリケーション「PMX for 光ポータブル」、および、NTTドコモが販売する「BF-01D」を操作するスマートフォン用アプリケーション「Personal Media eXchange」の提供は終了いたしました。 「光ポータブル(PWR-Q200)」および「BF-01D」の設定については、管理画面より設定可能です。詳細は販売会社へお問い合わせください。 長らくのご愛顧ありがとうございました。

    i196
    i196 2009/12/24
    これは便利そうだ
  • ネット強者の増加がビジネスチャンスを生む話

    「最近、儲かってしょうがないんだよ」 とある有限会社を経営している友人と 久々に会って飲んだときの話だ。 その時の話を要約したのが上の一言。 3時間以上話をしたが、主旨はこれだけだった。 なんでもここ2,3年、アシで情報を稼ぐ人が 大幅に減ったらしく、超がつくくらい簡単に 人脈を構築できるようになったらしい。 そのツテでどんどん仕事を受注して、 元々仕事はできるやつだったから評判も良くなり、 新たな、もっと儲かる仕事がくるようになる。 好循環のお手みたいなケースになっているそうだ。 「ネットの普及のおかげで、外に出て人脈を作ろうとする 積極性のある人が減ったんだろう」と彼は予想している。 「とある企業の社長が、『メールだけでアポを取ろうとする、 自分ではなく相手にリスクを負わせる人が多いんだよ』 って、この前こぼしていたよ」 という話も補足として聞くことができた。 「お前も勝ち組になりた

    ネット強者の増加がビジネスチャンスを生む話
  • 女を説得なんかできない

    今日、最も印象に残った言葉。とある大学の先生の言だという。 「女を説得なんかできない。女を説得できると思っている時点で、お前はまだ若い」 仰るとおりです先生。 「説得」っていうのはつまり「理屈で攻める」であって、理屈の通用しない相手に向かって「説得」をしようってのは無茶である。 昨日の日記に照らすと僕はおそらく「説得できるような女」を求めているのであって、それというのはじつに無茶な要求であろう。 この言葉を教えてくれた相手が、もう一つ興味深い話をしてくれた。 それは「新興宗教にはまってしまった友人」の話。 彼は実際にその宗教団体を訪れ、儀式を見聞きし、「これはまずいだろう」と思って、友人を「説得」しようと試みたらしい。「これは真っ当な宗教じゃない。いわゆる“怪しげな新興宗教”だ」と。 が、「そういうことじゃないんだよなぁ」とか「やっぱり神ってのはいると思うし」とか、よくわからない、的外れな

    女を説得なんかできない
  • TechCrunch

    Waymo received approval Friday afternoon from the California Public Utilities Commission to operate a commercial robotaxi service in Los Angeles, the San Francisco Peninsula and on San Francisco freew

    TechCrunch
  • Home

    Boost O2O Loyalty with CRM Motherapp excels in developing intelligent loyalty and membership system solutions. Our Motherapp Loyalty Platform, a comprehensive CRM system, boosts your brand's reach. It focuses on fostering loyalty, attracting new members, retaining customers, and adapting to market demands. Trust Motherapp for enhanced customer loyalty and effective membership management. Motherapp

  • Twitter、ジオタグサービスのMixer Labsを買収

    Twitterが位置情報サービス強化を目指し、「GeoAPI」を提供するGoogle出身者の新興企業Mixer Labsを買収した。 米Twitterは12月23日、ジオタグサービス「GeoAPI.com」を提供する非公開企業の米Mixer Labsを買収したと発表した。買収総額など詳細は非公開。TwitterはGeoAPITwitter APIに統合する。 Mixer Labsは米Google出身者らが創業した新興企業で、開発者がTwitterアプリに位置情報関連ツールを追加するための複数の製品をGeoAPI.comで提供している。 Twitterは11月にジオタグ機能を実現するための「Geotagging API」を発表しており、Birdfeed、Seesmic Webなどのアプリが採用している。Twitterの共同創設者エバン・ウィリアムズ氏は公式ブログで、開発者の役に立つ方法でM

    Twitter、ジオタグサービスのMixer Labsを買収
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Brightcoveがビジネスモデルを変更していた=動画+広告は成立しないのか

    一時期YouTubeの対抗馬として注目していた米Brightcoveなんだけど、ビジネスモデルを変更していた。知らなかった。  Brightcoveって、どちらかといえばプロやセミプロのための動画共有サイトって感じで、当時はネタが多かったYouTubeとは一線を画して質の高さを強調している感じがした。メディア業界関係者で「YouTubeはちょっとね」という人は、「これが21世紀のテレビの形かも」とBrightcoveに期待を寄せていたものだった。 でも「良質のYouTube」「良質の動画のマーケットプレイス」という感じのビジネスモデルはうまくいかなかったようだ。  テレビコマーシャル的な「動画+広告」のパッケージングは、少なくともデジタル情報革命の過程のわれわれが今、通過しているこの時期においては成立しない、ということなんだろう。  日法人の須賀正明さんにお会いする機会があったので、いろ

    i196
    i196 2009/12/24
  • boxee.tv - boxee リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    boxee.tv - boxee リソースおよび情報
    i196
    i196 2009/12/24
  • Boxee Beta unveiled: refreshed UI, DirectX support, and new content partners

    i196
    i196 2009/12/24
  • 2009年、変わり始めた通信キャリアの存在意義:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年も残すところあとわずかとなった。連載も年内は今回が最後となる。モバイル業界で世界最大のイベント「モバイルワールドコングレス」に顔を出したのがつい先日と思いきや、早くも次回のスペイン・バルセロナの宿を探す時期となった。正しく光陰矢のごとし。 しかし今年に関しては、率直に言って師走という感覚が、筆者にはほとんどない。もとより動きの激しいケータイ業界ではあるが、ちょうど連載を始めた今年半ば頃から、激動という言葉に相応しい動乱状態にある。そして恐るべきことに、来年はさらに激しさを増すことになるだろう。業界の末席にいる筆者自身も、大げさでなく、身構える思いだ。 それでも年の瀬は、今年を振り返るのに、いい区切りではある。そこで筆者も通例に倣

    2009年、変わり始めた通信キャリアの存在意義:日経ビジネスオンライン
  • シューマッハ、F1復帰への心境を語る

    ミハエル・シューマッハのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 ミハエル・シューマッハは、自身のオフィシャルサイトでF1復帰に至った経緯、長年所属したフェラーリへの想い、そして来シーズンへの意気込みを語った。 ミハエル・シューマッハ F1に復帰することに決めた。メルセデスGPと僕は来るべき3シーズン、チームを組むことで合意した。正直、すでにF1のコックピットに戻ることに非常に興奮している。 ドイツのF1チームが僕を惹きつけたという考えを否定するつもりはまったくない。すべてのドライバーがそのように感じると思う。もちろん、メルセデスGPで再びロスと働けるということは大きな役割を果たしている。でも、何よりもレースに対する僕の古い切望が甦ってきたんだ。アブダビでロスがF1に復帰することをイメージできるか聞いてきたとき

    シューマッハ、F1復帰への心境を語る
    i196
    i196 2009/12/24
    これだけのモチベーションを持ってる元王者はまさに台風の目になりそうだなぁ
  • 河野太郎公式サイト | 民主党の事業仕分け

    民主党の事業仕分けを見に行く。 正直、うらやましい。 河野チームが去年からやった事業仕分けは、自民党の中では反乱軍のように扱われた。国立マンガ喫茶や酒類総研のように我々が廃止を打ち出したものに平気で予算がつけられた。 我々の事業仕分けはテレビタックルを始めいくつかの番組が取り上げてくれたが、今回のように朝から晩までほとんどのチャンネルで延々と取り上げてくれはしなかった。 ちょっと、うらやましい。(いや、だいぶかな) 我々の事業仕分けがこれだけメディアに取り上げられていたら、亀井や越智、木原に石原、福田、鈴木なども当選してきただろう。 選挙が近いあの時期に、あれだけ時間と労力を使って頑張ってくれたのに、申し訳ない。 われわれが廃止といった事業に概算要求で予算がつけられ、それがまた、今回のこの事業仕分けで廃止とされている。 スカッとするようなしないような複雑な気持ちだ。もう少し、我々の主張が通

  • 無線LAN・位置情報 | PlaceEngine | Koozyt

    What's New PlaceEngineクライアントソフト(Windows/Mac版)の一般公開は終了しています。現在、商業施設や文化施設、工場内など施設内における屋内測位に特化した「PlaceEngine屋内測位ソリューション」として法人向けの提供のみを行っています。(2017/03/31) PlaceEngineデータベースから無線LANアクセスポイント(AP)情報を削除する方法について、APの SSIDの末尾に「_nomap」を追加する方法にも対応しました。[FAQ] 今後も 集合知を利用した無線LAN測位サービス運用におけるAP情報のプライバシーに関して、サービス運用の技術的な側面のみならず、国内外の動向なども鑑みながら、配慮・対応させていただきます。(2012.08.13) ソニー株式会社の「x-アプリ」に搭載されているPlaceEngineに関する情報をFAQに記載しました

  • com★together HT-03A 外装交換

    噂のブツが早速届いたので、我がアンドロ君を着せ替えしてみました。 ちなみに今回の改造は「やぎの道草」さんとmiyavi0009さんのtwitpicをとってもとっても参考にさせていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 それと、当たり前ですがくれぐれも自己責任でおこないましょう。マネしてぶっ壊れても誰も補償してくれませんよ。 -------------------------------- 届いたブツ。箱はデカイが中身は軽いです。 なんと、側面にはHT-03Aのプリントが。怪しさ満点の商品と思いきや、意外と芸が細かい。 三枚おろし状態にしてツメの位置を確認。計6ヶ所あります。特にカメラ下のツメは忘れやすいので要注意! さて、いよいよ作業です。バッテリーカバーを外し、下部のVOIDシールを(念のため)丁寧にはがします。もうこれで後には戻れません。 次にT5星形ドライバーにて6ヶ所のネジ