タグ

2011年4月8日のブックマーク (14件)

  • 「最悪の事態」は福島ではなく。 - Chikirinの日記

    昨夜の大きな余震は、変電施設や女川原発など福島以外の電力関連施設に被害を与えました。 震災・原発事故に関して現時点で想定可能な「最悪の事態」は、「福島原発で何か起こること」ではありません。最悪の事態とは、数年以内に日の別の場所で大地震が起こり、他の原発が福島と同様の事態に陥ることです。他の地震が、いつどこで起こってもおかしくない国に私達は住んでいます。 下記は過去20年間の(一定規模以上の)地震の記録です ・1993年 1月15日 釧路沖 - M 7.5 ・1993年 7月12日 北海道南西沖 - M 7.8 ・1993年 10月12日 東海道はるか沖 - M 6.9 ・1994年 10月4日 北海道東方沖 - M 8.2 ・1994年12月28日 三陸はるか沖 - M 7.6 ・1995年 1月17日 阪神・淡路 - M 7.3 ・1995年12月4日 択捉島付近 - M 7.7 ・1

    「最悪の事態」は福島ではなく。 - Chikirinの日記
    i196
    i196 2011/04/08
    本当に起こりそうな話だなぁ
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    i196
    i196 2011/04/08
    「六本木か銀座っぽい」、「クラスの中に一人はいる、ちょっとだけ早熟で、年がうんと離れた先輩とつきあってる、お姉さんタイプの女の子」 相変わらず面白い
  • 1号機 震災の夜に燃料露出直前 NHKニュース

    1号機 震災の夜に燃料露出直前 4月8日 7時17分 東京電力、福島第一原子力発電所の事故で、1号機では、先月11日の地震当日の夜までに原子炉の水が核燃料が露出する直前まで減り、安全のために最も大切な「冷やす機能」を十分に保てなかったことが、NHKが入手した資料で分かりました。専門家は「その後さらに水が減り、核燃料が露出したことで、地震の翌日という早い段階で水素爆発が起きたのではないか」と指摘しています。 NHKが入手した資料には、地震当日の先月11日に福島第一原発の1号機から3号機で測定された原子炉の「水の高さ」や「圧力」などの値が示されていますが、東京電力などは、これまで地震の翌日以降の値しか公表してきませんでした。資料によりますと、1号機では、地震発生から7時間近くたった午後9時半に、原子炉の中で核燃料が露出するまでの水の高さが残り45センチとなり、通常の10分の1程度に減っていたこ

    i196
    i196 2011/04/08
    自分に明らかな手落ちがあるから隠したくなっちゃうんだろうなぁとしか思えない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    i196
    i196 2011/04/08
    「月1.28GBという数字に余裕を感じるか緊張を感じるかは人それぞれ」と。僕は明らかに緊張を感じる派
  • Android端末で躍進のHTC、時価総額でNokiaを超える

    携帯電話メーカーHTCの時価総額が、世界最大手携帯メーカーのNokiaを追い抜いた。 4月7日時点で、HTCの時価総額は約9800億台湾ドル(338億米ドル)で、Nokiaの時価総額は234億ユーロ(335億米ドル)。BlackBerryメーカーのResearch In Motion(RIM)は287億米ドルだ。ちなみにiPhoneを提供するAppleの時価総額は3110億米ドルとなっている。 過去6カ月のHTC(左)とNokia(右)の株価推移 HTCはGoogleAndroidを搭載したスマートフォンで勢力を伸ばしている。2001年1~2月の月間売上高は前年比で200%増加した。 一方Nokiaは携帯電話出荷台数では依然として世界一だが、かつて4割だったシェアは3割前後に落ち込んでいる。 関連キーワード HTC | Nokia | Android | 携帯電話 | Androidケー

    Android端末で躍進のHTC、時価総額でNokiaを超える
    i196
    i196 2011/04/08
    すげー
  • airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)

    新しいモノ好きな筆者は当然のことながら、ぺんてるのデジタルペン「airpen」(エアペン)と「Boogie Board」(ブギーボード)を発売直後に購入した。airpenの特徴は、ごく普通の紙に描いた絵や文字などの筆記データをデジタル化してPCなどに保存できるという機能だ。Boogie Boardは電子お絵かきボードのようなガジェットで、現在ではキングジムより4980円で販売されている。 ただ、airpenとBoogie Boardのどちらも優れた製品ではあるのだが、その効能は「ちょっと便利」の域を出ていなかった。しかし、「airpen Pocket」のAndroid端末用アプリが登場したことで大きく進展した。 airpen Pocketは、2月12日に発売された最新モデルだ。従来のairpenシリーズは、蓄積した筆記データをEvernoteにアップロードしたり、その後情報共有したりといっ

    airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)
    i196
    i196 2011/04/08
    これは技ありだな
  • 「被災地で7割減なれど日本全体で軽微なり」──BCNが分析する“震災インパクト”

    「被災地で7割減なれど日全体で軽微なり」──BCNが分析する“震災インパクト”:その話は信じていいのですね(1/3 ページ) 被災地で販売実績が7割減少したが日全体では1.2% BCNは、4月7日に東日大震災がPCとデジタル家電の販売実績に与える影響ついて説明会を行った。なお、考察に使われたデータは、全国大手家電販売店の23社2336店舗のPOSデータだが、3月11日から3月13日までのデータが一部欠落(営業できなかった55店舗)しており、その部分は推計で補完している。そのため、BCNでは、今後正式なデータが収集できた時点で、数値が変更になる可能性があるとしている。 同社アナリストの道越一郎氏は、東日大震災によるPCとデジタル家電の3月期販売に対する影響について概要を説明した。 それによると、岩手、宮城、福島では、売り上げが7割減少したが、日全国では1.2%の減少にとどまったとい

    「被災地で7割減なれど日本全体で軽微なり」──BCNが分析する“震災インパクト”
    i196
    i196 2011/04/08
    arcの初速の伸びスゴすぎ
  • 津田大介氏のアドバイスとフランチェス子氏の反論+α

    4月7日 ソラノ―ト問題に関する津田大介氏のコメントに対し、フランチェス子氏の意見をまとめたものです。 フランチェス子氏を軸に、4月7日のソラノ―ト関連のツイートをまとめています(ソラノ―ト関連で20目のまとめとなります)。 発端の1つに津田大介氏が「和解金に関するフランチェス子氏とトミモトリエ氏のやりとり」(http://togetter.com/li/119955)に対して、はてブコメントで「質の1つ。一方の視点としては昨今のメディアによる名誉棄損訴訟は「テレビ」や「雑誌」など、数十万~数百万単位での閲覧があったからこその高額化であることを踏まえ、ソラノートのUstのView数どうだったか的な。」(http://goo.gl/J8XWE)と書き込んだことがあげられます。 続きを読む

    津田大介氏のアドバイスとフランチェス子氏の反論+α
    i196
    i196 2011/04/08
    味方してくれる人にまで噛み付くほど疲れてるのか?ま、もはやどーでもいいけど
  • 仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場

    4月7日23時32分頃に宮城県沖で発生したマグニチュード7.4の地震ですが、NHKで放送された地震発生時の様子の中で、仙台で謎の光が確認され、そのムービーがYouTubeに既にアップロードされています。 再生は以下から。 YouTube - NHK 地震速報 まず小さく1回光ります さらにもう1回 3回目の発光は建物の後ろ 建物の輪郭がはっきりわかるほど大きく光っています そして画面中央で大きく強く光り始め…… どんどん光は大きくなっていきます さらに光は強くなり…… 色も変わっていきます さらにその右隣でもう一度小さく光ります 一度弱くなっていくものの、さらに強くなる光 小さくなっていき…… また隣で光り…… 光がシューッと縮むように小さくなっていきます 見えなくなりました そして光が消えて少しした直後に仙台は停電しました 2011/04/08 0:56 仙台のNHKのカメラが捉えた閃光

    仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場
    i196
    i196 2011/04/08
    これは確かにすごく気になってた。電力設備関係っぽい?
  • blog::941 生肉の聖地「気まぐれ肉処 やっちゃん」で真の生肉を食らってきた

    blog::941 あの「肉のエアーズロック」で有名な大木屋の新店で肉をらってきた を案内してくださったキャプテンホルモンこと @horikawa さんが 「また凄いとこ連れてってあげますよ!」という約束を果たしてくれた。 お店は「気まぐれ肉処 やっちゃん」というところで、その筋ではかなり有名らしい というかべログの 東京-ホルモン カテゴリで2位という期待値MAXなお店。 東京 ホルモン(もつ)TOP100 [べログ] 店舗に行ったとしても2ヶ月先じゃないと予約が取れなかったり、そもそも予約が サッパリとれない(というか電話が鳴っててもほとんど出られない状態)というお店。 いやー、それにしても凄い体験だった。ざっと写真で紹介。 予約とれないだろうけども機会あれば皆さんも是非。 雑談しながら歩いていると何だか肉の匂いが!(いや、ほんとに) 普段はランプが灯ってい

  • フィット感抜群! Xperia arcはiPhone 4を超えたか? - 日経トレンディネット

    NTTドコモは2011年3月24日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズのAndroidスマートフォン「Xperia arc SO-01C」(以下、Xperia arc)を発売した。国内では昨年4月に発売した「Xperia SO-01B」(以下、Xperia X10)に続く、2代目のXperiaとなる。Xperia X10と言えば、昨年の一時期、iPhoneをしのぐ販売数をみせるなど、スマートフォン人気をけん引したモデルだ。Xperia arcでは、OSに最新バージョンの「Android 2.3」を搭載。CPUや液晶画面といった基性能の強化はもちろん、スマートフォンのトレンドともいえる“体の薄型化”にも取り組んだ。果たして、前モデルと比べてどのくらい進化したのか? 前モデルの利用者が乗り換える価値はあるのか? アップルの「iPhone 4」よりも優れているのか? 昨年、Xp

    フィット感抜群! Xperia arcはiPhone 4を超えたか? - 日経トレンディネット
    i196
    i196 2011/04/08
    詳細なレビューで参考になる。iPhoneとの比較も中立的で良い感じ
  • 緊急地震速報についての解説 | 無線にゃん

    今日は緊急地震速報についての解説。 さて緊急地震速報と言っても、そうそう一言で片付けられない事情があります。それはもちろん、WCDMAとCDMA2000と言う異なるシステム上で似たようなサービスとして実現されているからです。まずはこの辺の技術的な基礎を、ちょっと小難しいながらも並べてみます。 WCDMAでは、ある程度機能が充実してきた頃に、「セルブロードキャスト(CBS)」と言う仕組みが求められるようになりました。「セル」とは一つの基地局アンテナがカバーする範囲です。ブロードキャストは「広くばら撒く」つまり「放送」です。要するに、一つのアンテナから発射された電波が届く範囲に同一の情報を一斉配信するような要求に対して、いちいちトラフィック用のチャネルを立ち上げるのはもったいないので専用のシステムを作っちゃいましょう、と言うこと。 これを実現するために、セルブロードキャスト用に専用のチャネルを

  • 各国は困惑している|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    在東京のパレスチナ大使が、一ヶ月分の給与を義援金として提供して下さったのに続き、アラブ各国の大使が一月分の給与を義援金として提供下さっている。感謝。 サウジアラビアは、地震発生後にヘリコプターを飛ばして自国民を被災者から避難させ、パレスチナ大使館も仙台に居た一家族を避難させるためにバスを仕立てて連れ出した。 各国が様々な手段で自国民保護をしたのは当然として、その際に日の外務省がいかに頼りにならなかったか、各国の書記官クラスは口をそろえる。 被災地へのメディカルチームの派遣の申し出に対する日政府の対応にも、外交官的に言えば「各国は困惑している」。 火曜日の自民党部の会合で、経産省は需給調整契約の内容を持っていることを認め、しぶしぶながら、それを提出することを約束したのだが、今日に至ってもまだ提出しない。東京電力の供給力の計算の前提となる資料の提出もまだだ。 東電と経産省がこうしたデータ