タグ

2011年7月12日のブックマーク (15件)

  • 「Google+」のサークル機能がFacebookやmixiと決定的に違うところ - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    ども、HolyGrailです。 Google+自分もさっそく始めてみました。 さて、amachangがGoogle+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記というブログ記事を書いているのですがコメント欄やブコメでも突っ込まれたようにそれ単体での機能はFacebookやmixiでもリスト機能やグループ機能として同じことを行うことができます。 それについてamachangはコメント欄やブコメで「UIの違い」について触れていたけどそもそもGoogle+は基構造が違うので簡単に図で説明してみようと思います。 どう違うのか? 例えばFacebookでは「友達」という繋がりがあって必要に応じて「友達をリストで分類」することができます。 mixiでも同様で「マイミク」という繋がりがあって「仲良しやグループなどでマイミクを分類」することができます。 Google+がこれらと全く

  • 次期 Nexus はサムスン?Quad-core(4コア)CPU Android 4.0搭載スマートフォン「Nexus 3」が2011年末に登場する可能性

    次期 Nexus はサムスン?Quad-core(4コア)CPU Android 4.0搭載スマートフォン「Nexus 3」が2011年末に登場する可能性 Google Nexus 3 by Samsung サムスン (Samsung) ルーマニアのツイッターのつぶやきから 次期 Nexus シリーズもサムスンの可能性が高まる! 2011年末に Android 4.0 を搭載したスマートフォンが出るとの情報 AMOLED SuperHD ディスプレイに Quad-core 搭載の可能性 ■スペック OS: Android 4.0 Ice Cream Sandwitch CPU: Quad-core processor RAM: 1GB ディスプレイ: 4~4.5インチ Super AMOLED HD 解像度: 1280×720 ネットワーク: LTE高速通信対応 ※スペックは公式の情報では

    次期 Nexus はサムスン?Quad-core(4コア)CPU Android 4.0搭載スマートフォン「Nexus 3」が2011年末に登場する可能性
    i196
    i196 2011/07/12
    これは欲しい。しかしHTCのGoogle+特化スマホってのも気になる
  • Googleプロフィール検索が超ヤバイ!Google+登場で個人情報をどう扱うか? - Chrome Life

    Googleアカウントを持っているけどGoogleプロフィールを設定している人は意外と少ないと思います。 「グーグルプラス(Google+)」は、今はまだ試験期間中なので一部のユーザーしか利用できない状況は続いていますが、Google格的にソーシャルネットワークサービスに参入してくることは明らかです。 ソーシャルネットワークサービスの巨人「Facebook」との戦いで、Googleが優位な部分は、既に多くのGoogleアカウントを持ったユーザーにリーチできる点でしょう。 Google+が正式リリースされると、GoogleメニューバーにGoogle+のリンクと、Google+からのお知らせが表示されます。(試験期間中で既に表示されています) Googleの検索ページやGmail、Googleカレンダー、GoogleドキュメントなどGoogleサービスを利用している人にとっては、メニューバ

    Googleプロフィール検索が超ヤバイ!Google+登場で個人情報をどう扱うか? - Chrome Life
  • Google+で後から氏名を変えるのは大変ですよ

    ツイッターの140字からはみ出たので書きます。@shumai ~Facebook, Google+でも遊んでます~(新ブログshumaiblog.comに引越しました) 【追記】Google+のポリシーに変更がありました。各自でご確認下さい。 実名以外の氏名ではBANされます。 話題沸騰中(?)なのになかなか招待枠がオープンしないGoogle+ですが、幸いにも開始後数日でご招待いただけて実験的に使っています。 そこで、気づいたことですが、大事なことだと思うので書いておきます。 「Google+では、氏名は発言毎に保持されており、それらを後から変えるのは大変です」 要するに、最初は周りの人が名プレイだから私も名にしておいて、でも後から、やっぱりニックネームにする、というのが難しいのです。 変更前の氏名は発言に付随して残ります。 だから、後でどうせニックネームにするつもりだったら、始めから

    Google+で後から氏名を変えるのは大変ですよ
    i196
    i196 2011/07/12
  • Google+(グーグルプラス)の戦いの本丸は会員数ではなくデータ量

    トップ > Google+ > Google+(グーグルプラス)の戦いの丸は会員数ではなくデータ量 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.07.12 Google+(グーグルプラス、もしくはグープラ)を使って、約2週間。だいぶ、いろいろとわかってきたので、ここらで初期のひとまとめとしておこうと思います。 今のところの感想は、とにかくひと言で言うと「ラリー・ペイジやっぱりすげえ!」という言葉に集約されます。 これは使い始めて

    i196
    i196 2011/07/12
  • 勢い止まらないGoogle+、背景にFacebook疲れ?【湯川】 : TechWave

    [読了時間:4分] Googleが新しくリリースしたGoogle+が絶好調だ。ユーザー数が「驚異的な伸び」を示しており、「450万人を既に超えたもよう」、「史上最速で1億人を超えるのではないか」という推測まで飛び出した。絶好調の理由として、使い勝手のよさを挙げる人が多いが、背景にFacebook疲れがあるという見方もある。 Ancestry.comの創業者のPaul Allen氏(Microsoftの共同創業者のPaul Allen氏とは同姓同名の別人)の推計によると、Google+のユーザー数は「脅威的な成長」を続けているという。同氏は特定の姓のユーザー登録数と米国の国勢調査の結果をベースにユーザー数を推計しており、それによるとユーザー数は450万人を既に超えたもよう。米国外のユーザー数は考慮されていないなど完璧な数字ではないと断ったうえで、「驚異的な成長を続けている」としている。この推

    勢い止まらないGoogle+、背景にFacebook疲れ?【湯川】 : TechWave
    i196
    i196 2011/07/12
  • なぜ自民党は...したのか?|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自民党総合エネルギー政策特命委員会(山委員会)、第三回。 「これまでの自民党のエネルギー政策について」と称して、細田博之、野田毅、甘利明の三代議士と川口順子参議院議員が講師。 各講師の話とフロアからの質疑が一段落したところで、立ち上がって、質問をする。僕の質問は以下のとおり。 1.最終処分のための法律は、使用済み核燃料を全量再処理することになっている。毎年出てくる1000トンの使用済み核燃料に対して、再処理工場の能力は800トンしかない。また、国内で再処理されて出てくるプルトニウムはもんじゅの燃料として使われることになっているが、もんじゅは動いていない。なぜ、つじつまが合わないのに自民党は、全量再処理の法律を制定させたのか。 2.なぜ、自民党は、あれだけの反対の中、保安院を経産省の下に設置したのか。 3.なぜ、自民党は、全ての環境法令について原発を適用除外にしたのか。 4.な

    i196
    i196 2011/07/12
    是非答えが聞きたい。それにしても「それは現在の政府に聞くべきだ」の当事者意識の無さには呆れる
  • 【重要】ユーロ円、死者が出るレベルの相場

    ■編集元:ニュース速報板より「【重要】ユーロ円、死者が出るレベルの相場」 137 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/07/11(月) 21:27:58.09 ID:rpyHMqHn0 円 ユロ 何が何だか 続きを読む

    i196
    i196 2011/07/12
    2日で4円ってたいしたことない気がするが
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    i196
    i196 2011/07/12
  • Bowers & Wilkins C5 Headphones Will Probably Actually Stay on Your Head

    i196
    i196 2011/07/12
    B&Wのイヤホンか。楽しみ
  • Creamo – ゲーム開発

    は世界に知られるゲーム大国でもあり、「スーパーマリオ」「ドラゴンクエスト」「どうぶつの森」などなど、これまで数々の世界的ゲームを生み出してきています。そんなゲームを生み出す「ゲームデザイナー」。必然的に人気の職業でもあります。 ゲームデザイナーは「ゲームプランナー」とも呼ばれ、ゲームの基設計(=開発)をする仕事です。広範囲の開発技術や知識を要するだけでなく、ゲームの流行にも敏感でなければいけません。ゲーム設計は高度な技術を要しますが、一つの大きな世界観を生み出し世界に発信できる可能性がある面などは、やりがいのある仕事といえるでしょう。 キャラデザインは別の職業 ちなみに、ゲームデザイナーはゲームの登場人物のキャラクターデザインをする仕事のように勘違いされることもありますが、それは勘違い。キャラクターデザインをするのは、グラフィックデザイナー(CGデザイナー)の仕事となります。 ゲーム

  • 暮らしていくのにお金がかかる都市トップ10

    そこに住んで生活を営むのにかかるお金が高い順に都市を並べたランキングトップ10です。このランキングは約200カ国の政治・経済に関する分析などを行っているコンサルタント会社「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が調査したデータを元にしています。 Worldwide Cost of Living June 2011 - Economist Intelligence Unit The most expensive cities in the world - in pictures - Telegraph Worldwide Cost of living: The expenses of Japan | The Economist 調査は年に2回、133の都市を対象にして行われ、パンから高級車まで160の製品やサービスにかかるコストの加重平均で算出されているとのこと。現在はドルが相対的に弱く

    暮らしていくのにお金がかかる都市トップ10
    i196
    i196 2011/07/12
    コメたけぇ。主食なのに・・・
  • 浜田政務官、就任前の被災地訪問「一度もありません」 - MSN産経ニュース

    復興担当の総務政務官に就任し、自民党を除名された浜田和幸参院議員が、11日の衆院東日大震災復興特別委員会で、就任前の被災地訪問は「一度もありません」と答弁した。 その上で「東北地方には数多くの友人、知人がいるし、さまざまな情報を得ていた」と釈明、「国際社会から寄せられているがれき処理の支援などと現地のニーズをマッチングさせるのが私の使命だ」と述べた。 質問したみんなの党の柿沢未途氏は、浜田氏が論文などで、人工的に地震や津波など自然災害を引き起こす環境・気象兵器を米国が敵対国に使用した可能性があるとしている点を取り上げ、復興に関する国際協力を得る政府の担当者に不適格だと指摘した。 これに対し浜田氏は「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている」と持論を改めて展開。同時に「だからといって米政府などが日のために援助をしないことはない」とも述べた。

    i196
    i196 2011/07/12
    現地に行ってないことくらいいいじゃないかと思ってたら、とんだ電波野郎じゃねぇかw
  • 「プラン変更受付完了→実はNG」になっていたソフトバンク回線契約 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

    そんなバカな。 カスタマーサポートの女性が告げた回答に、僕は耳を疑った。たまたま気がついたからいいようなものの、気がつかなかったら、永遠にバカ高い料金をとられ続けていたわけか。信じられない。 もちろん、毎月きちんと回線料金をチェックしていれば気がつく話で、それを怠った僕にも責任はある。ただ、ソフトバンクの場合、明細書の送付は有料なので契約していなかったのだ。MySoftBankの請求内訳を見れば確認はできたが、ズボラな僕には高い敷居だった。 そもそも、いったん受け付けておいて、あとから「実はNGでした」と云われても困る。これがSoftBankの手法なのか。そう穿ってみたくもなる。 ことの起こりはこうだった。 その時僕は、たまたまクレジット会社からの請求書をしげしげと見ていた。5回線分の回線契約は、全てクレジット払いにしており、他にも沢山買い物をしているので、これまでは、あまり細かい明細まで

    「プラン変更受付完了→実はNG」になっていたソフトバンク回線契約 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?
    i196
    i196 2011/07/12
    SBらしいなぁ
  • Xperia acro | b's mono-log

    予想よりも早く手に入ってしまいました。 ソニー・エリクソン / Xperia acro (アクア) Xperia acro です。 先日のカウントダウン販売のときに六木のノジマで「16 日入荷予定」ということで予約したら、当日キャンセルが出たとかで私が繰り上げ当選。あっさり手元に届いてしまいました。これは嬉しい誤算でしたというか、六ノジマって意外と穴場なのかもしれません。というか、普通六木でスマートフォン買おうとは思わないよなあ(^^;; もちろん従来のメインフィーチャーフォンだった N-04A からの買い換え。ノジマの店員さんには「amadana にはしなかったんですか?amadana ケータイユーザーさんはこのシブい茶色が気に入って、同じ N の amadana モデルを選ぶお客様が多いんですよ」と言われましたが、クルクルピッピ時代からのソニー/ソニエリユーザーですから。MED

    Xperia acro | b's mono-log
    i196
    i196 2011/07/12