タグ

ブックマーク / smhn.info (87)

  • アハモにプラン変更すると、大量のドコモサービスが「自動廃止」されることが判明。 - すまほん!!

    NTTドコモは、「アハモ(ahamo)」へのプラン変更で、自動廃止となるサービス、割引、特典の一覧を告知しました。 大量のドコモの純正サービスが非対応となっています。プラン変更で自動廃止となるアハモ非対応サービスは以下の通り。 あんしんパック あんしんパックホーム(携帯回線とペアの場合のみ) あんしんパックモバイル あんしん遠隔サポート いちおしパック お預かりプラス オプションパック 音声入力メール カラダのキモチ(サービス単体) カラダのキモチ(体温計セット) からだの時計WM(サービス単体) からだの時計WM(連携機器セット) キャッチホン クラウドストレージアプリ配信 クラウド容量オプション ケータイお探し スポット契約 ケータイお探し 月額契約 ケータイお探し代行拒否 ケータイデータ お預かりサービス スピードモード つながりほっとサポート デジタル機器補償サービス(携帯回線とペ

    アハモにプラン変更すると、大量のドコモサービスが「自動廃止」されることが判明。 - すまほん!!
    i196
    i196 2021/03/04
    こんなに要らんサービスがあることに驚いた
  • 日本電波行政最大の「怠慢」。SoftBankのiPhone用SIMをAndroidで無理やり使う、驚きの「特殊事情」 - すまほん!!

    大手三社は長らくオンラインショップで、機種購入を伴わないSIM単体契約はできませんでしたが、最近はひっそりとできるようになっています。 筆者はiPhoneも使うものの、主にAndroid端末を使うことが多いのですが、今回あえてiPhoneで契約しています。それはなぜなのか?良い機会なので、そのワケを説明します。 驚くべきSoftBank SIMの仕様 口だけの「分離」、差し替え困難な仕様を看過する監督官庁 SoftBankは機種ごとにSIMカードを細分化という、にわかに信じがたい、極めて使い勝手の悪い仕様。つまりiPhoneを買ったらiPhoneでしか使えず、Android端末を買ったらSoftBankのAndroid端末でしか使えません。 ではiPhoneからAndroidSIMを差し替えたり、その逆をしたりする場合はどうなるのか?前述の通りiPhoneAndroidSIMカードが

    日本電波行政最大の「怠慢」。SoftBankのiPhone用SIMをAndroidで無理やり使う、驚きの「特殊事情」 - すまほん!!
    i196
    i196 2021/02/15
  • BS4Kで見るNHK紅白歌合戦は「最悪」だった - すまほん!!

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、皆さん年末の特番は何を見て年越しを迎えたでしょうか。ガキ使を見ながら記事を執筆し、孤独のグルメと紅白歌合戦を録画しました。 紅白歌合戦はBS4Kで放送しているとのことで、筆者もBS4Kで録画しました。「好きなアイドルやアーティストを4K高画質で見れる、いや~~録画見るの楽しみだな~~!」と思いながら年越しました。 ところが、楽しみにしていた紅白歌合戦BS4K放送に対して、オーディオビジュアルマニアでもある筆者は、強烈な違和感を覚えたのです。 紅白歌合戦BS4K放送に感じた違和感 年越しを終え、さて紅白を見るかと録画を再生しました。輝度が圧倒的に低いのです。長時間テレビを見ていたがために、有機ELパネルが輝度を抑えているのかな、と思い視聴を続けました。 見ているとやけにカメラがぶれている上、クレーンの絵が見切れているなど

    BS4Kで見るNHK紅白歌合戦は「最悪」だった - すまほん!!
    i196
    i196 2021/01/04
    あ、4Kで見るの完全に忘れてた。4Kなんてそんなもんよな…
  • Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!

    「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん! Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。 記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。執筆時現在は0.29.3が最新版ですが、内容はバグの修正と日語化なので機能面の差異はなし。 PowerToysとは? PowerToysは、Microsoftがオープンソースで開発中のソフト。元々Windowsに搭載するつもりだったが搭載されなかった利便性向上機能を複数提供するもの。 元々Windows 95時代から名前が続いているソフト。Windows XPまで提供が続けられていました。Vista以降は提供されていませんでしたが、2019年5月にWindows 10向けにオープンソースとして提供を再開しています。 各機能の詳細 FancyZones(複数

    Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!
    i196
    i196 2021/01/03
    ブクマしとくけど、多分忘れる。昔はこういうの大好きだったけど今や面倒くさい
  • 国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!

    国内企業アスツール株式会社は、スマートフォン専用ブラウザアプリ「Smooz」の配信を停止したと発表しました。停止理由として「指摘により新たな問題が見つかった」としています。 指摘は国内ブログ「reliphone」やSNSユーザーが行ってきました。同ブログは12月17日、「Smooz」が設定・操作・閲覧情報、ユーザーID、デバイスID、検索窓に入力中の文字列(検索ボタンを押さずとも)、検索内容を送信。しかも「サービス利用データの提供設定をオフ」や「プライベートモード」でも、閲覧情報の送信を止めることができない仕様であるとの記事を公開しました。 これに対し、12月18日、Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤氏は以下の通りの反論を行いました。 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご

    国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!
    i196
    i196 2020/12/21
    令和のパラダイムシフトか…単なる例外で終わって欲しいところだが
  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
    i196
    i196 2020/11/12
    ずっとサボり続けてきたローカル保存をしっかりやっとく時がきたか
  • もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!

    もともとWindowsを利用していた筆者ですが、MacBook ProがRetina化した際にMacユーザーデビューし、そこからMacを愛用していました。しかし、この度Windowsへ戻ることにしました。理由を紹介します。 なぜWindowsに戻るのか 理由は2つ。Catalinaが酷すぎるから、そしてMacBook Pro 2018が酷いから。 Catalinaは筆者の環境では作業中に突然電源が落ちたり、レインボーサークルが表示され操作不能になったり作業や仕事がままならないときが多くありました。Mojaveではこのような症状は一切起きなかったので、これはCatalinaの問題かと思います。 MacBook Pro 2018は熱が酷いです。ノートパソコンな故ある程度排熱が厳しい面がありますが、フルパワーで使うとCPU温度が100度を超えるときが頻繁にありました。その状態で使い続けると電源が

    もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!
    i196
    i196 2020/09/07
    もう7-8年新しいMacを買ってなくて、最近遂に会社のリモートの都合でWindows機を買ってしまったが、もはや家で仕事以外でPC使うことがレアになってるので全く問題なかった
  • 首掛け「耳を塞がないイヤホン」登場。「SBH82D」1万円前後、6月8日発売 - すまほん!!

    ソニーモバイルコミュニケーションズは、オープンイヤーワイヤレスステレオヘッドセット「SBH82D」の発売をアナウンスしました。発売日は2019年6月8日。販路はソニーストアおよび家電量販店。カラーはブラック、グレー、ブルー。市場推定価格は1万円前後。 オープンイヤースタイルのヘッドセットとして、完全無線の「Xperia Ear Duo (XEA20)」、有線「STH40D」に続き、首にかけるネックバンドがついた今回の「SBH82D」がラインナップに加わるとのこと。 耳を塞がないため、音楽を聞きながら、周囲の音を聞いたり、周りの人と会話できるのが特徴。音漏れの低減も実現、電車やオフィスなどでも安心して利用できるといいます。 耳の装着部は小型軽量でやわらかい素材を採用したビハインドネックスタイルのため、装着感もよく疲れることなく長時間利用できるとします。 ネックバンド部分に搭載したリモコンで通

    首掛け「耳を塞がないイヤホン」登場。「SBH82D」1万円前後、6月8日発売 - すまほん!!
    i196
    i196 2019/05/15
  • 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 - すまほん!!

    mineo、通信の最適化を開始 MVNOである「mineo」が、「通信の最適化」を行っているとTwitter上にて話題になっています。 mineoが通信の最適化という名のデータ改ざんを始めましたね。 pic.twitter.com/xNHTHc1yD6 — Dohi Seiji@キノコの人 (@seijidohi) 2018年4月25日 通信の最適化とは 「通信の最適化」というのは、字面からはわかりませんが、その実態は酷いもので、キャリアがデータ量を減らすために、ユーザーの画像データや動画データを劣化させて伝送するというもの。Exif情報まで勝手に削除していたのだから驚きです。 当初、スマートフォン向けのゲーム「Angel Beats!-Operation Wars-」にエラーが発生した時、原因が不明だったのですが、ゲームの開発元が調査したところ、エラーの原因はSoftBankの行っている

    解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 - すまほん!!
    i196
    i196 2018/04/27
    つかコレが許されるなら漫画村のサイトブロッキングだってOKなんじゃね?
  • フェイスブックアプリ、バックグラウンド更新をオフにしてもバックグラウンド更新し続ける細工をしていたことが明らかに。 - すまほん!!

    Matt Galligan氏のレポートによると、iOS向けのFacebookアプリが、常にバックグラウンド更新するような細工がされていることが明らかとなりました。 通常、iOSは設定画面からバックグラウンド更新を許可するアプリを一覧表示し、一元管理できます。 しかしFacebookアプリの場合、バックグラウンド更新をOSの設定画面から不許可とした場合でも、常に無音の音声ファイルをバックグラウンド再生し続けることによって、アプリが絶えず動作するようにしていたとのこと。 数日前、iPhone 6sのバッテリー検証記事では、Facebookアプリのバックグラウンド更新をオフにしたにもかかわらず、アプリは電池消耗全体の15%を占め続けました。このような挙動についてNick Heer氏は、ユーザーに敵対的であると厳しくコメントしました。 音楽やビデオアプリは、それを裏で再生したまま他の作業をしたいユ

    フェイスブックアプリ、バックグラウンド更新をオフにしてもバックグラウンド更新し続ける細工をしていたことが明らかに。 - すまほん!!
    i196
    i196 2015/10/16
    不愉快なアプリだわ
  • ソニー、Xperiaを捨てる可能性も。 - すまほん!!

    ロイター通信は、Sony幹部の一人の話として、「全ての事業は、Sonyがビジネスから撤退できることを今、理解する必要がある」としています。 これらのうちには、大きな赤字を出したモバイルも含まれているものと考えられます。 CES2015の行われたラスベガスで、平井社長が一部の記者に話したところによると、「一般的に家電はエンターテイメント、金融とともに、重要なビジネスであり続ける」と述べる一方、家電のうちテレビ事業とモバイル事業は必ずしもそうではないことを示唆しました。 もしBRAVIAとXperiaを捨てるとなれば、事業売却され再建中のVAIO株式会社がモデルケースとなるかもしれません。 Sony Mobileの赤字の原因は、中国市場を見誤ったこと、そして、しなければならないとわかっていたはずのプレミアム路線への集中が遅れたことです。これらの責任は当然、経営陣も負っているものと考えられます。

    ソニー、Xperiaを捨てる可能性も。 - すまほん!!
    i196
    i196 2015/01/15
    悲しい
  • Xperia Z2はアップデートでほぼZ3同等に - すまほん!!

    Sony Mobileは、Android初号機Xperia X10の教訓から学んだのか、精力的にOSアップデートを提供していることでユーザーからの信頼を積み上げています。最近では、Zを名前に冠した全てのXperia Zシリーズ(ZL2 / Z2aを除く)に対して、Android 5.0 Lolipopの提供を予告しています。 Sony Mobileは国際版Xperia Z2とXperia Z2 Tabletに対して、Android 4.4.4へのアップデートを提供していますが、驚くべきことに最新のXperia Z3同然のソフトウェアとなっています。 Bluetoothアンロックやスマート画面ロックといった最新機能に対応。通知バーのトグルスイッチタブのスワイプでの遷移や新たな編集用UIも実装されています。Android SDKをインストールしてPCのと接続するなど、手間の必要だった画面録画機

    Xperia Z2はアップデートでほぼZ3同等に - すまほん!!
    i196
    i196 2014/12/23
  • キャリアの「テザリングAPN」に批判集まる 総務省は静観の構え - すまほん!!

    総務省は、SIMロック解除に関する改正ガイドラインを公表しました。これにより携帯キャリアは、2015年5月1日以降発売の機種について、SIMロック解除のサービスを提供する義務が生じています。 一方で、SIMロック解除以外のロックについては、今回の義務化の対象とはなっていません。 現在、携帯キャリアから販売されている端末は、テザリングのAPNがロックされています。そのため、MVNOでの利用時にも、MVNOからは繋ぐことのできないテザリングAPNへ、無理やり接続されてしまうので、テザリングを利用できないことが多いのです。 この問題について、NTT docomoのMVNOである日通信や、インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、そして多数の個人ユーザーから、総務省にたくさんの声が寄せられていることがわかりました。掲載されたのは「『SIMロック解除ガイドライン』改正案に対する意見及び

    キャリアの「テザリングAPN」に批判集まる 総務省は静観の構え - すまほん!!
    i196
    i196 2014/12/23
    そういや最近テザリング使ってないわ。二回線フル活用するようになったからかな
  • Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!

    Baiduフォルダが生成され続け、中国北京と通信を行っているという事象が海外ユーザーから相次いで報告されていましたが、一連のスパイウェア疑惑についてSony Mobileが海外サイトAndroid Headlinesに回答しました。以下、その翻訳。 Sony Mobileは、非常に真剣に顧客データのセキュリティとプライバシーに取り組んでいます。私達は、Xperiaの端末上で発見され得るBaiduアプリケーションのフォルダーに関する報告を心配している顧客の、不安をなくしたいと思います。 初期からインストールされている「MyXperia」アプリは、あなたが端末をなくしたり盗まれた時に、あなたのXperiaスマートフォンの位置を特定したり遠隔ロックしたりするよう助けてくれる、Sonyのセキュリティアプリです。このアプリは世界中を完全な対象とするために、Google Cloud Messaging

    Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!
    i196
    i196 2014/11/01
    端末が無くなることのリスクと、個人情報を中国に送られるかもしれないリスク、どっちを選ぶかって話
  • Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!

    Sony Mobileが今回の事態について、とある海外メディアにメールを送信しました。詳細は「Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明」の記事にて。 Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国Webサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。 Baiduフォルダは削除しても、OS起動時にMyXperiaアプリが実行されるたび、ゾンビのように復活します。唯一の解決策はadbのシェルコマンドで、MyXperiaアプリをブロックすることだけです。 この現象の確認できるモデルと、そうでないモデルがあるようです。なお、筆者のXperia Z3 Compactでも、Baiduフォルダ

    Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!
    i196
    i196 2014/10/30
    うーん、Xperiaばかり使ってきたファンとしてはこれは残念な話
  • iPhoneついに転落、XPERIAシリーズ4機種がランキング上位を席巻――携帯販売ランキング - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 販売ランキング » iPhoneついに転落、XPERIAシリーズ4機種がランキング上位を席巻――携帯販売ランキング BCNが発表している携帯電話端末の売れ筋ランキングが発表されました。夏商戦向けモデルのXPERIAやGALAXYの人気最新機種が登場。XPERIAシリーズが4機種もランクインし、上位をiPhoneが固める光景が、ついに大きく崩れました。 Xperia Z2 SO-03F Xperia Z1 f SO-02F P-01F GALAXY S5 SC-04F Xperia ZL2 SOL25 Xperia Z1 SOL23 AQUOS Xx 304SH iPhone 5s 16GB(au) iPhone 5s 16GB(SoftBank) iPhone 5s 32GB(NTT docomo) 1位は堂々のXPERIA Z2 SO-03Fです。定

    iPhoneついに転落、XPERIAシリーズ4機種がランキング上位を席巻――携帯販売ランキング - すまほん!!
    i196
    i196 2014/05/30
    Z1fがこんなロングセラーになってるとは
  • 富士通、レタス発売 - すまほん!!

    SankeiBizの報道によると、富士通は「キレイヤサイシリーズ」と称して、低カリウムレタスを発売します。 これは富士通の半導体事業の低迷を受けて、福島県会津若松市の半導体工場を一部閉鎖、植物工場へと転用し、2013年の秋から栽培してきたものとなります。 富士通は、2012年の半導体事業は1000億円規模の赤字を記録し、工場の売却や人員削減など、あらゆる再編を行っており、今回の植物工場への転換もそうした苦境を反映してのことです。さらにスマートフォンシフトの遅れや品質問題のあった携帯電話事業も、巨額の赤字を計上。富士通などの日企業が共同設立した半導体企業「アクセスネットワークテクノロジ」の「SAKURAチップ」は、結局ARROWSシリーズにしか採用されず、最終的には会社ごと清算されました。 この工場では種まきから収穫までをクリーンルームで行っており、ここで採れた低カリウムレタスは、透析患者

    富士通、レタス発売 - すまほん!!
  • 解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!

    NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。6月1日より開始となります。 以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プランでは「リミットモード」「スピードモード」をユーザーがオプション使用料を請求されることなく選択可能など、今回の新プランには、評価すべき点も少なくないです。 ただ実際のところ、多くのユーザーが最も気になっているのは、結局、自分の料金は高くなるのか?安くなるのか?という点でしょう。プランの大規模な刷新によりそれが見えづらくなっています。思いつく限り、「得をする人」と「損をする人」を挙げていきます。(以下、特に記述がなければ基的には税別表記。発表直後の執筆のため、もし誤記や不足の点などがあればメールフォームかTwitterにご連絡いた

    解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!
    i196
    i196 2014/04/12
    音声定額は余計だけど、それ以外は良い流れだと思う
  • 「スリートップ」を優遇、人気のグローバルモデルは高額――NTTドコモ冬春モデルの価格が一部判明。 - すまほん!!

    MNPの場合、月々サポートが端末代金と同じ額となるため、「実質0円」で他社からのユーザーに販売されるのは全機種共通です。 NTTドコモは夏モデルの「ツートップ」のような宣伝方法は、今回はしていないものの、SH-01F、F-01F、そして12月発売のSO-02Fを「ドコモのおすすめスマートフォン」という名称で推しており、実質的な「スリートップ」の様相を呈しています。実際にSH-01FやF-01Fの価格は他と比べてやや控えめ、新規契約時の月々サポートも多めに設定されています。 そして今回、Z1やNote3といった、前回のツートップを飾ったメーカーのグローバルモデルは、海外では7万円台であるはずですが、ドコモ版は9万円前後という価格が付けられています。なお、KDDI版はドコモ版より安く、グローバル版と近い常識的な価格設定となっています。 ドコモ版のiPhone 5sの異常な価格設定でも思ったこと

    「スリートップ」を優遇、人気のグローバルモデルは高額――NTTドコモ冬春モデルの価格が一部判明。 - すまほん!!
    i196
    i196 2013/10/12
    ドコモのZ1高いなぁ。変なロゴ付けられて邪魔なアプリてんこ盛りされた挙げ句に高いとか、無いわぁ
  • 速報:au版「XPERIA Z1 (SOL23)」の前面に「キャリアロゴ」なし! - すまほん!!

    KDDIの新製品発表会によると、SONYのフラッグシップモデル「XPERIA Z1」のフロントパネルには、「キャリアロゴ」がないことが明らかとなった。 背面下部に小さく「au SOL23」とのみ記載されている。 XPERIAのグローバルモデルに準ずるフラッグシップは、これまでNTTドコモ限定で販売されてきた。 一方で、「docomo LTE Xi」対応以降、NTTドコモのモデルには「キャリアロゴ」を目立つ位置に配置することが求められており、XPERIAを支持しているユーザーからは、不満の声が募っていた。 特にXPERIAシリーズは、グローバルモデルの開発者インタビューでは、ロゴを含めてデザインしていると明言されているなど、デザインへのこだわりが強いモデルだが、それにも関わらずNTTドコモはキャリアロゴを配置してきた。ところが、同じくデザインを重視するiPhoneは、ドコモ版においてもキャリ

    速報:au版「XPERIA Z1 (SOL23)」の前面に「キャリアロゴ」なし! - すまほん!!
    i196
    i196 2013/10/07
    デザインへの理解はauが圧倒的に優れてるよなぁ