ドットインストール代表のライフハックブログ
さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。 https://drive.google.com/f
Windows/Mac /LinuxおよびAndroid:Android携帯からパソコンへファイルを転送するのは、けっこうめんどくさかったりします。フリーAndroidアプリ『Awesome Drop』を使うと、ウェブ経由でパソコンからデバイスへファイルがドラッグ可能になるので、マウントが不要となります。 デバイス間のファイル共有ならば、DropboxのAndroidクライアントを使うという選択肢も常にあるのですが、すべての人が、Dropboxアカウントをすでに持っているとは限りません。しかも、デバイスのハードドライブへ、ファイルを同期してくれるわけではないので、いずれにしても、複数の段階が必要となってしまいます。Awesome Dropは、どのコンピュータからでも、さくっとめんどうな手順なしで使えて便利です。 携帯からAwesome Dropアプリを起動し、Awesome Dropのウェ
Adobe AIRの無料アプリケーション『Bulkr』を使えば、Flickrにアップしている写真や、検索結果の写真をまとめてダウンロードしたり、逆に最高画質の写真を、まとめてFlickrにアップして、バックアップすることができます。 まず、Bulkrをインストールします。すると、自分のFlickrのアカウントにまとめて写真をアップしたり、Flickrでキーワードやタグ、ユーザー、グループ、ライセンスなどで検索した結果の写真を、まとめてダウンロードすることができるようになります。ダウンロードする時は、スモール、ミディアム、ラージなど、大きさやクオリティで選ぶことができます。 ただし、無料版のBulkrの場合は、一度にダウンロードできる枚数は、50枚までです。Flickrのアカウントを持っていたり、自分の写真以外でもよく使う人には、かなり使えるアプリだと思いますよ。 Bulkr [ClipYo
サイバーエージェントが展開している仮想空間サービス「アメーバピグ」の英語版「AmebaPico」が、3月8日のスタートから2カ月で60万ユーザーを突破した。ピグは50万ユーザー超えに4カ月半かかっており、Picoの拡大スピードはピグを上回る。 PicoはFacebookアプリと独自サイトでサービスを展開しているが、ほとんどがFacebookのユーザーという。 AmebaPicoのFacebook版。Facebook上のアクティブユーザー表示は100万人を超えているが、サイバーエージェントによると、アバターを作った実ユーザーは約60万人 機能はピグとほぼ同じで、自分そっくりの2頭身アバターを作り、ほかのユーザーとチャットなどでコミュニケーションできる。海外ユーザーに合わせ、デフォルトのアバターはブロンドヘアで青い目。肌の色や顔などのパーツはピグより増やしているほか、Facebookの友人にア
2008年8月にiPhoneを手にしたその日から私の生活習慣(特に電車での過ごし方)は大きく変わりました。Googleリーダーを使うようになり、Twitterも始めました。今でこそ当たり前に思えていることが、当時は目新しく、発見だらけの新鮮な毎日でした。 Googleリーダーを使うことのメリットは以下の通り。 見逃したくない情報を漏れなく未読管理できる(勝手に入ってくる) 情報が全文(もしくは一部分)でいつでも見れる(ネット断線も安心) じっくり読む、さらっと流す、その時々で運用が変えられる GoogleリーダーのiPhoneアプリには優秀なアプリがとにかく多い 但し「始めるぞ!」と思う迄、正直時間はかかりました…(準備とか) Twitterを情報収集の基盤として使うメリットは以下の通り。 興味ある仲間達の様々な分野の情報が集まってくる 発信した情報に対するフィードバックがもらえる時もある
>>3 Evernoteというアプリの魅力について、とりあえずおおざっぱに説明しておこう。 いま君がパソコンの前に座っていようが、iPhoneをもって外出中だろうが関係ない、 メモ、写真、PDF、Webクリップ、ヴォイスメモ、気になったものはとりあえず、なんでもかんでも Evernoteにぶち込めばいいんだ。そうしているうちに君だけのデータベースが出来上がるだろう。 この雑多きわまりない巨大なデータベースにはもちろん各パソコンからもiPhoneからもアクセス できるわけだけど、そのつど改変もできるんだ。 また、このデータベースはファイルごとに付けたタグによるファイルレベルの検索だけでなく 検索語レベルでデータベース全体を横断的に検索することができるんだ。 つまりエロ画像、学術論文、メモ、各種資料類、うまかったラーメンの写真や店の位置情報、遺書、 各種マニュアル、ビジネス
realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
グリーは1月12日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」においてプラットフォーム戦略を推進することを発表した。2010年春に独自プラットフォーム「GREE Connect(仮称)」を公開する予定だ。 GREE ConnectはGREE以外のウェブサービス、アプリケーション、インターネット接続端末でGREEのデータを活用した付加サービスを開発できるようにする仕組み。技術仕様は決定次第公開される。 ミクシィは「mixiアプリ」というプラットフォームを用意し、外部開発者がSNS「mixi」内のユーザーにアプリケーションを提供できる仕組みを構築している。「モバゲータウン」を提供するディー・エヌ・エーも間もなく同様のプラットフォーム「モバゲーオープンプラットフォーム」を公開する予定だ。グリーもこれら2社に続きGREE Connectを公開することで、外部の開発者がGREE内のユー
Androidといえばクラウドですが、Googleはオンラインストレージサービスを提供していません。(厳密に言えばGmailやGoogleDocsなどがそれに当たるのですが、それらを一元管理することはできません。) 画像や動画、書類などを一元管理するにはストレージサービスが便利です。Androidアプリとして「SugarSync」が提供されているので、今回は「SugarSync」を利用してAndroidでもストレージサービスを楽しみましょう! まず、「SugarSync」にアクセスします。「Take the Tour」をクリック。 「Try SugarSync FREE」をクリック。 「2GB Free Plan」の「Sign up for 2 GB Free Plan」をクリック。 メールアドレス、ユーザーネーム、パスワードを入力して「Sign Up」をクリックします。 「Sugar S
世界中でソーシャルゲームが巨大な金脈として注目されている。 日本においても,オープン化で先行したmixiが2ヶ月間でPC版の総利用時間を倍増させ,続くモバゲーはテストケースである自社製4アプリだけで10月単月で50億PV(ページビュー,以下PVと略)を稼ぎ出した。 本家本元であるFacebookの国内普及が遅れていることも既存事業者やITベンチャーに大いなる追い風となっている。 Zynga,Playfish,Playdomなどの黒船が上陸する前に大ヒットゲームを生み出し,ソーシャルゲームにおけるトップ・プランドを確立してしまうこと。このゴールドラッシュの覇者を目指す企業にとって至上命題だ。 さて,ここで難問がひとつある。限られた経営資源をどのソーシャルアプリ・プラットフォームに投入するかだ。前述のmixi,モバゲーに加え,iPhoneからも目が離せない。さらには来年初頭に日本法人が設立され
▼編集後記: いよいよ iPhone 情報整理術の出版まで1週間となりました。でもこの本、実は「iPhone だけ」の使い方ではなくて、iPhone と今回紹介した Dropbox の連携、iPhone とさまざまなウェブサービスの連携といった、「iPhone を中心とした生活の作り方」を書いています。 共著者の佐々木さんと話していて、 iPhone 本というよりも、ライフハック本ですよね。 といわれたくらいです。 発売当初は不調と噂された iPhone ですが、すでに日本だけで 200 万台が利用されているという報告もされています。ますます手のひらのデジタル・オフィス端末として重要性が増してくる iPhone の指南書として利用していただければ幸いです。
現在のHome画面はこんな感じです。 壁紙は、こちらのエントリーに書いたBackgroundsというアプリでDLしたもの。 気に入った写真をお気に入りに入れて、時々変えてます。 でもちょっと面白そうなhome画面アプリを見つけたので、近いうちにまたエントリーしてみようと思います。 一番右の画面にあるのはGoogleカレンダーを表示してくれるウィジェットです。 こちらで紹介している、CalWidgetというアプリで大きさを変えられるところとシンプルなところが気に入っています。 実名とか入っちゃってるので、モザイクだらけですみません(汗 Home画面にGmailのアイコンしかメールアイコンが無いのは、 私は携帯メールをほとんど使わないからです。 私の持っているSIMは、現在はSoftbankのみ。 頻繁に連絡をとるような知人・友人は、Softbankの方が多くほとんどiPhoneでのSMSやG
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く