*あとで読むに関するi78kunnのブックマーク (15)

  • ingress攻略 for Enlightened Agents:グリフハック完全習得への道

    グリフハックとは? グリフハックそのものが解らない人は、是非ググってください。ざっくり言うと、グリフハックとは、極めるとIngressでアイテムが余りまくるようになるミニゲームです。 グリフハックのグリフは表意文字です。一文字一文字が意味を持っています。なので稿では、漢字のようなものと考えて、5問のグリフのセットを五字熟語、と呼びます。漢字で言うと、指示文字が多い気がしますね。 グリフハックは、出題と同じグリフを書くことができれば、ボーナスアイテムがもらえ、全問正解かつ速く回答できれば、スピードボーナスもつきます。最高点は、75%+66%となります。 例えば、漢字で同じことをするとお考えください。「疾」「風」「怒」「濤」と順番に表示されてから、それを書き取る場合、それぞれの文字と意味を知らなければ、ほとんど全問正解はムリでしょう。また、「疾風怒濤」という言葉を知らなかった場合、文字の組み

    ingress攻略 for Enlightened Agents:グリフハック完全習得への道
  • 大学院生へのメッセージ

    大学院生へのメッセージ 篠 滋  version 4.5: 2016/02/12 大学院生に向けたメッセージをここにまとめます.基的には京都大学物理教室の篠グループの院生を想定していますが,一般に通じるメッセージも多く含まれていると思います. 1.大学院生活で何を最適化するか 人生の目標をどこにおいて大学院をどのように過ごすかはご自分の自由です.そのスタンスは以下の3つに大別できるでしょう.まずはそのどれをとるか,決めてください.私はそれに応じたアドバイスを行います. スタンス[0]: 大学院時代に学籍だけ置いて別のことに専念する.学位は不要.卒業しなくても良い. → そのようないき方もあっていいと思います.私に前もって宣言しておいていただければ,他の学生に迷惑をかけない範囲で学籍のみ置いておかれることは構いません.友人として楽しくつきあいたいと思います. スタンス[1]: 大学院を

  • その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB

    期日前投票が始まり、14日に投開票日を迎える衆院選。どの候補を選ぶか迷っていませんか。そもそも、選挙ポスターやチラシだけでは、どんな人物か判断するのは難しい。「どういう活動をしてきた人なのか、わかれば良いのに」という人にお勧めのサイトがあります。 国会での発言、質問、出席数など一覧に 東京大の菅原琢客員研究員(政治過程論)が公開している「46期衆議院議員活動統計」。全衆議員の国会会議、委員会での発言数、発言文字数などが一覧できます。名前順や発言数順などに並び替えることもでき、実際にどういう発言をしたかは、国会会議録へのリンクで確認できます。 例えば、会議での発言数がゼロの議員、委員会での発言もゼロの議員も簡単に探せます。政党や当選回数が同じ議員の中でも、発言数や内容に差があることがわかります。 菅原客員研究員にサイト公開の目的や意義について聞きました。 「議員の活動は知られていない」

    その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB
  • 性犯罪に関する男女の認識のズレと、認識のズレ一般をいかにすり合わせるか - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を、 子供の性犯罪に対する夫婦間のズレ - 田舎で底辺暮らし 自分のウォッチ対象である、id:yz_sさんが紹介されていました。以前に、同じくウォッチ対象であるid:steinさんが、 痴漢に関するトピシュさんのエントリ読みたいです— stein (@__stein) 2014, 11月 16 こんな依頼をされていましたので、この記事では、痴漢含む性犯罪に関する男女の認識のズレがある背景を書きつつ、ついでに、性犯罪に関わらず夫婦間に認識にズレがある上ですり合わせる方法について書いてみます。 一部統計を紹介したりしますが、あまり丁寧に議論を展開すると文字数が増えて何が何やらになるので、結構適当に自論を展開しています。そういうものが耐えられない人はそっ閉じ推奨です。 0. 依頼内容の整理と記事の目的 まずは、なぜこんな記事を書くのかを説明します。経緯をダラダラ書くだけなので、どうぞ気軽

    性犯罪に関する男女の認識のズレと、認識のズレ一般をいかにすり合わせるか - 斗比主閲子の姑日記
    i78kunn
    i78kunn 2014/12/08
    "夫婦間では物事に対する認識のズレはあるという前提として、それをどうすり合わせるか、方法論を各家庭で整理しておくといい"
  • 私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!

    「2.5%だってさ」 居酒屋で鍋をつついていた。大手メーカーで企画開発をしている彼は、どこか投げやりな口調だった。 「何が?」 「イノベーターと呼ばれる人の割合だよ」 「ああ、『イノベーター理論』の」 マーケティング理論の1つだ。新製品を世に出すと、まずは「新しいもの好き」な消費者が飛びつく。彼らを〈イノベーター〉と呼び、全消費者の2.5%だと言われている。 「だけど、これって多すぎると思わないか」彼はビールジョッキを置いた。「たとえば潜在的に100万人の需要が見込める市場に向けた製品なら、最低でも2万5000人は買うことになるだろ」 「単価4,000円の製品なら、それだけで1億円の売上だよね」 「どう考えても楽観的すぎる。モノを作って、定常的なプロモーションをするだけで、そんなにたくさんの消費者が飛びつくなんて……今の日ではありえないよ」 わずか10年前と比べても、モノを売りづらくなっ

    私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!
  • 身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする

    David Atkinson●1965年生まれ。オックスフォード大学で日学を専攻。アンダーセン・コンサルティング、ソロモン・ブラザーズを経て、92年ゴールドマン・サックス入社。2006年にパートナーとなり、07年退社。09年小西美術工芸社に入社、10年に会長、11年から社長兼務。裏千家茶名「宗真」を持つ。(撮影:梅谷 秀司) ──第一線の銀行アナリストを辞めたのは42歳という若さでした。 自分の役割は終わったと思ったんですね。ゴールドマン・サックスのパートナーを辞めた2007年ごろには、ほとんど自分の提示した形で不良債権問題の最終処理、担保不動産の処分が進んだ。邦銀も2~4行あれば十分と主張して結局主要3行になり、多くの問題にメドがついた。 自分は経済全体から見た金融システムの構造問題を分析するスタンスなので、「EPS(1株当たり利益)は何円か」などに興味がない。自分が得意とする分析はも

    身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする
  • 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

    タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248 「消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。 その一方、格安な輸入材&商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」 この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、 民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと

    民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴
  • 『艦これ』ヒットの裏側とは?DMM.comゲーム事業が後発から成功した3つの理由

    こんにちは。レバテック営業の山田です。 今回は大ヒットゲーム『艦隊これくしょん~艦これ~』を配信する 株式会社DMM.comへインタビューに伺いました! 実はゲーム業界の中では後発企業であるDMM.com。 今や市場で存在を無視できない位に事業が成長した背景にある「3つの理由」を DMM.com Laboの河村氏と佐藤氏にお話していただきました。 さらにインタビュー後半では『艦これ』を支えたプラットホーム側の裏話、 今後の展望、そして将来のビジョンに向かうために求めるエンジニア像をお届けします。 ゲーム事業開発部 ゲームシステム部 部長 河村 明男 氏 2003年入社。DMMのシステム部が8名しかいなかった頃から在籍し、DMMの基礎を作ってきた。 金沢でDMMのシステムのベースや各種サービスを作ったのち、社内公募にてゲーム事業の立ち上げのメンバーになる。 現在はゲームシステム部のマネージ

    『艦これ』ヒットの裏側とは?DMM.comゲーム事業が後発から成功した3つの理由
  • 誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ

    Web制作者を悩ませる問題に、「Webを熟知したコピーライターがいない問題」があります。特にメディア型のWebサイトの場合、文章の質がコンテンツパワー、ひいてはWebサイトの集客力・訴求力そのものになってきます。しかし現状、プロジェクトメンバーにコピーライターが参加しないのは当たり前になっています。 また、もしコピーライターをプロジェクトに参加させたいと思っても、Web特有のユーザ行動や設計思想、SEOなどに精通し、Webに相応しい文章を作ってくれるコピーライターは、この市場にごくわずかしか存在しないのではないでしょうか。 このWebのコピー問題は、考える以上に深刻です。なぜなら、文章の良し悪しで、コンバージョン率もユーザの満足度もブランドイメージも、簡単に変わってしまうためです。そして、その問題に対する私たちの結論は「全員でコピーをチェックして校正しよう」ということです。 私自身は今まで

    誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
  • 人間を考慮した自動化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    人間を考慮した自動化
  • 自由競争って良いこと?悪いこと? 〈前編〉価格決定と「おトク」な関係 【なかよし銀行調査室・第2回】 - リクナビNEXTジャーナル

    ある高校の生徒会組織「なかよし銀行」調査室。2学期早々の試験の結果が返されたようですが……今回のテーマは「自由競争」について、またもやドタバタで深い会話が始まるようですよ。 ** プロローグ:夏休み明けの「部室」にて 借方シワケ(S) あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛……。 貸方ケイリ(K) いったい何? 幽霊屋敷のお化けみたいな声を出さないでよ。 S うぅ……。ひどいよ、あんまりだよ……こんなのってないよ……。 K ああ、分かった。夏休み明けの抜き打ちテストで撃沈したのね。ちょっとは勉強すればいいのに、何も準備しないんだもの。……あんたって、ほんとバカ。 S 準備なら、したさ! ちゃんとヤマを張って、当たることに賭けたんだ! 奇跡も魔法もあるんだよ! K なかったでしょうが……。 S こんなの絶対おかしいよ! テストで順位をつけて、競争させることに何の意味があるんだ! 学力試験が成績の格差を

    自由競争って良いこと?悪いこと? 〈前編〉価格決定と「おトク」な関係 【なかよし銀行調査室・第2回】 - リクナビNEXTジャーナル
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
  • 宗教にはまった

    まさか自分が宗教にはまって悩む日が来るとは思わなかった。 新興宗教ではなく、一応ちゃんとしたキリスト教。 宗教にはまってる奴が言う「ちゃんとした」にどこまで信憑性があるかどうか分からないんだけど勧誘されないしお金も強要されないし日人ばかりだし聖書貸してくれるし大丈夫だと思ってる。 言っておくけど、特定個人を神だと崇めたり、ツボや鰯の頭にご利益があると信じたりするのは今でも大嫌いだよ。 宗教にはまる人はメンタル弱い…と言われるのも分かる。弱ってたんだと思う。 だってもう悲惨なんだもん。辛いんだもん。 容姿端麗で頭脳明晰なら人生楽しかったんだろうけど、実際のところ不細工だし頭は…学校の成績は悪くなかったけど社会に適応するためのスキルは足りない。 誰からも愛されてないし、むしろ嫌われてるし、厨二の頃は自分は世の中から消えたほうがいい存在なんだとわりと気で思ってたし。 「周囲の人はうまく出来て

    宗教にはまった
  • 「艦これ」だけじゃない 擬人化ブーム…そのわけは?:朝日新聞デジタル

    ゲーム好きな人のソーシャルメディアで「艦隊これくしょん―艦これ―」の文字を見ない日はありません。PCブラウザー上で遊ぶシミュレーションゲームですが、iPadやアンドロイド端末では原則利用できないため、利用可能なウィンドウズ・タブレットの売り上げが伸びたと報じられるほどの大人気。記者もはやり物には弱いので参加したいのですが、サーバーの定員がいつも満員で弾かれます。 旧日軍の実在した艦船を編成し、謎の敵「深海棲艦(しんかいせいかん)」と戦うのですが、この艦船が人間、それも美少女の姿というのが大きな特徴。なぜ美少女なのでしょうか。 基的な構想・企画、さらに仕様やデータ、ゲームに登場する美少女化した艦船「艦娘(かんむす)」のセリフなどを手がけているのは角川ゲームスの田中謙介プロデューサー。以前、仕事の合間に、昔の海軍の要港を散策し、その風景を伝える趣味で作っていました。その際、「ゲーム的な

    「艦これ」だけじゃない 擬人化ブーム…そのわけは?:朝日新聞デジタル
  • 1