You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
鎌倉は寒いです。みなさんはいかがですか。ソーシャルゲーム事業部のゲーム技研チームの谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの10日目の記事です。9日目はデーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させるでした。 ゲーム内お知らせとは みなさんは、スマートフォンのゲームをされますか。ええ、そこのあなたはよくされる。しかし、そちらの方はあんまりされない。なるほどなるほど。 では分かる人にはおさらいとして、あまりピンとこない方にはそんなことがあるのか〜となってもらうために説明させていただきます。 我々カヤックでゲームを運営している人々が「お知らせ」を指した場合、ゲーム内のある機能を示しています。他のゲームではニュースなどとも呼ばれています。 カヤックで作っているゲーム「ぼくらの甲子園!ポケット」(以下ぼく
今回は Netlify + GitHub 環境で簡単にサイトを公開する方法 について解説したいと思います! 「 Netlify 」は静的コンテンツのホスティングサービスです。 GitHub や GitLab、Bitbucket のリポジトリに置いてある静的コンテンツを比較的簡単な設定で Web 上に公開することができます。 サイトを更新する場合も、GitHub に更新内容をプッシュするだけでサイトが更新 され、非常に便利です。 その他、公開用ブランチやディレクトリの選択が自由 だったり、無料枠の範囲で独自ドメインを設定できる など、簡単設定かつ高機能、懐にも優しいサービス内容となっています。 目次 目次 簡単な流れ 公開用の GitHub リポジトリの作成 リポジトリ作成 & クローン 公開用のブランチを作成 公開用ファイルを追加 コミット & プッシュ Netlify で公開設定 Net
静的コンテンツのホスティングサービス「 Netlify 」では、無料枠の範囲で独自ドメインの利用が可能です。 今回は Netlify に独自ドメインを設定する方法 について解説したいと思います。 目次 目次 はじめに 簡単な流れ カスタムドメインの設定 Netlify での設定 DNS 設定 サイトチェック まとめ はじめに 本記事では、以下の記事で公開したページをベースに解説を進めていきます。 Netlify + GitHub 環境で簡単にサイトを公開する方法 まだ Netlify を利用していない、または、独自ドメイン設定用のサイトがない場合は、上記のページを参考にサイトを公開してください。 簡単な流れ 本記事では、以下のような流れで解説を進めていきます。 Netlify でドメイン追加設定 DNS プロバイダで CNAME レコードを追加 サイトチェック まとめ それでは、早速、Ne
こんにちは。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 Web関係のお仕事をされている方のなかには、業務のノウハウを自社のブログや個人のサイト、はてなやQiitaなどのブログサービスを通じて発信されている方も多いでしょう。私もLIGブログへ載せるには敷居の高いネタはQiitaへ投稿することが多いです。しかし、推敲が苦手なので自分のあまりの誤字脱字の多さに辟易してしまうことがあります。 エンジニアにとっての国語のライティングは、技術記事の執筆以外においても案外重要なスキルです。要件定義書、仕様書、環境構築手順書、Wiki、README、コミットログ、チケット、バグレポートなど、コード以外にもエンジニアが書くべきドキュメントはたくさんあります。 こういった日本語のライティングを強力にサポートしてくれるのがtextlint(テキストリント)という校正支援ツールです。 今回はこのtextlintとT
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Webメディアの執筆作業に継続的インテグレーション(Continuous Integration)、継続的デリバリー(Continuous Delivery)の考えを取り入れ、GitHub/CircleCIを使って効率化をした話です。最初の環境構築さえしてしまえば、非エンジニアでも問題なくこの仕組みに乗ることが出来ています。これらのツールは発想次第でいろいろな使い方ができるということを、メディアの運営者やエンジニアに限らずいろいろな人に知って頂ければ良いのかなと。 背景 この仕組みは私がWebメディアを運営する会社にて、開発と
githubとは GitHubとは、Gitを使ったソースコード管理サービスです。 GitHubにあげられたソースコードは、オープンソースであれば第三者が閲覧ができたり、修正の提案ができたりします。また、コードに関して話し合うSNS機能があったり、シンプルですがバグ等の管理機能などもあります。 ソースコードのバージョン管理ができるGitを基本としており、それに加えて開発者向けの様々な機能を提供しているサービスがGitHubです。 Gitとの違いがやや不明瞭になりがちですが、Gitは「ツール」、GitHubは「Gitを使ったサービス」と捉えてください。GitHubは沢山の開発者から親しまれており、多くの企業からも活用されています。 atomでgithub連携する意義 atomでgithub連携をする意義としては、git bashやGUIツールでの作業を省略させられる点が大きいです。 git関連
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #はじめに こんにちは!nanapiデザイナーのyunicoです!「Git Advent Calendar 2014」の15日目を担当します(^o^) 今年はなんか色々GitGit言っていた年だったので、最後にアドベントカレンダーに参加しちゃいます!わいわい!去年からすると、まさか一年後にGitのアドベントカレンダーに参加しているとは思いもよりませんでした〜。感慨深いものです!よろしくお願いします<(_ _)> #前置きと今年やったことまとめ TechBlogでGitについて書いた nanapi勉強会でTL GithubKaigiでTL
社内文書を GitHub で Git 管理すると、版管理がしやすかったり、レビューによって変更点を関係者が見られたりといろいろ便利なので、最近社内の一部文書を GitHub に移行しています。 また、先日 Cookpad 開発者ブログで Markdown と GitHub で社内規程を便利に管理 という記事が公開されました。 https://techlife.cookpad.com/entry/2019/06/26/182322 きっとうちに限らずいろんなところでエンジニアが非エンジニアに GitHub をポチポチする方法を教えたりしているかもしれないと思ったのでまとめます。 エディタを使わずコマンドも打たない、github.com 上でファイルの編集から Pull Request を作るまでを完結させる方法です。なるべく非エンジニアもわかるように書いたつもりですが、なにかあれば編集リクエ
Netlify(ネットリファイ)とは? Web サイトを作成したとき、いったいどこにアップロードすればいいか頭を悩ませることはありませんか? FC2 サーバーや、さくらのレンタルサーバー、ロリポップレンタルサーバーなどもありますが、今回は海外のサービスである Netlify(ネットリファイ) を紹介したいと思います。 自分で作成した HTML ファイルを公開する場合、手軽に利用できるのでおすすめです。 Netlifyは静的コンテンツを配信してくれるWebサービス Netlify(ネットリファイ) とは、静的コンテンツ(HTML・CSS・JavaScript) を配信してくれる Web サービスです。 Github や Gitlab 、Bitbucket といった Git リポジトリサービスと連携することで、git push をした途端に、サイトを更新することができます。 こんな方にオススメ
はじめに ドキュメントの管理の方法っていろいろあるけど、意外と統一されてないし、そもそも古いドキュメントだとwordだったり、更新履歴残ってなかったり…結構困ることありませんか?? 先日、実際この問題に直面して、ドキュメントの管理方法を考え直すことになったんです。 考えるべきポイントとしては、 不特定多数のメンバー間での利用において、 管理しやすくしたい 更新しやすくしたい 更新履歴を残したい 保存形式は複雑なものではなく、単純で扱いやすいものにしたい 簡単にPDF化できるようにしたい etc... などなど。 やっぱり複雑なoffice(word,excel)の形式は避けたいし、簡単にPDF化できることは必須ですね。その上で管理も簡単にできたら最高!と思ったんです。 管理方法・保管形式について考えてみたこと GitHub で管理 そうするとまず考えるのが管理の問題です。ここはGitHub
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く