タグ

ブックマーク / markethack.net (258)

  • 「ユニクロ型デフレ」が怖いですか?Well, let me tell you... : Market Hack

    池田信夫さんのブログはよくまあこれだけ次から次へと書けるものだと驚嘆するし、議論のクウォリティーの高さには全く脱帽してしまいます。 加えてチョッと「愚連隊」みたいなswaggerがあって、気に障ることを言うと「眼付けたな、コノヤロ」的にボコボコにやり込まれかねない威嚇的なフンイキすら漂っています(笑)。 で、最近、池田さんにボコボコにやり込められているのが浜矩子さん。池田さんは浜さんの主張を「ユニクロ型デフレ」論者としてその誤っている点を指摘しています。 僕は日のことはよくわからないので、グローバルなパースペクティブをここで提示するにとどめようと思います。 まずユニクロのようなビジネス・モデルの企業が増えると: 「賃金という人の値段をたたき買いして、安売りが実現し、、、(中略)、、人の値段が無限に下げられる、、、(後略)」 (毎日の新春対談から引用) ことになるという主張があります。する

    「ユニクロ型デフレ」が怖いですか?Well, let me tell you... : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2010/01/06
    「ユニクロ型デフレ」が怖いですか?Well, let me tell you...
  • ひたひたと迫り来る日本の証券・運用業界のビジネス・モデル崩壊の日 : Market Hack

    今日、日興アセットがMSCI・KOKUSAIインデックスとMSCI・エマージング・マーケット・インデックスに基づくETFを東証に上場すると発表しました。 ETFは運用会社にとっても、投信を販売する証券会社や銀行にとっても「けむたい」商品です。 なぜなら日で売られている投資信託の大半は販売を担当する証券会社や銀行に支払われる手数料(=それは皆さんが投信買い付けのために出したお金の中から買い付け時に差し引かれます!)がとても高く、それらの金融機関にとってオイシイ商品だからです。 一度投信を販売すれば、馬鹿馬鹿しくてマージンの低い普通株の勧誘なんかやってられません。 証券会社の営業マンが株そっちのけで投信ばかり勧めるのはそれが理由です。投信は「募集モノ」と呼ばれ、募集期間のうちに営業攻勢をかけて売ってしまわなければいけません。だから相場観など差し挟んでいる余裕は無いのです。 すると投信ばっかり

    ひたひたと迫り来る日本の証券・運用業界のビジネス・モデル崩壊の日 : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2010/01/06
    ひたひたと迫り来る日本の証券・運用業界のビジネス・モデル崩壊の日
  • スペインに関するクルーグマンのインタビュー : Market Hack

    バルセロナの新聞、『ラ・ヴァンガーディア』に掲載されたポール・クルーグマンのインタビューが結構、面白いので抄訳します: (前半部分省略) 質問:去年の12月にあなたは欧州の辺境国で起きている経済危機が大きな問題に発展すると警鐘を鳴らされましたが、その中で「今後、危機の中心は米国の住宅市場から欧州の辺境国へと移るだろう」と宣言されました。辺境国というのはスペイン、ギリシャ、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、バルト三国などを指していると理解していますが、このところギリシャをはじめ欧州のソブリン格付けの問題が急に注目されてきたように思います。あなたがそもそもこの問題に早い段階から気付かれていた理由はどうしてですか? クルーグマン:全ては数字ですよ。それらの国々における巨大な経常赤字は「バブルがここに発生している!」と絶叫しています。マクロ経済のデータからいろんな不均衡を見出すことは危機を事前に

    スペインに関するクルーグマンのインタビュー : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2010/01/04
    スペインに関するクルーグマンのインタビュー
  • 2010年 ここに注目④ 中国の設備稼働率 : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2010/01/03
    2010年 ここに注目④ 中国の設備稼働率
  • 2010年 ここに注目③ シリコンバレー : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2010/01/03
    2010年 ここに注目③ シリコンバレー
  • Market Hack

    マリファナ株の乱舞で「チャリンチャリン」と稼いでいる証券会社 2018年09月30日22:48 Tweet このところ米国株式市場では大麻(マリファナ)株がワイルドに乱高下しています。そのボラティリティーで儲けている証券会社がカウエン(ティッカーシンボル:COWN)です。 同社は今年がちょうど創業100周年。つまりそれなりに歴史がある証券会社です。昔ながらの証券リサーチ、トレーディング、新規株式公開(IPO)の引受けを中心に据えており、2009年以降はラミアス(Ramius)を買収したことで資産運用ビジネスにも乗り出しています。 同社は以前、フランスの銀行、ソシエテ・ジェネラルの傘下でした。しかし2006年にスピンオフされ、今では完全に独立しています。 同社の調査部は900銘柄をカバーしており1年に8千回に及ぶ投資カンファレンス、ワン・オン・ワン・ミーティングをアレンジしています。 同社の

    Market Hack
    iGucci
    iGucci 2010/01/02
    2010年 ここに注目③ シリコンバレー
  • 2010年 ここに注目② スペイン : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2010/01/02
    2010年 ここに注目② スペイン
  • 2010年 ここに注目① イラン : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2010/01/02
    2010年 ここに注目① イラン
  • スペインの不動産価格は急落する : Market Hack

    これもウォール・ストリート・ジャーナルの記事ですが、スペインの貯蓄銀行が今後住宅ローンを払えなくなったマイホームのオーナーの差し押さえとして取得した不動産物件を大量に処分する可能性が強いのだそうです。 これはスペイン不動産市況にとっては悪いニュースです。 スペインでは既に失業率が19%にのぼっており、ブームの時には同国での雇用の半分近くが、何らかの形で住宅建設や販売に関連していたことから考えても雇用はすぐに改善するとは思えません。 ローンが払えなくなった借り手の物件はスペインの銀行がどんどん接収し、バランスシートに載ったままになっています。 これまではそういう「在庫」を公開入札などで銀行が処分しなかったため、スペイン住宅価格は今年9%程度しか下がっていません。 しかしスペインの中央銀行は貯蓄銀行のバランスシートが売れ残りの物件で膨張するのは将来、危険を残すとして、差し押さえ物件の価値の

    スペインの不動産価格は急落する : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/31
    スペインの不動産価格は急落する
  • 中国のお役人たちが3.17兆円の公金横領? : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2009/12/31
    中国のお役人たちが3.17兆円の公金横領?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    iGucci
    iGucci 2009/12/29
    FRBはone way betを嫌う
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    iGucci
    iGucci 2009/12/29
    「イングランド銀行を破産させた男」ジョージ・ソロスが大活躍した1992年と2010年の類似性
  • 原油価格は上がらない? イランの反政府デモが与える影響 : Market Hack

    イランでは再び反政府デモが勢いを盛り返しています。 これが原油価格に与える影響について考えてみました。 先ず外国が介入しなくてもレジーム・チェンジが起こる可能性が出てきたということはイランの核施設建設を巡ってイスラエルが先制攻撃で空爆をするというシナリオが大きく後退することを意味します。 その理由は、折角、アフマディネジャド政権がぐらついているのに、いま外国から軍事行動を仕掛けるとフラグメント化したイランの国民の心が「有事」でひとつにまとまってしまい、現在の革命親衛隊を中心とした事実上の軍事政権に対する求心力が高まるからです。 すると反政府運動が渦巻いている間はイスラエルも手出しはしないし、国際紛争のシナリオは遠ざかったと見て良いでしょう。 そのことはとりもなおさず中東の歴史で稀に見る、たいへん平和な時代がやってきたことを意味します。 下のグラフはイラン、イラク、クウェートの年間石油生産量

    原油価格は上がらない? イランの反政府デモが与える影響 : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/26
    原油価格は上がらない? イランの反政府デモが与える影響
  • ユーロの「死に至る病」 : Market Hack

    Why Why Why? 11月27日にドバイ・ワールドが債務履行猶予の要請をして以来、ギリシャの債務問題などソブリン・リスクに対する投資家の関心が突然、高まりました。 もちろん、中欧・東欧問題や所謂、PIIGSの問題は以前から指摘されてきたわけですが、ここへきてその緊迫度は高まっています。 なぜなのでしょうか? ■   ■   ■ まずドバイとギリシャの類似性について書きます。 ドバイはひとつの首長国ではありますが、同時に他のUAE(アラブ首長国連合)のメンバーのひとりという、アメリカで例えれば「州」のような存在でもあります。 すると「ドバイ政府」と言った場合、州を指すのか、UAEを指すのかがクリアーでない場合が多いのです。 一方、ギリシャはEUのメンバーです。もちろんギリシャはれっきとしたひとつの国家ですが、そのソブリン(国家)負債に関して「だれが面倒を見るのか?」という問題は一定の曖

    ユーロの「死に至る病」 : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/24
    ユーロの「死に至る病」
  • イランの政権交代を想定して投資戦略を立てる時が来た : Market Hack

    iGucci
    iGucci 2009/12/23
    イランの政権交代を想定して投資戦略を立てる時が来た
  • 中国の銀行株は避けた方が良い : Market Hack

    「証券報」によると中国銀行監督当局幹部の談話として「中国の銀行はあと732.5億ドル程度、資増強をする必要がある」と伝えています。 中国や香港の株式市場は近年ずいぶんたくましく成長したので公募を消化する能力もUPしました。しかし、、、700億ドルというのはメチャクチャきつい数字です。 なぜ中国の銀行監督当局はこういう厳しい注文を銀行につきつけているのでしょうか?これには幾つかの理由があります。 先ず今年銀行融資がメチャクチャ伸びました。融資を伸ばせば、それに呼応して自己資も充実させないと自己資比率が低下します。事実、中国の銀行の自己資比率は全ての銀行において今年低下しました。これは自己資比率をどんどん引き上げている世界の流れとは逆です。 次にすでにあまねく報道されている通り、先週、BISが銀行の自己資の在り方に関し討議しました。日では厳格な基準の施行のタイミングをぼかしたこと

    中国の銀行株は避けた方が良い : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/23
    中国の銀行株は避けた方が良い
  • 君には断末魔の叫びが聞こえるか? 他人事ではないEU内部でおこっていること : Market Hack

    EU内部では「持てる国と持たざる国」の間の軋轢が増しています。 「持たざる国」とはポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインを指します。 これらの国はその頭文字を取ってPIIGS(=豚)と呼ばれています。 ドバイの問題が話題になった時、同時進行でギリシャをはじめとするこれらのEUの落ちこぼれの国々の信用に対しても不安が走りました。 しかしドバイとPIIGSでは問題の性質がかなり違います。 PIIGSの場合、慢性的な低成長とそれを克服する決め手に欠いている事が投資家の動揺の原因です。 加えて財政赤字を垂れ流していることも問題視されています。 これらの国々はEUならではの特殊な事情で手詰まりになっている面があります。 先ずPIIGS各国はユーロのメンバーなので勝手に自国通貨を切り下げて輸出競争力を向上するというトリックが使えません。 第二にEUのメンバーはStability Pac

    君には断末魔の叫びが聞こえるか? 他人事ではないEU内部でおこっていること : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/20
    他人事ではないEU内部でおこっていること
  • リスク・トレードの時代は終わって素直に景気のリカバリーを買う局面がきた : Market Hack

    いまの相場はひとことで言えばリスク・トレードの時代が終わって素直に景気のリカバリーを取りにゆく、そういうマーケットだと思います。 リスク・トレードとは借金のコストが極端に安い状態がとうぶんの間続くという前提のもとに普段なら金利を生まないような投資対象へ大胆に投資するストラテジーを指します。 たとえばゴールド(金)は所持していても金利が付くわけではないし、配当が出るわけでもありません。つまりフツーに市中金利が或る程度つくような環境では金利分だけ不利な投資対象なのです。 でも金融危機以降、これまでのアメリカのように超低金利の状態ではゴールドに投資することはとりわけ不利ではありませんでした。これが投機のお金が大挙してゴールドに流れ込んだひとつの理由です。 でも12月5日の雇用統計の数字が良かったので、1年先くらいの金利の見通しが狂ってきてしまいました。つまり「FRBは遅かれ早かれ、超緩和的金利政

    リスク・トレードの時代は終わって素直に景気のリカバリーを買う局面がきた : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/20
    リスク・トレードの時代は終わって素直に景気のリカバリーを買う局面がきた