タグ

2009年12月24日のブックマーク (40件)

  • 日銀が演出する「円売り/株買い」、行動なければ反動も

    日銀が経済・金融状況によっては追加緩和も辞さない姿勢を示しており、こうした日銀の姿勢が「円売り/株買い」を演出している面もある。ただ、アナウンスメント効果だけでは勢いは持続しにくいことから、日銀の行動次第では反動も予想されている。 <遠い日の出口> 為替市場では、クリスマスを控えて取引が細るなか、ドル/円は91円後半で底堅い値動き。市場では短期の投機筋を中心にドル・ロング(ドルの買い持ち)が積み上げられているもようで、脆弱ながらも米景気回復と米出口戦略への期待が高まっている。 他方、超金融緩和からの出口に最も遠いとみなされている日の円は、全般的に売られやすい。今朝の法人企業景気予測調査では、大企業全産業の1―3月景況感がマイナス3.5となり、同時に発表された10―12月のマイナス1.9よりマイナス幅は大きい。「最近の指標等で、出口戦略の見えない円のイメージが一段と強まっている」(外銀)

    日銀が演出する「円売り/株買い」、行動なければ反動も
  • 豊島逸夫のニュース読解: サンタ ラリー

    としま・いつお 1948年東京生まれ。一橋大学経済学部卒。三菱銀行(現東京三菱銀行)入行後、スイス銀行にて貴金属ディーラーとなる。“チューリッヒの小鬼”といわれた同行で南ア、ロシアなどから金を買い、アジアや中近東の実需家に金を売る仲介業務に従事。更にニューヨーク金市場にフロアートレーダーとして派遣され現場の経験を積む。その後東京金市場の創設期に参画。スイスのインゴットを日の金流通市場の標準的地金とする。ディーラー引退後、ワールド ゴールドカウンシルに移り、非営利法人の立場から金の調査研究、啓蒙活動に従事。プロとしての経験をもとに、素人にもわかりやすく金相場の話を説く。日経紙にもしばしばコメントが引用される金についての第一人者。 稿はテレビ東京の控室で書いている。これがアップになる頃には番組(Eモーニング)は終わっているけどね。 クリスマスの今週はNYマーケットも超閑散ながらNY株は上

  • 高橋洋一の民主党ウォッチ民主の国債44兆円方針 長期金利上がってしまうのか

    政権交代後はじめての予算編成が大詰めを迎えているが、今回ほど国債発行額が話題になったのは、小泉政権時代の「30兆円以下」以来だろう。自公政権での概算要求(2009年8月末)はシーリング(要求上限)があったので92兆円だったが、民主党政権の概算要求(10月15日)はシーリングがなかったので95兆円。話題を集めた事業仕分けではこの要求増加に対処できず、早くから国債発行額44兆円以内という方向が出されて、それによって歳出総額を抑制するつもりだった。 当時から税収37兆円程度、埋蔵金等税外収入10兆円程度、それに国債44兆円で、歳出総額は92兆円程度という目算だったが、ほぼその通りになっている。 ポジショントークに注意 この国債44兆円は、09年度の当初予算と補正予算の合計国債発行額であるが、今議論になっているのは10年度の当初予算だけであるので、民主党政権では国債発行額が大きくなるという連想が働

    高橋洋一の民主党ウォッチ民主の国債44兆円方針 長期金利上がってしまうのか
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えて日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で再逮捕し…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 1Q46~国債発行>税収の先例から考える~ ― 新島 翔

    大手メディア記者/新島 翔 先日、二次補正後に税収を上回る国債発行額53兆円が見積もられた。その後鳩山内閣は、国債発行について「44兆円におさえる」と明言した。しかし、仮に40兆円台に抑えられたとしても、今年度税収はおよそ37兆円。ご存知のとおり1946年以来の「国債発行額>税収」という事態が起こる。 拙論では、1946年はどんな年だったか振り返りたい。ご存知のとおり第二次大戦終結の翌年、日ハイパーインフレ(通貨発行残高は当時価値にしておよそ800億円)に陥っていた。紙幣や国債は紙切れ同然となり、国民は闇市や物々交換で生活に必要な品や衣料品を調達していた。高橋財政以後、国債発行を日銀引き受けで軍事転用する傾向が強まり、第二次大戦を経て政府債務は2000億円あまり(GNPの2倍近く)に達していた。ハイパーインフレは政府債務の負担を軽減してくれるため、政府にとってはむしろ好都合ですらあっ

    1Q46~国債発行>税収の先例から考える~ ― 新島 翔
  • 今後の経済政策において教訓となるケインズの指摘  -前田拓生

    昨日の白川日銀総裁のお話は非常に真摯な受け応えで好感の持てるものでした。日経済の現状分析、日銀の置かれている立場(状況)、世界的な動向についてなど、今、どうなっていて「だから日銀がこのように行動した」などが良く説明されていると思いました。 まぁ、「今後」となると全てを煙に巻いたような話になっているので、「・・・で、どうするの?」という感じは受けますが、逆に言えば、それが今の日銀の行える政策の限界ということなのでしょう。つまり、もし、不測の事態になれば「非伝統的な金融政策」で対処することも否定しないものの、当面、日銀が行うべきことはなく、政府が行うべきということなのだということなのでしょう。 この点、私もそう思います。金融システムというのは、そもそも「インフラ」であり、「ある(存在している)」ということが必要ですが(つまり、「必要条件」)、「だから」といって、それがいくら立派であっても経済

    今後の経済政策において教訓となるケインズの指摘  -前田拓生
  • 日銀の10兆円の量的金融緩和は日本のデフレには有効か? - 藤井まり子

    12月1日、日銀が10兆円規模の量的金融緩和を発表しました。メディア報道では、「10兆円では、Too Little Too Lateだ!」などと、「極めて情緒的な混乱報道」がなされているようです。こういった「混乱」報道は、「何にとって、Too Lateだったのか?」「誰に対して、Too Littleだったのか?」という観点が抜け落ちているから起きていることなのです。 けれども、私たちは、決して見誤ってはいけません。日銀は、そもそも、「物価(企業卸売物価・消費者物価)の番人」なのです。日株式市場や日国内の不動産市場などの「資産価格」に対して、日銀は責任を負ってはいません。各国中央銀行が、ポピュリズムに流されて、国内の資産価格に責任を負うようになると、何が起きるのか? 以下、三重野元日銀総裁の失敗例と、グリーンスパン前FRB議長の成功し過ぎてしまった失敗例の二つを挙げて、過去の「各国中央銀

    日銀の10兆円の量的金融緩和は日本のデフレには有効か? - 藤井まり子
  • 日本の将来の為に、自民党は解党すべき - 松本徹三

    池田先生の議論と重複しますが、別の観点から一言。 自民党が発表した新運動方針は、現在の民主党のやり方を批判した上で、「保守主義」と「民主制」を二柱として選挙戦に挑もうとしていますが、「この運動方針の下で頑張れば自民党が参院選で勝てる」と信じる人は、殆どいないのではないでしょうか? 従って、「櫛の歯が欠けていくような離党」は、今後とも続くでしょう。 舛添さんは、この運動方針の発表後すぐに記者会見をして、お膝元から執行部を痛烈に批判し、「小沢氏以上の独裁者がいなければ参院選には勝てない」とぶち上げましたが、「それでは、舛添さんに全権を委任すれば勝てるのか」と問われれば、「その通り」と答える人は、これまた殆どいないでしょう。つまり、民主党の失点が現状の更に10倍位まで膨らまない限り、「自民党の復活」はもうありえないと思われるのです。 それならば、自民党はこの際むしろ積極的に解党し、それぞれに旗

    日本の将来の為に、自民党は解党すべき - 松本徹三
  • 急増する40代うつ:日経ビジネスオンライン

    42歳、大手経営コンサルティング会社の元課長は、ポロポロと涙を流しながら、自分を責め続けた。この男性の会社は数年前、同業他社と統合。ほどなく、組織再編によって、12年間所属した部門の廃止が決まった。管理職から一般職へと降格を命ぜられたうえ、手塩にかけて育てた部下の人員削減を目の当たりにした。激変する職場環境は男性の心を揺さぶり、眠れない日が続いた。自殺という2文字が脳裏をかすめるようになったのは、それから間もなくのことだった。 これは、企業にメンタルヘルス(心の健康)のカウンセリングサービスなどを提供するピースマインドの相談者の実例である。男性はうつと診断され、会社を休職。現在も治療を続けている。 リーマンショック後に顕著 長引く不況などを背景に、うつ患者は増え続けている。厚生労働省によると、国内のうつ病患者は、2008年に初めて100万人を突破した。 1年ほど前までなら、うつと言えば職場

    急増する40代うつ:日経ビジネスオンライン
  • 人生の1割だけ、超マジでやりぬく!:日経ビジネスオンライン

    すごいことになっている。「ゆとり世代」に合わせて、新人教育のやり方まで変えている企業があるという。 前々回のコラム「会社はヒマつぶし?」で、「企業は『いい人材を!』と言っていながら、自分たちにもない能力を新卒社会人に求めているのではないだろうか」との私的見解を述べたばかりだが、その番組を見ていて、企業の求める「いい人材」の意味がますますわからなくなってしまった。 先週の金曜日にNHKで放送された『“ゆとり”と言われる若者たち』(番組HPはこちらから)という番組である。 「ゆとり世代」は、1987年4月2日生まれ以降で「ゆとり教育(=2003年度学習指導要綱による高校教育)」を受けた世代を「ゆとり第一世代」と位置づける場合と、1984年度生まれで土曜日の休みを経験している世代を指すことがあるようだが、この番組では後者を取り上げているようだった。 番組ではある大手企業を取り上げ、その企業内の取

    人生の1割だけ、超マジでやりぬく!:日経ビジネスオンライン
  • ミスにつけ込んだ中国の勝利:日経ビジネスオンライン

  • ドル/円反発はポジション調整に過ぎない! 米利上げ先取りのドル本格上昇はまだ先!! | 吉田恒のデータが語る為替の法則 | ダイヤモンド・オンライン

    円安・米ドル高が続いており、米ドル/円は90円を大きく超えてきました。 この急反発の要因については、円の「買われ過ぎ」の修正と、米ドル・キャリートレードの反動が出たためと、私は見ています。 一方で、私は、円安・米ドル高が進む局面が2010年に訪れると予想していますが、足元の動きは、まだ「それ」ではないと思っています。 各通貨のポジション動向を見るには、CFTC(米商品先物取引委員会)統計を見るのが有効です。これは、ヘッジファンドなどの有力投機筋の売買を反映しているとされています。 それによると、円のポジションは、12月1日には5万6000枚のロング(買い持ち)となっていましたが、なんと、12月15日には、8000枚のロングに激減したのです。 5万6000枚の円ロングというのは、今年最大の数字です。それを記録した12月初めは、「ドバイショック」などをきっかけとして、一時84円台まで円高・米ド

    iGucci
    iGucci 2009/12/24
  • 景気とマネーに変調の兆し 年初の株式市場は調整局面へ | 株式市場透視眼鏡 | ダイヤモンド・オンライン

    2009年3月以来ここまで好調に推移してきた世界の株式市場だが、その原動力となったのは景気の回復とリスクマネーの増大であった。しかし足元は、その2つに変調の兆しが表れている。 まず景気だが、11月の全米供給管理協会(ISM)製造業景況感指数が10月の55.7ポイントから53.6ポイントと予想を上回る低下となったほか、日の景気ウォッチャー調査の現状判断DIは10月の40.9ポイントから11月の33.9ポイントに、比較可能な01年8月以降で最大の低下幅を記録した。 元来、現在の世界的な景気回復については大規模な景気刺激策による部分が大きく、効果が一巡すれば回復ペースは鈍化するとの見方があった。景気の先行指標的な性格のあるISM指数などの低下は、景気がそうした局面に入りつつあることを示している可能性がある。 一方、ドルキャリー取引に代表されるリスク資産へ資金が流入する動きが、これまで景気や業績

  • 米中古住宅市場、回復が一段と鮮明に=予想上回る654万戸 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

    【お知らせ】「増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル」は6月30日で終了いたしました 。 いつも「増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。当ブログは2007年5月より連載してまいりましたが、2011年6月30日(木)をもって終了いたしました。4年間にわたる皆様のご愛顧に感謝し、御礼申し上げます。 【2009年12月23日(水)】 - NAR(全米不動産業協会)が22日発表した11月の中古住宅販売件数(一戸建てや分譲住宅、集合住宅など、季節調整値)は、前月比7.4%増の年率換算654万戸と、2007年2月以来2年9カ月ぶりの大幅増となり、市場予想の625万戸を大幅に上回った。 これは前月(10月)の前月比9.9%増(改定前は10.1%増)に続く大幅増で、9月以降3カ月連続の増加となる。8月以降の4カ月間では実に28%も増加している。 また、水準としても

  • ギリシャの債務危機 柱を支えようと腐心するパパンドレウ首相 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月19・26日合併号) 緊縮財政という首相の約束は市場を納得させるには至っていない。 歴代のギリシャ政府は、前任者を非難し、それから改善を約束することで、自国の財政赤字と公的債務の大きさについて、何とか欧州連合(EU)の目をくらましてきた。もはやその手は通用しない。 2009年の赤字予想がGDP(国内総生産)の6.7%(前の中道右派の新民主主義党=ND=政権による数字)から12.7%(中道左派の全ギリシャ社会主義運動=PASOK=新政権による数字)に跳ね上がったことに対する欧州委員会の怒りは、ギリシャの債券市場急落の引き金となり、ギリシャが破綻するのではないかという緊急警告まで誘発した。 ギリシャは他のユーロ圏諸国から救済を求めるか、国際通貨基金(IMF)に助けを請う必要があるという見方は、今のところ憶測に過ぎない。ジョージ・パパコンスタンティヌ財務相は、

  • ロシアの目の前にぶら下がるチャイナマネー 中国に天然ガスを売り込みたいロシアの思惑 | JBpress (ジェイビープレス)

    AP通信社は12月12日、トルクメニスタンから中国へのガスパイプラインが開通し、開通式が行われたことを報じた。同記事は、中央アジアに対するロシアの影響は劇的に弱まり、地域のパワーバランスが抜的に変わっていると解説している。 しかし、モスクワは案外、神経をとがらせていないようだ。プーチン首相は、「ロシア中国に天然ガスを供給する計画には、一切影響がない」と冷静に反応していた。プーチンが無頓着でいられるのには、いくつかの理由があると思う。 ロシアを巻き込む中国の経済成長 第1の理由は、中国の経済成長の勢いが、ロシアをも飲み込んでいることである。 中国は貿易を拡大させるだけではなく、海外への直接投資を急激に増加させている。特に世界経済危機後、米国をはじめ世界中でチャイナマネーが支配力を強めている。 銀行が貸し渋る時代に、中国は積極的な海外投資と融資を行っている。中国海外投資の統計は乏しいが、

    ロシアの目の前にぶら下がるチャイナマネー 中国に天然ガスを売り込みたいロシアの思惑 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1年前と比べた国債各年限の利回り水準 | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年の大納会(12月30日)に記録された国債各年限の利回り水準ボトムと、2009年12月中に記録された各年限のボトム(12月22日時点)を比較すると、以下のようになる。( )内は金利水準の変動幅である。 2年債:0.365% → 0.155%(▲0.210%) 5年債:0.670% → 0.425%(▲0.245%) 10年債:1.155% → 1.190%(+0.035%) 20年債:1.660% → 1.955%(+0.295%) 日銀が、2月に企業金融支援特別オペを強化・延長、3月に長期国債買い入れを増額、12月に新型オペを導入してターム物金利低め誘導を打ち出すといった緩和方向の動きを見せたことから、2年債や5年債といった中期債の利回りは、顕著に低下した。 一方、20年債の利回りは、大幅に上昇した。(1)日銀の金融緩和措置が及びにくいゾーンであるにもかかわらず、経済対策や税収下

    1年前と比べた国債各年限の利回り水準 | JBpress (ジェイビープレス)
  • カーテン無きCOP15、対立煽った中国外交 日本の支援策、「魚」と「釣り」使い分けで | JBpress (ジェイビープレス)

    会場内ではプレス向け発表の席上、記者が「温暖化と言うが、外がこんなに寒いのでは信憑性がない」と指摘した。これに対し、事務局は丁寧に回答していた。「(問題は)全世界の平均気温の上昇であり、局地的な体感温度のことではない。どちらかと言えば、気候が不安定な状態による平均気温の上昇と言えよう」 確かに、何かの間違いではないかと思うほどコペンハーゲンは寒く、デモ活動は熱かった。COP15とは何だったのか。筆者が見た舞台の表と裏を現地から報告する。(記事中の意見に関する部分は筆者の個人的見解であり、所属組織などとは一切関係ない) 合意ではなく「留意」、それでも停滞は打破 結果的に、COP15は法的拘束力のないコペンハーゲン協定を、合意ではなく「留意」とした。それに対する評価は割れているが、各国の首脳陣が集まった場で政治的な合意を取り付けたという点には一定の評価をすべきだ。 後戻りできないよう全世界的に

    カーテン無きCOP15、対立煽った中国外交 日本の支援策、「魚」と「釣り」使い分けで | JBpress (ジェイビープレス)
  • 環境ブームに沸く中国で成功できない日本企業の現実 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンライン

    「上海風力エネルギー展」「上海太陽光発電展」「上海建築省エネ技術・設備展」――。上海では、今年12月だけでも省エネ・環境をテーマにしたこれら複数の展示会が組まれていた。中国全土、毎週のようにどこかで開催されているこの手の展示会は枚挙にいとまがない。 広い会場に密集する出展者、鵜の目鷹の目の来場者、それらを見るだけでも、中国で今どれだけ省エネ・環境がブームなのかは察しがつく。 経済発展一辺倒だった中国が、省エネ・環境の強制的実行を掲げるようになったのは第11次5カ年計画(06~10年)からだ。ここで初めて目標値を示し、GDP当たりのエネルギー消費量を20%引き下げ、主な汚染物排出総量を10%減らすなどの公約を掲げた。目標値達成についても、今年9月27日、国家発展改革委員会副主任の解振華氏が記者会見で「目覚ましい効果を獲得している」と発言したように、期間内の達成は堅いと見られている。 どん欲に

  • 住宅着工戸数100万戸割れ! 半年先も生き残る住宅関連企業の条件 | 業界別 半年先の景気を読む | ダイヤモンド・オンライン

    今年の住宅着工戸数が、42年ぶりに100万戸を下回ることが確実となった。国土交通省の発表によると、今年1月~10月の実績数は65万914戸で、11ヶ月連続前年同月割れの数字であった。このペースで今年が終わるとするならば、年間合計は単純に10分の12をかけるとすれば78万戸、12月の数字を少し多めに見ると80~81万戸といった数字で落ち着くであろう。 高度経済成長と共に 成長してきた住宅関連業界 1967年(昭和42年)の実績が991,158万戸。これ以後40年以上、日はずっと平均して137万戸以上の住宅を建ててきた。1967年といえば学生運動が未だ盛んな頃で、この年には吉田茂やラストエンペラー溥儀が亡くなっている。ずいぶん昔のことだ。 1960年頃から高度経済成長を支えた地方農村部の青年たちが大挙し、都市部に流入し始めた。政府は政策的に、労働過多になりはじめた農村地域の次男・三男の方々を

  • ユーロの「死に至る病」 : Market Hack

    Why Why Why? 11月27日にドバイ・ワールドが債務履行猶予の要請をして以来、ギリシャの債務問題などソブリン・リスクに対する投資家の関心が突然、高まりました。 もちろん、中欧・東欧問題や所謂、PIIGSの問題は以前から指摘されてきたわけですが、ここへきてその緊迫度は高まっています。 なぜなのでしょうか? ■   ■   ■ まずドバイとギリシャの類似性について書きます。 ドバイはひとつの首長国ではありますが、同時に他のUAE(アラブ首長国連合)のメンバーのひとりという、アメリカで例えれば「州」のような存在でもあります。 すると「ドバイ政府」と言った場合、州を指すのか、UAEを指すのかがクリアーでない場合が多いのです。 一方、ギリシャはEUのメンバーです。もちろんギリシャはれっきとしたひとつの国家ですが、そのソブリン(国家)負債に関して「だれが面倒を見るのか?」という問題は一定の曖

    ユーロの「死に至る病」 : Market Hack
    iGucci
    iGucci 2009/12/24
    ユーロの「死に至る病」
  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • 日銀がデフレという言葉回避との印象与えている可能性も=議事要旨

  • 大企業景況判断が再び悪化、円高・デフレ・需要減が影響 | Reuters

    [東京 24日 ロイター] 財務省と内閣府が24日発表した10―12月期法人企業景気予測調査によると、企業の景況感を示す景況判断指数(BSI)は、大企業全産業でマイナス1.9となり、前四半期(7─9月期)のプラス0.3から再びマイナスに転じた。 1─3月期もマイナス幅が拡大、4─6月期にプラス0.1とわずかに「上昇」超過に転じる見通しとなった。国内需要の弱さや販売価格の低下に加えて、調査時期がちょうど円高が進んでいた時期に当たっていたことも影響したと見られる。 製造業は足もとプラス13.2と2期連続の「上昇」超。先行きもかろうじてプラス傾向が続く。一方で非製造業はマイナス10.7と9期連続で悪化し、先行きも悪化が続く結果となり、製造業との明暗が鮮明となっている。 今回の調査時点は11月25日で、為替相場が1ドル=88.36円程度と、円高が進んでいた時期。ドバイショックも明らかとなった時期と

    大企業景況判断が再び悪化、円高・デフレ・需要減が影響 | Reuters
  • Thoma「リフレよりは財政政策を」 - himaginaryの日記

    20日のエントリでバーナンキへの批判を紹介したが、Mark Thomaがその批判派を3種類に分類している(moneywatchの12/21コラム)。 ロン・ポールなどのリバタリアン。彼らはできればFRBなど廃止してしまいたいと思っている*1。 WSJ編集局などの金融業界(cf. 拙ブログの12/5エントリ)。バーナンキに資産バブルの責任を問うと同時に、出口戦略の際に批判に耐えて引き締め政策ができるかどうかを疑問視している。 デロング質問へのバーナンキ回答に反発する人々(cf. 拙ブログの12/20エントリの最後の段落)。いわば米国版リフレ派。 前二者がバーナンキはインフレに甘すぎると批判しているのに対し、3番目はバーナンキはインフレを警戒しすぎていると批判している、とThomaは違いを指摘する。 こうした動きについてThomaは、そもそも今の状況でFRBにできることは限られているのだから、

    Thoma「リフレよりは財政政策を」 - himaginaryの日記
  • 普天間基地問題でどちらも妥協できない理由 - Baatarismの溜息通信

    普天間基地の移設問題は、結局鳩山政権は年内に決着させることが出来ず、移設先の検討をするという名目で結論を来年に先延ばししました。しかし、アメリカは相変わらず辺野古への移設を主張しているようです。 しかし、アメリカはなぜ辺野古への移設にこだわっていて、それ以外の選択肢を認めようとしないのでしょうか?また、なぜ辺野古にこだわる理由を説明しようとしないのでしょうか?*1 確かに過去の合意事項を一方的に変更しようとしているのは日側ですから、アメリカはそこを指摘するだけで正当性は主張できるという立場なのでしょうが、こういう態度は柔軟さに欠けているように思います。ブッシュ政権ならともかく、「チェンジ」を掲げているオバマ政権らしくはないでしょう。*2 そのような疑問をずっと氷解させてくれたのが、この「週刊オブイェクト」の説明でした。 普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学

    普天間基地問題でどちらも妥協できない理由 - Baatarismの溜息通信
  • 日銀はインフレ予想をコントロールできるか* : 池田信夫 blog

    2009年12月23日10:52 カテゴリ経済テクニカル 日銀はインフレ予想をコントロールできるか* 今回の日銀の政策について、市場の反応は好意的なものが多い。一時はリフレ的な主張をしていたエコノミストも、最近は実務を理解していわなくなった。日経新聞や経済誌からリフレ派は追放され、残っているのは夕刊紙ぐらいのものだが、ウェブではいまだに素人談義が続いているので、テクニカルな面も含めてまとめておこう。 まず勝間和代氏のような「国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する」ことによってデフレから脱却できるという素朴リフレ論は誤りである。彼女は日銀の供給するマネタリーベースと市中に流通するマネーストックの区別がついていない。以前の記事でも説明したように、ゼロ金利では資金需要が飽和しているので、日銀が銀行の準備預金を増やしても、それが企業への貸し出しにまわらず、マネース

    日銀はインフレ予想をコントロールできるか* : 池田信夫 blog
  • asahi.com(朝日新聞社):日銀がデフレという言葉回避との印象与えている可能性も=議事要旨 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    日銀がデフレという言葉回避との印象与えている可能性も=議事要旨2009年12月24日10時5分 [東京 24日 ロイター] 11月19・20日開催の日銀金融政策決定会合では、「デフレ」という言葉について、定義の違いもあることから、その使用については注意を払うべきという議論が多かったものの、一部からは、あまりに慎重な対応は、日銀がデフレという言葉を避けているとの印象を与える可能性があると懸念する声もあった。24日公表の議事要旨で明らかになった。 政府は、この会合のあった20日、デフレ宣言を行ったが、白川方明日銀総裁は、同日の会見であえて「デフレ」という言葉の使用を回避した。 <「デフレ」という言葉がマインドに悪影響与えるとの懸念も> 議事要旨によれば、多くの委員が、デフレという言葉はさまざまな定義で用いられており、論者によって異なるため「日銀がデフレという言葉を使う時には、細心の注意を払う必

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • 1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 1 名前: ペーパーナイフ(東京都):2009/12/23(水) 18:07:01.49 ID:/WVjSAuy● ?PLT 1万円ラーメン、店主の覚悟に迫る 目黒の「藤巻激城」 来年から1杯1万円のラーメンだけで勝負する藤巻さん=目黒区上目黒 メニューは1杯1万円のラーメンだけ−。国中がデフレにあえぐ中、こんなとんでもない店が来年1月、東京都内に誕生する。目黒区上目黒の「藤巻激城」。1杯3千円の価格設定と会員予約制を敷き、庶民の味「ラーメン」の世界に“高級”という概念を持ち込んだ店主、藤巻将一さん(41)の新たな挑戦だ。今回、裏メニュー的に存在していた1万円の「五味融合皇帝麺(めん)」に絞ったというのだが…。(安岡一成) 「スープが1万円、麺はオマケです」 自信たっぷりな視線を色つき眼鏡の向こうからのぞかせて説明

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • asahi.com(朝日新聞社):三井物産と東京ガス、メキシコの火力発電所を買収へ - ビジネス・経済

    三井物産と東京ガスは共同で、スペインの大手ガス会社がメキシコで運営する5カ所の火力発電所を買収する方針を固めた。買収額は1千億円を上回る模様だ。経済成長を背景にメキシコの電力需要は高い伸びが期待でき、両社は将来にわたって安定した収益が見込めると判断した。  両社は、スペインのガスナチュラル社と買収額などについて最終調整している。自己資金に加え、国際協力銀行などの融資も受ける方向だ。  5カ所の発電所はいずれも燃料に天然ガスを使い、メキシコ電力庁との間で約20年間の売電契約が結ばれている。5カ所合計の発電出力は約200万キロワットにのぼり、人口60万人程度の中核都市の電力をまかなう規模になる。  メキシコでは、世界の大手エネルギー会社などが発電所の買収や建設事業の受注に競って乗り出している。三井物産はこれまで、沿岸部に液化天然ガスの貯蔵ターミナルを構え、発電所への燃料供給に力を入れてきた。今

  • 鳩山政権100日:忍び寄る停滞の影  JBpress(日本ビジネスプレス)

    鳩山由紀夫氏の野望がとてもスケールの大きなものであることは誰も疑いようがない。今年8月の総選挙で民主党が歴史的な大勝利を収め、初めての所信表明演説に臨んだ首相は、東アジアをリードする民主主義国であり世界第2位の経済規模を誇る日を大きく変革したいとぶち上げた。 日の政界では指折りの名家の出身である鳩山首相は、満員の衆議院会議場で次のように語りかけた。鳩山内閣が取り組むのは、封建制度を廃し、近代日の基礎を築いた1868年の明治維新に匹敵する変革である。 「今日の維新は、官僚依存から、国民への大政奉還であり、中央集権から地域・現場主権へ、島国から開かれた海洋国家への、国の形の変革の試みです」 首相は単に大風呂敷を広げたわけではない。民主党の地滑り的な大勝利により、半世紀にわたってほとんど破られることのなかった自民党支配は明らかに崩れ去った。数を大幅に減らした自民党議員は首相を不機嫌そうに

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601110&sid=aO0KSYjrZHx0

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えて日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で再逮捕し…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版