タグ

日銀に関するiR3のブックマーク (6)

  • 大川総裁が講演でマイナス金利導入に言及「資本主義の精神を傷つける」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    日銀が、国内の金融政策で初めてとなるマイナス金利の導入に踏み切った。 大川隆法・幸福の科学総裁は、沖縄コンベンションセンターで行われた大講演会「真実の世界」において、マイナス金利政策の過ちについて触れた。 日銀の意図は市場にお金を流すこと通常は、お金を借りた側が利子を払うが、マイナス金利はこの逆となる。お金を金融機関に預けている側がお金を払わなくてはならなくなって損をするため、預けるのをやめて積極的に使おうとする流れができる。 現在、民間銀行は日銀に必要以上にお金を預け、金利で稼いでいる状況がある。そのため、日銀は必要以上に預けられたお金にマイナス金利を導入し、市場にお金を流そうとした。 アベノミクス「3の矢」の1目、金融政策の一層の拡大を目指したものと言える。 「これは資主義の精神を傷つけている」大川総裁はこうした日銀の意図に理解を示しつつも、「 ある種のミニバブルを起こしてみんな

    大川総裁が講演でマイナス金利導入に言及「資本主義の精神を傷つける」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    iR3
    iR3 2016/01/31
    ふむふむ
  • [HRPニュースファイル221]「経済成長恐怖症」の民主党・日銀・財務官僚は総退陣せよ!

    iR3
    iR3 2012/11/28
    ふむふむ「日銀の白川総裁は「デフレ脱却のために金融政策で出来ることは限られている」と消極的な発言を繰り返し、結果的にデフレを放置し続けてきました。」
  • どこまで信じるか日本株強気論 日本経済研究センター主任研究員 前田昌孝 - 日本経済新聞

    日経平均株価が9000円台半ばまで回復し、にわかに先行きへの強気論が増えている。「押し目買いに押し目なし」(東海東京調査センターの中井裕幸専務)、「日経平均1万1000円は射程圏内」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)という具合だ。外国為替相場などをみると、円安局面は目先一巡のにおいもするが、個人投資家の株式への関心度が変わってきているとの声もある。強気見通しの実現可能性を考えてみた

    どこまで信じるか日本株強気論 日本経済研究センター主任研究員 前田昌孝 - 日本経済新聞
    iR3
    iR3 2012/02/22
    インフレターゲット設定は、http://goo.gl/hE6JD の指摘に沿った形だな。
  • H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】

    くそおやじのブログ「今日の国会中継速報」→http://kuso-oyaji.jugem.jp/mylist/29457783 mylist/28667620 mylist/27669911 mylist/26431932 mylist/25787733 mylist/25399462 mylist/24965524 mylist/24292185 mylist/23865640 mylist/23184394

    H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】
    iR3
    iR3 2012/02/04
    見ててなんか情けなくなってしまった。日本を危機に陥れているのは、日銀と財務省なのか!
  • 【日本の解き方】日銀しだいで自殺者は減る?政府は監督を - 政治・社会 - ZAKZAK

    警察庁の統計速報値で昨年の自殺者が3万513人と14年連続で3万人を上回った。これについて藤村修官房長官は11日、経済事情を理由とした自殺が多いとの見方を示し、「デフレ下の経済状況を改善しないといけない」と強調した。  自殺の要因は、経済環境だけでなく、家庭、健康、男女、学校など多種多様だ。それぞれに応じて相談室の設置、カウンセラーの増強等の対策がある。「いのちの電話」が設置されている地域では、そうでない地域と比べ、男女とも自殺率が有意に下がっているというデータもある。  もっとも、1998年以降、自殺者が急増した原因は、経済状況の悪化によるものが大きい。98年は消費税率が3%から5%に引き上げられた直後で、その後、デフレが悪化している。景気が悪くなると失業が増え、自殺が増すのだ。ちなみに、1998年以降、男性の自殺が増しているが、これも景気悪化による失業増と関係を裏付けるものだ。  失業

  • バーナンキ議長は日銀を遠回しにdisるのが精いっぱい : Market Hack

    米国の政策金利会合である連邦公開市場委員会(FOMC)が終了し、予想通り現在の政策金利(0から0.25%)の維持が決まりました。 追加的量的緩和政策(QE2)は予定通り今月末をもってプログラムを終了します。 FRBは今回のリリースの中で今年と来年の米国のGDP成長率予想を引き下げました: 2011年 新2.7%~2.9% 旧3.1%~3.3% 2012年 新3.3%~3.7% 旧3.5%~4.2% また品とエネルギーを除くコア・インフレの予想としては: 2011年 新1.5%~1.8% 旧1.3%~1.6% と引き上げています。 2011年 新8.6%~8.9% 旧8.4%~8.7% 2012年 新7.8%~8.2% 旧7.6%~7.9% としています。 FOMC後の記者会見では読売新聞の記者がバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長に対して「10年前の日銀批判に対して今どう感じるか

    バーナンキ議長は日銀を遠回しにdisるのが精いっぱい : Market Hack
  • 1