タグ

香港に関するiR3のブックマーク (23)

  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    iR3
    iR3 2019/11/25
    香港の状況の有難い記事!
  • 米議会は香港デモ制圧に黙っていない。日本からも声を!(釈量子)【言論チャンネル】

    iR3
    iR3 2019/11/19
    香港の自由と正義が悪党に踏みにじられる様相は、人ごとではない。悪党は、台湾も沖縄も狙っている。大衆の意向を左右する日本のマスメディアは、この事態にどう向き合うのか?
  • 『新宿デモ 香港革命-自由のために、戦うべきは今-動画集』

    2019.9.16  幸福実現党 香港革命 新宿デモ 動画集 1/8 弁士 江夏正敏 壱岐あい子 2/8  弁士 江夏正敏 3/8 弁士 江夏正敏 4/8 弁士 七海ひろこ 壱岐あい子 5/8 弁士 七海ひろこ 6/8 弁士 七海ひろこ 7/8 弁士 七海ひろこ 8/8 弁士 江夏正敏 七海ひろこ 壱岐あい子 にほんブログ村

    『新宿デモ 香港革命-自由のために、戦うべきは今-動画集』
    iR3
    iR3 2019/09/17
    「自由のために、戦うべきは今」自由を守る香港・民主化デモを支援しよう!悪党の覇権主義が平和ボケの人にも目覚めのキッカケを与えてくれる。鎌倉時代の元寇の危機感、幕末のアジア植民地化への危機感も同様
  • 20190901 香港大混乱! 警察の地下鉄無差別〇〇!【及川幸久−BREAKING−】

    iR3
    iR3 2019/09/02
    香港を暴力で支配しようとする共産党軍事独裁政権の酷さをまざまざと見せつけられる現実。今までまだ気が付いていない人々も目が覚めますように。悪の権化を国賓で招こうとする安倍政権の見識は実に残念。
  • 香港独立派に活動禁止命令 政府、返還後初めて (写真=ロイター) :日本経済新聞

    【香港=木原雄士】香港政府は24日、香港の独立を主張する政治団体「香港民族党」に活動禁止を命じた。国家の安全を脅かす恐れがある場合、団体の活動を禁止できると定めた社団条例に基づく措置。今後、同党の集会やデモは政治的な活動とみなされ、刑事罰の対象となる可能性がある。政治団体の活動を禁じるのは1997年の中国返還後初めて。民族党は、行政長官選挙の民主化を求めた「雨傘運動」に参加した陳浩天氏が201

    香港独立派に活動禁止命令 政府、返還後初めて (写真=ロイター) :日本経済新聞
    iR3
    iR3 2018/09/25
    悪党の本領発揮ですな
  • 【無慈悲すぎ】香港の携帯のCMが制裁覚悟の衝撃度!怖い物知らず過ぎると話題に。

    香港で放送されている携帯のCMがヤバすぎると話題になっています。世界各国のお偉いさん達が登場しますが、これがあの国やあの国にバレたら淘汰されるんじゃないかと気が気ではありません!もはや第3次世界大戦勃発を予感させるような恐ろしすぎるCMが話題となっています。香港が制裁されないことを心から祈るばかりです。 こちらが今危険極まりないCMとして話題となっているツイートです。 香港で流れている携帯販売チェーンのCMが完全に各国のお偉いさんにケンカ売っててワロタwwwww pic.twitter.com/GooROmx24u — ボルゾイ@宝生Mゥ‼︎‼︎ (@shimizu111485) 2017年6月20日 最初に登場するのはアメリカトランプ大統領・・・にそっくりな誰かさん。 アメリカ国旗をモチーフにしたトランクスを見せながらSPを侍らせ歩く姿はまるで裸の王様です。 そしてトランプ、プーチン、

    【無慈悲すぎ】香港の携帯のCMが制裁覚悟の衝撃度!怖い物知らず過ぎると話題に。
    iR3
    iR3 2017/06/26
    香港やるなぁ
  • HKD JPY 過去データ - Investing.com

    リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。 金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。 Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへ

    HKD JPY 過去データ - Investing.com
    iR3
    iR3 2016/12/05
    香港ドルのレート
  • 旅行者のための香港インターネット&Wi-Fi事情! | 香港ナビ

    海外旅行だからこそ、便利なアプリやネット検索を使ってスマートフォンを活用したい。香港での旅行者のための最新インターネット事情を、無料Wi-Fiを中心にお届けいたします。 ネイホウ!香港ナビです。 情報収集や日常的な連絡など、今やスマートフォンは日常生活には欠かせない存在です。旅行に出かけるときも必須アイテムとして携帯する人も多いでしょう。でもそこで頭を悩ませるのが、海外でどうやってネットワークに接続すればいいか?ということ。海外ではSIMフリーの携帯電話が一般的なので、必要であれば現地でSIMカードを購入して入れ替えれば解決しますが、日の携帯はようやくSIMフリーが普及し始めたところ。そこで必要不可欠なのがWi-Fiでの接続です。ほとんどのホテルではWi-Fiサービスを提供しているのでホテル内にいる限りは問題ありません。でも困るのは外出中。メールやメッセージもチェックしたいし、いろんな情

    旅行者のための香港インターネット&Wi-Fi事情! | 香港ナビ
    iR3
    iR3 2016/12/05
    ふむふむ
  • [図解]香港空港ATMの使い方 日本のカードで香港ドル現金を引き出す方法

    iR3
    iR3 2016/12/05
    ふむふむ “香港空港ATMの使い方 日本のカードで香港ドル現金を引き出す方法”
  • 香港のSIM。自分で設定ができるならさっさとeSIMを買え。設定できないなら空港で (2024年03月版)

    2019年までは、香港では、キャリア(CSL、中国移動香港、中国聯通香港、3HK)がプリペイドのSIMを売っていて、旅行者はこれを買う、というスタイルで、街中でも空港でも購入できました。種類も多く、どれが安いか探し回るの […]

    香港のSIM。自分で設定ができるならさっさとeSIMを買え。設定できないなら空港で (2024年03月版)
    iR3
    iR3 2016/11/24
    ふむふむ
  • 反中の香港「雨傘運動」指導者たち、立法会で議席獲得 - BBCニュース

    画像説明, 2014年の学生運動を指揮した羅冠聰(英語名ネイサン・ロー)さんの当選を祝う支持者たち(5日) 香港で4日、議会にあたる立法会(定数70)の選挙の投開票があり、反中活動の新世代リーダーたちが議席を獲得した。2014年の民主化デモ「雨傘運動」の学生指導者のひとり、羅冠聰(英語名ネイサン・ロー)さん(23)もそのひとりだ。香港の若い民主化指導者たちが、政界で実際に権力を獲得するのはこれが初めてだが、中国政府寄りの「親中派」議員が多数を占める情勢は変わらないもようだ。

    反中の香港「雨傘運動」指導者たち、立法会で議席獲得 - BBCニュース
    iR3
    iR3 2016/09/07
    香港から正しいものの見方が大陸内部に拡がるべし “香港の若い民主化指導者たちが、政界で実際に権力を獲得するのはこれが初めてだが、中国政府寄りの「親中派」議員が多数を占める情勢は変わらないもようだ”
  • 「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に

    香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。 中国と香港は、違います 中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。 中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。 香港ではさまざまな要因で株式市場が動くのに対し、中国の株式市場は政府が操っています。 中国の家は大きいのに対して、香港の家は小さいです。 中国人は中国以外のパスポートを持てませんが、香港人は複数のパスポートを持つことができます。 中国の愛という文字には心が抜けていますが、香港の愛という文字の中には心が入っています。 中国の紙幣は元を使っているのに対して、香港では香港ドルを使用しています。

    「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に
    iR3
    iR3 2015/09/29
    軍事独裁暴力政権は民によって駆逐される。“中国人は共産党に従いますが、香港人は政府や共産党に対して意見を言います。”
  • 台湾と香港:だから言っただろう:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年11月1日号) 香港の抗議活動は台湾中国不信を煽っている。 中国の主権下での香港の自治を保証することになっている「一国二制度」の仕組みは、最初は台湾のために立案されたものだった。だが、台湾では同制度は魅力を持ったことがなく、中国が香港の民主派のデモ隊の要求をのむのを拒んだことは意外ではないと受け止められている。 しかし、香港と中国の対立は、土との統一について台湾を熱中させるのを難しくする。 中国の影響力を不安視する台湾の学生の「ひまわり運動」 2008年に選出された台湾の馬英九総統は、台湾経済を中国経済と密接に結びつけた。中国側の期待は、これが政治的な統一への道を開くことだ。だが、馬氏でさえ、すさまじく民主的な台湾には、独自の主権に対する権利があると主張している。 香港で生まれた同氏は、香港での民主化運動を支持した。10月10日の台湾の国慶節には、儀仗兵が

    台湾と香港:だから言っただろう:JBpress(日本ビジネスプレス)
    iR3
    iR3 2014/11/07
    悪党が間違っていることが、白日のもとにさらされてきている。
  • 新唐人テレビ(日本)

    iR3
    iR3 2014/10/11
    ほ〜 “江沢民一派が背後で攪乱していると指摘”
  • 香港で高まっていた嫌中感情 民主派デモで問われる一国二制度の真価 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    香港で高まっていた嫌中感情 民主派デモで問われる一国二制度の真価 | JBpress (ジェイビープレス)
    iR3
    iR3 2014/10/04
    “「香港のことは香港人に任せる」という大原則はおそらく今も変わっていない。ただし、「香港人」とは誰のことなのか。香港人の一部は海外へ移住し、その代わりに大陸の人々が大挙して香港へ移住してきた。”
  • 香港民主派デモ:天安門以来の難局に直面する中国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年9月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 香港市街で行われている大規模なデモは、中国政府にとって、北京の天安門広場とその周辺で民主化運動を鎮圧した1989年以降で最大の政治的難局になっている。 今回の香港のデモと、25年前の北京のデモとの間には不気味な類似点があり、中国共産党指導部は大いに動揺しているに違いない。 天安門と香港のデモの類似点と相違点 まず、今回もデモを主導しているのは民主的な改革を求める学生たちだ。また、今回も中央政府当局は事態を掌握できていないため、弾圧か屈辱的な譲歩かのどちらかを選ばねばならない状況に直面する恐れがある。 さらに、今回もまた、究極的には中国政府における共産党の権能と権限が問われることになっている。 ただ、2014年の香港と1989年の北京との間には大きな違いもある。まず、この25年の間に中国はとても豊かで強い国になった。 また中国政府当局

    香港民主派デモ:天安門以来の難局に直面する中国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    iR3
    iR3 2014/10/02
    “この統治方式の下で香港は、出版の自由と司法の独立を謳歌し続けている。”
  • 17年香港長官選の民主派排除、大学生が授業ボイコットで抗議

    2017年香港行政長官選挙をめぐる中国政府による事実上の民主派排除に対し、香港中文大学(Chinese University of Hong Kong)キャンパスで授業のボイコットを開始した大学生たち(2014年9月22日撮影)。(c)AFP/XAUME OLLEROS 【9月22日 AFP】2017年に行われる香港(Hong Kong)行政長官選挙をめぐり、中国政府が事実上の民主派排除といえる方針を示したことに対し、香港では22日、大学生らが抗議の意思を示すために1週間に及ぶ授業のボイコットを開始した。 中国の全国人民代表大会(National Peoples Congress、全人代、国会に相当)常務委員会は8月、17年に行われる香港行政長官の次期選挙について、中国政府寄りの「指名委員会」が選んだ2~3人の候補者以外の立候補を認めない方針を示している。 高度の自治権を認められている香港

    17年香港長官選の民主派排除、大学生が授業ボイコットで抗議
    iR3
    iR3 2014/09/23
    悪党との戦い
  • 中国の民主主義:香港を巡る戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年9月6日号) 香港の市民は完全な民主主義を要求することを諦めてはならない――香港自身と中国のために。 中国の政府関係者はそれを、香港の民主主義にとっての「大きな前進」と呼んだ。だが、香港政府のトップを決める選挙で初めて、すべての香港市民に投票を許すという中国当局の8月31日の発表は、市民の怒りと無関心を招いただけだった。 歓喜は全く見られなかった。それは香港市民が参政権にさほど関心を持っていないからではない。2017年に予定されている、香港の行政長官を決める次の選挙が操作されるということを中国が明白にしたからだ。立候補が許されるのは、大陸の半分ほど離れた距離にある北京の共産党が認めた候補者だけとなる。 最悪の場合、これは中国でさえ到底望まないような惨事を引き起こす危険性がある。香港の民主派は抗議行動を計画している。どれだけの人が参加するか分からないが、政治改革

    中国の民主主義:香港を巡る戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)
    iR3
    iR3 2014/09/11
    “2017年に予定されている、香港の行政長官を決める次の選挙が操作されるということを中国が明白にしたからだ。立候補が許されるのは、大陸の半分ほど離れた距離にある北京の共産党が認めた候補者だけとなる。”
  • 香港で13万人の民主化要求デモ 自由を求める心は止められない | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    香港の中心部で1日、親中派で香港政府トップの梁振英・行政長官の辞任を求める民主化要求デモが行われ、主催者発表で13万人を超える人々が参加した。1997年に中国に返還された香港では、自由や人権が次第に失われている。イギリスの統治下で、自由の大切さを味わった香港の人々が、自由を求めて立ち上がった形だ。 1日付読売新聞ネットニュースなどによると、当初予想されていた参加者は5万人だったが、実際には13万人を超える人々が参加。「梁氏はうそつきだ」「普通選挙実現を」などとシュプレヒコールを上げながら、繁華街を行進した。 昨年3月に行われた長官選挙では、梁氏が、対立候補の唐英年・元政務官(閣僚)の自宅違法増築問題に批判を浴びせて、逆転勝利を収めた。しかし、その後、梁氏自身にも同じ問題が発覚。昨年7月の就任以降、支持率が低迷を続けている。 現在、中国政府は、イギリスの統治下で繁栄した香港を特別行政区にして

    香港で13万人の民主化要求デモ 自由を求める心は止められない | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    iR3
    iR3 2013/11/02
    “1997年に中国に返還された香港では、自由や人権が次第に失われている。”
  • ウイグル族15人射殺 香港の自由を求める戦いが中国に自由をもたらす | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    中国・新疆ウイグル自治区カシュガル地区で、9月26日からの約1カ月間で、少なくともウイグル族15人が特殊警察部隊によって射殺され、約100人が逮捕された。米政府系放送局ラジオ自由アジアが伝えた。 中国当局の主張では、射殺・逮捕したグループは10月の国慶節(建国記念日)の連休期間中にテロを計画していたという。同地区では、8月にもテロを計画しているなどとして、ウイグル族の人々が射殺される事件が相次いだ。 また、AFP通信が伝えたところによると、新疆ウイグル自治区では、「ジハード(聖戦)」を呼びかけた疑いで7~8月の間に139人が中国当局に拘束されるなど、情勢が緊迫している。 中国に侵略され、自由を奪われ、人々が弾圧され続けているウイグルやチベット、内モンゴルでは、たびたび自治区の人々と治安当局との間で衝突が起きている。その際、中国当局は必ず、自治区住民が「テロ」や「暴動」を起こしたと発表して、

    ウイグル族15人射殺 香港の自由を求める戦いが中国に自由をもたらす | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    iR3
    iR3 2013/11/02
    “香港は、中国の"自治区"のひとつになるのではなく、逆に中国本土を香港化して自由の国へと生まれ変わらせる使命がある。それによってウイグルやチベットなどの自治区の人権弾圧をも救うことができるはずだ。”