タグ

2016年9月20日のブックマーク (6件)

  • 「AWSは尊敬しているが価格では負けない」、米OracleのEllison会長

    Amazon Web Services(AWS)はIaaS(Infrastructure as a Services)のイノベーターとしてリスペクトしている。しかしIaaSでAWSより低コスト、高パフォーマンスを実現する」。米OracleのLarry Ellison会長兼CTO(最高技術責任者)は2016年9月18日(米国時間)、「Oracle OpenWorld 2016」の基調講演でAWSに価格勝負を挑むと発言した(写真1)。 Oracleは2016年9月18日から22日まで、米サンフランシスコで年次カンファレンスのOracle OpenWorld 2016を開催する。初日の夜にはEllison会長が基調講演を行い、同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Platform」における「第2世代」となるIaaSなどを発表した。 OracleのIaaSはEllison会長が「AW

    「AWSは尊敬しているが価格では負けない」、米OracleのEllison会長
    iR3
    iR3 2016/09/20
    マジか? “IaaSでAWSより低コスト、高パフォーマンスを実現する”
  • Haskellの父Simon PJ氏、GHCの内部実装について日本のHaskellerと激論を交わす

    プログラミング言語Haskellの処理系「GHC」(Glasgow Haskell Compiler)のメイン開発者であり「Haskellの父」と呼ばれるSimon Peyton Jones(Simon PJ)氏(現在の所属は米マイクロソフトリサーチ)が2016年9月17日に来日し、東京で開催されたイベント「Haskell Day 2016」で講演した。このイベントにはHaskellに興味がある、あるいは業務で利用しているといった100人以上の技術者が参加しており、同氏はそうした技術者とGHCの内部実装や最適化について熱い議論を交わした(同イベントに関するTwitterの発言)。 同氏は下も履いていない裸足で、常に大きな身振りで熱弁をふるった。参加者が黙って聞いていると「質問はないのか」と催促。途中からは参加者から活発に質問が飛び出すようになり、2時間たっぷり熱い議論が繰り広げられた

    Haskellの父Simon PJ氏、GHCの内部実装について日本のHaskellerと激論を交わす
    iR3
    iR3 2016/09/20
    ほ〜 “型を指定する必要はない。これに対し、コアで使われる中間言語では、型がすべて明示的に指定されており、高速に型をチェックしている。”
  • 経産省が無料の写真素材を配布中?!美しい日本を伝える観光促進サイト Photo METI

    また観光情報のデータベース「観光予報プラットフォーム」と連携し、観光地の基礎情報、混雑情報や、外国人向けのサービス情報なども提供中。今後は、ユーザーの写真投稿機能なども追加予定とのことで、今後ますます楽しみな国産フォトストックサイトのひとつと言えるでしょう。 宮城県 気仙沼港 内湾 Miyagi Inner Bay, Kesennuma Port, METI, CC BY 4.0 International 福島県 さざえ堂 Fukushima Sazae-do Hall, METI, CC BY 4.0 International 福島県 国宝 白水阿弥陀堂 Fukushima Shiramizu Amida-do Hall (National Treasure), METI, CC BY 4.0 International 沖縄県 名蔵湾 Okinawa Nagura Bay, MET

    経産省が無料の写真素材を配布中?!美しい日本を伝える観光促進サイト Photo METI
    iR3
    iR3 2016/09/20
    なぜMETIなのかはそれとして、本当に日本が美しいのは、各地を訪れると心から実感できる。資源を活かさないのはもったいない。
  • イベントを支える現場カンバンのススメ

    こんな事ありませんか? イベント運営する時に事前準備は “ちゃんと” Trello とかを使ってやってたのに当日になるとバタバタして、Todoを忘れてしまっていたり、もしくは当日は Trelloまったく見てませんでした。とかよくありませんか? (僕はよくありました >< ) もしくはスタッフが何人もいてみんなが一同に集まるのは朝イチくらい。そこからは随時非同期に情報連携していきたいのに、うまくできない事とかありませんか? そんな時には現場カンバンっぽいものを作るといいですよ! というご紹介です。 厳密にカンバンを作るというよりは、情報共有ボードを作るくらいのイメージでいたほうがいいかもしれません。イベントでご一緒した方に「コレいいですね」と言われる事が結構あったので、意外にみんな実践してないのかな !? と思い共有してみようと思いました。 はじめは基形で。少しづつ作り変えていく “壁最強

    イベントを支える現場カンバンのススメ
  • ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary

    少し前にtagomorisさんと飲んでたらISUCON出ようぜーって誘われたので、一緒に出ることになりました。 メンバーは、私(joker1007)、tagomoris, tnmtの3人。 今までの職場で一緒にISUCON出ようって感じの人が周りに居なかったので、今回何気に初参加だったのでえらい緊張してました。 特にモリスさんはISUCON無敗神話を持ってたので、足引っぱらないか不安でしたね。 前日に素振りした感じでは、Webアプリとして真っ当にチューニングしてスコア出せる感じなら大体いけるやろーと思ってたんですが、当日のあの問題の感じでは割と焦りまくりでした。 やった事は大体以下の様な感じ。 isutarを統合する (不要なマイクロサービスは殺すべし) keywordリストを全部redisに乗っける 瞬間的に各keywordに大量のアクセスが来てunicornが詰まるのでpumaに変える

    ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary
    iR3
    iR3 2016/09/20
    予選突破おめでと〜
  • ギョベクリ・テペ - Wikipedia

    ゴベクリ・テペ(トルコ語: Göbekli Tepe[1]、クルド語: Girê MirazanまたはXerabreşkê) は、アナトリア南東部、シャンルウルファ(旧名・通称ウルファ、古代名エデッサ)の北東12km郊外の丘の上にある新石器時代の遺跡。遺丘の高さは15メートル、直径はおよそ300メートルに及ぶ[2]。地名は「太鼓腹の丘」の意[3]。標高はおよそ760メートル。1996年からドイツの考古学チームにより発掘調査が行われ、チームの指揮を執ったクラウス・シュミットが他界する2014年まで続いた。 ゴベクリ・テペの遺丘に残された構造物は非常に古く、紀元前1万年から紀元前8000年の期間に建てられた。祭祀に用いられたと考えられるこれらの構造物には2段階の発達が見られる。第一段階(先土器新石器A(英語版))では巨大な丁字型の石柱がいくつも円を描くように並べられている。物理探査(リモートセ

    ギョベクリ・テペ - Wikipedia
    iR3
    iR3 2016/09/20
    ふむふむギョベクリ・テペ! “1万4000年から1万5000年前のもの”ですか。縄文土器と同時代か。愛媛の上黒岩遺跡で1万4千年前の土器や石偶がごろごろしていた凄さを再確認。