タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (11)

  • 「北朝鮮工作員は今現在も日本国内を自由に動いている」専門家が語る『アメリカ VS 北朝鮮 戦争』が想像以上にヤバい

    参議院議員の山一太さんが司会を務める『山一太の直滑降ストリーム』 に、同じく参議院議員の青山繁晴さんがゲストとして登場しました。 共同通信の記者を19年勤めたあと、昨年参議院議員に当選しメタンハイドレート採掘技術公募開始や教科書記述改定などに携わってきた青山さんに、緊迫している北朝鮮問題について語って頂きました。 すべての写真付きでニュースを読む 米軍はすでに北朝鮮との戦争を準備している!? 山: 万が一、北朝鮮戦争になった場合、拉致被害者を救出しないといけないなど、そのあたりをお聞きしたいのですが。 青山: 万一ではなく、万十になったとき、まさかの新朝鮮戦争になった場合ですが、アメリカ戦争の準備を去年の10月、オバマ政権の末期から準備しています。北朝鮮の核開発は戦争でしか止められないと、アメリカ軍首脳陣は考えているのではないでしょうか。 今年の5月2日に真珠湾太平洋司令部のハリス

    「北朝鮮工作員は今現在も日本国内を自由に動いている」専門家が語る『アメリカ VS 北朝鮮 戦争』が想像以上にヤバい
    iR3
    iR3 2017/08/18
    ちょうにち新聞も工作組織かも
  • 医療機器に影響がなくても優先席付近ではケータイの電源を切る理由

    スマホの普及や都内の地下鉄での“圏外解消”の影響もあってか、最近の電車内ではケータイを使う人はさらに増加。「優先席付近ではケータイ電源オフ」というマナーは変わらず呼びかけられているが、無視をする人も増えている印象で、それに対して「優先席付近なので電源を切ってください!」と怒る人もチラホラ。 その一方で、「movaなどの第2世代サービスが終了した今、ペースメーカーに影響の出るケータイはないはず」という声もあり、この車内マナーの是非があらためて問われているようだ。 その実情について、ケータイなどの電波がペースメーカーに与える影響を調査し、指針を発表している総務省に話を聞いた。 「総務省では『携帯電話端末を植込み型医療機器の装着部位から22cm以上離すこと』という指針を打ち出していましたが、その離隔距離は、第2世代携帯電話の一部で影響が出た距離から、安全マージンをとって設定したもの。なお、その第

    医療機器に影響がなくても優先席付近ではケータイの電源を切る理由
    iR3
    iR3 2013/12/18
    ふむふむ
  • インドで反中デモ発生 中国軍の「領土侵入」に抗議=中国報道

    中印国境のインド側実効支配区域に中国軍が侵入したとインド側が主張している問題で、インド国内で26日に反中デモが発生した。中国メディア・中華網が27日伝えた。 記事は、インドのジャンムー・カシミール州で同国の右翼分子によってここ数日複数回にわたりデモが行われ、「中国が『インド領に侵入した』ことに抗議した」と伝え、講義者が中国国旗を燃やす様子を撮影した写真を掲載した。 一方で記事は、中国側は越境行為を断固として否定し、友好的な話し合いによる解決の意向を示したことを紹介。「中印関係はインド側の一方的な主張により緊張が走った」とした。 また、中印両軍が18日以降2度にわたって接触を図ったものの大きな進展はなく、一部インドメディアが「中印国境問題は1986年以降最も厳しい状況に入った」と報じたことも併せて紹介した。(編集担当:柳川俊之) 関連ニュースインド官員が非難「中国軍が越境した」…中国政府は否

    インドで反中デモ発生 中国軍の「領土侵入」に抗議=中国報道
    iR3
    iR3 2013/04/28
    「反中デモ」!
  • 日教組を極左と認識?=古屋国家公安委員長が発言 | ニコニコニュース

    古屋圭司国家公安委員長が9日の閣議後会見で、サッチャー元英首相の教育改革に触れた際、日教職員組合(日教組)を極左の労働組合と認識しているように受け取れる発言をした。日教組は「文部科学省ときちんとパートナーシップを取っており、心外だ」としている。 発言は、サッチャー氏が死去した感想を聞かれた古屋委員長が同氏の教育改革を紹介する中で出た。「日で言うと日教組に該当するんですかね。チェロキ派という極左の教育労働組合が半年、1年にわたってストライキを打った。それでもひるむことなく、教育改革法をとりまとめた」などと述べた。

    iR3
    iR3 2013/04/10
    日教組の思想が反日の危険な存在であることが世の空気としてあらわになってきている。
  • 大卒就職率93.6%に改善=高卒は94.8%、18年ぶり高水準―文科・厚労省 | ニコニコニュース

    iR3
    iR3 2012/05/15
    「18年ぶりの高水準」とは良い知らせだ。
  • 「日米関係も景気もこれ程悪くなったことない」と麻生太郎氏 | ニコニコニュース

    民主党政権の体たらくは、自民党時代よりひどいといわざるを得ない。第90代、第92代の内閣総理大臣をつとめた安倍晋三、麻生太郎の両氏は、「今の民主党は政権党の体をなしていない」と怒り心頭だ。政治ジャーナリストの藤順一氏が司会を務めた対談で経済のかじ取りと国家経営について二人は語り合った。 * * * 麻生:経済用語で「合成の誤謬」というんだけど、例えば麻生太郎が酒をやめた、葉巻もやめた、ゴルフもやめた、選挙をやめたっていえば、それはオレの身体は喜ぶし、うちのカミさんも喜ぶよ。だけど1億2700万人が「せーの」で酒をやめたら、間違いなく飲み屋は全部つぶれて、ホステスも芸者もみんな失業して、街じゅう失業者だらけですよ(笑い)。だから諮問会議には民間人も入り、学者も入り、日銀も入り、政府側の人間も入ってやっていくわけだ。安倍:そこで議論をすることで、日としての目標を一致させていくことができるん

    iR3
    iR3 2012/03/22
    まあ言いたいことを言い合って社会は進歩するからね。「自分たちは常に要求したりクレームをつける側に立つ」しかしもうすでに自民党や民社党の時代ではないな。
  • 「情報で世界は変わるのか」 ニコ生初登場・池上彰×津田大介 in ニコファーレ 全文(前編)

    近年、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの普及により、個人での「情報」の発信や共有をする動きが急激に速まっている。中東・北アフリカの一部では、ソーシャルメディアを使った情報発信をきっかけとした反政府デモが拡大し、長期政権の崩壊まで起きている。果たして情報は世界を変えたのか――。 ニュースをわかりやすく解説することに定評のあるジャーナリストの池上彰氏と、メディア・アクティビストの津田大介氏が2012年3月10日夜、東京・六木にあるライブハウス・ニコファーレで「情報で世界は変わるのか」をテーマに対談。「いい質問ですね」のフレーズで有名な池上氏に直接「質問」できる時間が設けられたこともあり、会場には200人以上の観客が詰めかけた。 以下、全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送]全文書き起こし部分から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovid

    「情報で世界は変わるのか」 ニコ生初登場・池上彰×津田大介 in ニコファーレ 全文(前編)
    iR3
    iR3 2012/03/22
    『無明』が諸悪の根源だから。情報が拡がることでそりゃ世界は変わる。
  • 「いまアートの最先端で何が起こっているか」 村上隆×東浩紀×岩渕貞哉 in カタール 鼎談全文(6/9ページ) | ニコニコニュース

    iR3
    iR3 2012/02/28
    御意「日本の教育においては、そういう軍備だとか日本の国家を考えることは、右寄りでよくないってことが洗脳されていますが、今後はそういったところにも才能を流入させなければ、日本というフレームは持たない」
  • 原発すべて止まっても電力足りる!首相官邸が隠し続ける「試算」 | ニコニコニュース

    玉川徹(テレビ朝日ディレクター)が「そもそも総研」コーナーで、原発がすべて止まっても夏の電力は足りるのかどうかに切り込んだ。政府の国家戦略室が昨年7月(2011年)に出した試算では、今夏は「9%」不足となっている。以後の報道はみなこれが土台になっているが、違う試算もあった。   戦略室にはもうひとつ民間出身者によるチームがあって、そこが出したものだ。元内閣審議官の梶山恵司氏(富士通総研)は「足ります」という。政府発表の試算は、極端な前提に基づいているので、それを再計算すると、逆に2%から6%くらいのプラス、つまり足りるのだというのだ。民間チームが計算したら「2・8~6%の余裕あるはず」   司会の羽鳥慎一「試算が2つあったということですか」    玉川は2つを並べて見せた。経産省のチームが出したものは、需要が1億7954万キロワット、供給力1億6298万キロワットで、差し引き1656キロワ

  • 「ピンハネ」は日本の美しい文化である | ニコニコニュース

    東京電力の多重請負と9割にものぼるピンハネが話題となっている。元は1人10万円で出した仕事が、6次請け7次請けと下って行くうちに、1万円程に減ってしまうという話だ。   今回は業務内容の過酷さと時事性で注目されたようだが、こういった企業の階層化は、企業規模に比例した賃金格差と並んで、昔から日企業の特徴として広く知られている。実際、自動車やゼネコン、IT企業においても、多重階層型のつながりは珍しいものではない。なぜ、日企業は、大手を筆頭にピラミッド化するのだろうか。大手が終身雇用を守るためのブラックボックス   まず、最初に大手企業があったとする。大手とはいえ、彼らも需給に応じた雇用調整をしなければならない。ただ、直接雇用の場合、この調整がスムーズにいかない。たとえ有期雇用契約であったとしても、何度か更新するうちに終身雇用と見なされるリスクもある。   ところが、どこの大手企業の周辺にも

  • いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」

    冤罪事件に関わった元検事・市川寛氏が2011年5月23日、東京都内で開催されたシンポジウムで、新人のときに受けた理不尽な「検事教育」の実態を赤裸々に語り、聴衆を驚かせた。その要点をまとめた記事はすでにニコニコニュースに掲載しているが、市川氏が明らかにした内容は、実体験にもとづく貴重な証言として細部にわたって注目に値する。そこで、シンポジウムでの発言内容を全文、書き起こして紹介する。 ■「被疑者に暴言をはきたくて検事になる者はいない」 私は平成13年(2001年)、当時8年目の検事だったときに、佐賀地方検察庁の3席検事(という立場にありました)。比較的規模の小さな地検では、トップが検事正、2番目が次席検事、その次が3席検事と言いまして、いわば「平の筆頭」という立場にいました。 そのとき、佐賀市農協の背任事件で「独自捜査」といって検察庁だけが行った捜査の主任検察官をつとめました。私は当時の組合

    いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」
  • 1