タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (148)

  • 全製品比較一覧 - 小中規模サーバ統合向け仮想化ソフトウェア - @IT

    WindowsゲストOSには必須(Intel VT-xまたはAMD-V)、LinuxゲストOSにはオプション

  • 仮想化ソフトウェア選択の用途別ポイント(1/2) - @IT

    第1回と第2回で仮想化の基的な概念および用語の解説と、VMware ESX、Citrix XenServerおよびMicrosoft Hyper-Vのそれぞれのアーキテクチャと管理機能の解説を行った。今回は、あらためて各製品のアーキテクチャを比較した後、いくつかの利用シナリオを想定し、それに合わせた適切な仮想化製品の選択基準について解説していく。 仮想化ソフトウェアのアーキテクチャ比較 まず、それぞれの仮想化製品をアーキテクチャ的な観点から比較を行ってみよう。これまでに解説したVMware ESX、Citrix XenServer、Microsoft Hyper-Vのいずれもホスト・ベースではなく、ベアメタル型のハイパーバイザを方式として採用している。ただし、ゲストOSを稼働させる仕組みにはそれぞれの製品によって違いがある。 VMware ESXでは、ゲストOSに修正を加えることなくその

  • .NETエンタープライズWebアプリケーション 開発技術大全 - @IT

    第2章 Visual Studio .NETによるアプリケーション開発がもたらすメリット 2.1 オープン系の業務システムにおける典型的なシステム形態 2.2 C/S型システム開発におけるVisual Studio .NETのメリット 2.2.1 システム形態の特徴 2.2.2 システム形態の問題点 2.2.3 共通言語ランタイム(CLR, Common Language Runtime) 2.3 Web型システム開発におけるVisual Studio .NETのメリット 2.3.1 システム形態の特徴 2.3.2 システム形態の問題点 2.3.3 Webアプリケーション開発フレームワークとは何か 2.3.4 Webアプリケーション開発フレームワークASP.NET & ADO.NET 2.3.5 Webアプリケーション開発における.NET Frameworkの持つ技術的なメリット

  • @IT:連載:サーバーサイドJava初心者のためのWebシステム入門 第7回

    第7回 J2EEと外部システムを連携する方法 樫山友一 2002/7/23 第6回「Webサイトの詳細設計」までで、基的な設計の流れを一通り終えました。今回は、J2EEアプリケーションサーバを用いて、外部のシステムと連携させる方法について解説します。Webサイトのサービスは年々進化し、メインフレームと直接通信するシステムやほかの会社のシステムと連携しながら動作するWebサイトのシステムなどが多くなってきています。J2EEの世界では、どのように外部システムと連携させるのでしょう。 まず、接続する相手のシステムにはどのようなものがあるのでしょうか。以下に列挙してみます。

  • VMware ESXのアーキテクチャ概要 - @IT

    [運用] 3大仮想化ソフトウェア機能比較 第1回 2.VMware Infrastructure 3の概要 日アイ・ビー・エム株式会社 Microsoft MVP for Virtualization - Virtual Machine(Jul 2007 - Jun 2009) 渡邉 源太 2009/02/19 VMware Infrastructure 3のアーキテクチャ概要 x86ベースのアーキテクチャにおいて、仮想化の仕組みを初めて実現したのがVMwareである。VMwareは、1999年にx86ベースのコンピュータ上に仮想マシンを構築するVMware Workstationを発表し、PCの仮想化を実現した。この技術をサーバに応用したものが、2001年にリリースされたVMware GSX Serverおよび2002年に発表されたVMware ESX Serverで、これらはVMwa

  • 今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた

    「安全なSQLの呼び出し方」というSQLセキュリティに焦点を当てたドキュメントが、2010年3月にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)から公開された。 これは2006年1月から提供されている、Webサイト開発者や運営者向けのセキュアWebサイト構築のための資料「安全なウェブサイトの作り方」の別冊として書かれたものである。「安全なウェブサイトの作り方」が92ページなのに対して、SQLインジェクションについてだけで40ページもの分量がある。なぜこんなに分厚いのだろうか。 このドキュメント作成に協力したという、独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏にお話を伺うことができた。高木氏は個人ブログ「高木浩光@自宅の日記」で、セキュリティ関連の問題を追求する論客としても知られている。筆者も以前、この連載の「今夜わかるSQLインジェクション対策」の回(2006年11月

    今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた
  • @IT Special PR:600億PVもMySQLで! モバゲーのインフラ底力

    携帯向けサイト「モバゲータウン」の勢いが止まらない。2010年3月の会員数は約1800万人、月間ページビュー(PV)600億という"モンスターSNS"に成長している。意外なことに、これだけのアクセスをさばくのに、memcachedをはじめとするKVS(Key-Value Store)系のインフラ・ソフトはあまり使っておらず、MySQLで十分だという。モバゲータウンのインフラ担当者に話を聞いた。 モバゲータウンを運営するDeNA(ディー・エヌ・エー)は、もともと1999年に開始したオークションサイト「ビッダーズ」で知られている。その後、オークションに加えてECサイトを開始し、auとの提携により「auショッピングモール」などで急速に成長した。 ビッダーズだけでも、数千万PV規模の大規模サービスだが、最近はモバゲータウンの成長が著しい。 「特に2009年9月から順次リリースした自社製のソーシャル

  • SQL4GでGAE+PHPを体験しよう(1/3)- @IT

    第2回 SQL4GでGAE+PHPを体験しよう 萩原 巧 リトルソフト株式会社 中越 智哉 株式会社ナレッジエックス 2010/2/22 Web アプリケーション開発者にとって、魅力的な環境に映るGoogle App Engineだが、データの永続化などで落とし穴が存在する。これまでの開発手法を変えずに使えないだろうか(編集部) 第1回「GAE上でLL+RDBアプリを作ろう」では、Google App Engine(GAE)環境上で、PHPRailsRuby)とリレーショナルデータベース(RDBMS)がシームレスに連携できることによる新しい可能性について言及してきました。 これまで、GAEでの開発では「リレーショナルデータベースは使えない」というのが常識であり、開発者はいかにして旧来のリレーショナルデータベース的なアプローチから、Key-Valueストアに適応したアプローチに設計を転換

  • 「ギガビットのNICでnetperf」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • 現実に最も使える.NETのバージョンはどれ? - @IT

    オピニオン:.NET&開発環境の考察 現実に最も使える.NETのバージョンはどれ? デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/10/06 2009/10/07 更新 .NET Framework(以降、.NET)ベースのアプリケーションを開発し、それを実際にユーザーや顧客に使ってもらう場合、「.NETおよびVisual Studioの、どのバージョンを使うべきか?」は重要な検討事項になる。稿では、その検討の際に参考となる情報や筆者の考えを提示する。 ■.NETバージョンを検討するための3つの観点 .NETのバージョンを決定するには、次の3つの観点から検討できると筆者は考えている。 ・実行環境となるWindows OS ・.NETのサポート期間 ・利用するVisual Studio もちろん、これは絶対的な基準ではない。例えば利用するテクノロジが決まっている場合は、それに応じて.NET

    i_alm_sphere
    i_alm_sphere 2009/10/07
    各Windows OSのサポート期間(延長サポート終了日順)アリ
  • 素朴なBigtable、できること できないこと

    素朴なBigtable、できること できないこと:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(2)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 あまりにもRDBとは異質な「Bigtable」 前回の「もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは」では、連載第1回目として、クラウドコンピューティングにおける新しい潮流である「リレーショナルデータベース(RDB)から分散Key-Valueストア(分散KVS)への移行」が、どのようなパラダイムシフトをもたらすのかを解説しました。今回からは、グーグルが運用する代表的な分散KVS「Bigtable」の内部構造を紹介し、クラウドの質をより深く掘り下げます。 前

    素朴なBigtable、できること できないこと
  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
  • Oracle VM上でRACを利用する(1)(1/3)

    Oracle VMとは、オラクルが提供している無償のサーバ仮想化ソフトウェアである。Xenをベースとしているが、さまざまな機能追加や使いやすさの改善が行われている。連載では、Oracle VMの製品コンセプトから機能、利用シーンまでを解説する 今回から、いよいよOracle VMがほかの仮想化ソフトウェアと比較して異彩を放つ面についてご紹介したいと思います。テーマはRAC on VM 、つまりOracle VM上でReal Application Clusters(以下RAC)を運用するというシステムです。 OracleのRACとは、複数のデータベースサーバを同調して稼働させ、抽象的に1つのデータベースシステムを形成することができるアクティブ/アクティブ型のクラスタです。RACは高可用性、高拡張性という特徴を持っています。1つのデータベースに対してアクセスを提供するサーバインスタンスは複

  • IIS検索エンジン最適化ツールキット(1/3) - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 SEO(検索エンジン最適化)は、すべてのインターネットWebサイトを設計する際に考慮すべき重要な項目の1つです。かなり多くの割合のサイト・トラフィックが検索エンジンから誘導されており、優れたSEO技術はさらにそのサイトへのトラフィックを増加させます。 同様に、小さなミスがサイトのコンテンツの検索関連性に大きな影響を与え、来受け取るべきトラフィックを取り逃がす原因になります。このようなミスには、以下のようなものがあります。 同じコンテンツへ導くサイト上の複数のURL ページからのデッドリンク 適当に設定されたタイトル、説明、キーワード 大量のViewState 無効なタグなど これらの間違いは通

  • ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5) App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較 (1/3) - @IT

    App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5)(1/3 ページ) Javaはクラウド戦国時代に突入! クラウドコンピューティングのブレイクとともにさまざまなクラウドサービスが提供され始めました。特に、PaaSサービスを提供する「Google App Engine」(以下、GAE)の登場はインパクトを与え、Javaに対応したGAEの類似サービスとして「Stax」「Morph AppSpace」が登場しました。GAEも遅れてJavaサポートを発表したり、統合開発環境を提供していたAptanaが「Aptana Cloud」のJava対応を行うなど、Java対応のクラウドは戦国時代に突入しました。そして、まだ動かすことはできませんが、サン・マイクロシステムズが先日のJavaOneで「Sun Cloud」を発表し、Amazon EC2に近

    ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5) App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較 (1/3) - @IT
  • クラウド環境ではデータベースは「非正規化」して使う? - @IT

    2009/06/09 2009年4月7日、グーグルは利用者が作成したアプリケーションをスケーラブルなホスティング環境で稼働させられるクラウド系サービス「Google App Engine」で、新たにJavaをサポート言語に加えた。Java言語のサポートによって、業務アプリケーションのクラウド移行は起こるのか? Google App Engine担当者に話を聞いた。 米グーグル デベロッパー・アドボケートのフレッド・ソーサー(Fred Saucer)氏。もともとJavaによる業務アプリケーション開発のコンサルタントだったが、最近グーグルに入社したという ――コンシューマ市場ではクラウドサービスの受容が進む一方、企業ユーザーはクラウド移行に消極的にも見えます。 ソーサー氏 確かにコンシューマのほうが新しいものを試して、利用するようになるのが速い傾向はあります。でも、そうしたコンシューマ向けサー

  • サンのクラウドは、Amazon EC2とどう違うのか? - @IT

    2009/06/02 サン・マイクロシステムズが2009年夏にも提供を開始するクラウドサービス「Sun Cloud」の概要が見えてきた。同社のクラウドサービスはOpenSolarisベースの仮想環境で、Amazon EC2/S3に相当するサービスを提供するものだ。計算リソース(OSやアプリケーションなどのソフトウェア実行環境)を提供する「Sun Cloud Compute Service」とストレージサービスの「Sun Cloud Storage Service」で構成する。 価格などまだ不明な点は多いが、技術情報は徐々に出てきている。例えばストレージサービスに関してはWebDAVやAmazon S3互換のRESTful APIでアクセスできることが明らかにされているほか、APIのドキュメントやJavaで書かれた管理コンソール、PythonRuby向けのライブラリが公開されている。スクリ

  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • 「Salesforce+Google Apps」の統合、日本で初のデモ - @IT

    2008/04/17 セールスフォースは4月17日、すでに米国で発表済みの「Salesforce for Google Apps」の国内での提供開始を正式に発表した。Salesforce for Google Appsは、セールスフォースがSaaSで提供するCRMアプリケーション「Salesforce」と、メールやオフィススイートを含む「Google Apps」を統合してセールスフォースが再販するパッケージ。サポートなしの無償版と、サポート付きの有償版を用意する。有償版は2008年夏に提供開始予定で、価格は1ユーザー当たり1カ月1260円程度(10ドル相当)となる見込み。 SalesforceGoogle Appsとの統合の意味を説明する米セールスフォースドットコムのエグゼクティブ・バイス・プレジデント、ジョージ・フー氏 都内で会見した米セールスフォース・ドットコムのエグゼクティブ・バイ

  • エンジニア視点で比較する“雲”の違い(3/3) - @IT

    ●事前準備 まず、アプリケーション開発者向けのDeveloper Editionアカウント(無償で無期限)を取得する。 アプリケーションは、Salesforce.comにログインして、ブラウザを使ってForce.com上で開発することも、Force.com IDEを使ってローカルで開発することもできる。アプリケーションをプログラミングレス、つまりマウス・クリックとデータ項目の入力だけで開発する場合は、前者のForce.com上での開発を選ぶ(ほとんどのアプリケーションはこれだけで十分だ)。一方、Apex言語で処理ロジック・コードを書く場合は、後者のForce.com IDEを使うことになる。 Force.com IDEを利用するには、Java 5以降のSDKもしくはランタイム、Eclipse 3.3.xとApex Toolkit for Eclipseプラグイン をインストールする必要があ