タグ

2022年7月7日のブックマーク (11件)

  • 黒人バレリーナ「私は白鳥になるために全身に白粉を塗ることを強要された」 | 「黒いから目立つのよ」と罵倒されても耐えるしかなかった…

    「白粉を塗っても私は白人になりません」 リハーサル前、クロエ・ロペス・ゴメス(29)は髪のセットとメイクを終え、羽のついた白鳥の頭飾りをつけると、濡れたスポンジを白粉の瓶に何度も浸し、それを念入りに自分の顔、首、そして上半身につけていった。 2020年2月のその日の出来事を、彼女はそう振り返る。 フランス人のロペス・ゴメスは、ベルリン国立バレエ団唯一の黒人バレリーナで、バレエミストレス(芸術監督を補佐する女性指導者)の一人が彼女に「白鳥の湖」のために白粉を使って肌を白くするよう指示したという。

    黒人バレリーナ「私は白鳥になるために全身に白粉を塗ることを強要された」 | 「黒いから目立つのよ」と罵倒されても耐えるしかなかった…
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    これは元の肌色関係なく白塗りする演目なので、特に差別だと思わないんだよなー。でも、このくらい過剰なくらい抗議してきたから白人以外の中で見たらユダヤ人と黒人が特権階級を得たのかもと最近は思う。
  • USJ近くに2日前から連泊 当初供述は虚偽疑い 大阪2歳熱中症死 | 毎日新聞

    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    やっぱり。連鎖ではって最初にコメントした通りだった
  • 最近の若者は日本語省略しすぎ!という意見もあるが英語圏でもその傾向はかなりある

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラスト漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18… こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 『最近の若者は「了解」のことを「りょ」とか「り」とか言うらしい!日語が崩れている!』という意見もあるけど、これは最近の若者に限った話ではなくて、時代と共に変化してきた結果が今の日語なんだよね。更に言えば英語圏でも「OK」を「k」って書いたりするから、日に限った話でもないよね。 pic.twitter.com/S2cmVDff2g 2022-0

    最近の若者は日本語省略しすぎ!という意見もあるが英語圏でもその傾向はかなりある
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    ASAPとかは40歳の私が小学生の時から定着してたし、いつの時代もそうやって変化するものなのでしょう。
  • 金を経理にパクられて消える会社がまあまああるが、対策は割と簡単なのでは

    佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot 社長を20年もしていると。それなりに「金を経理にパクられて」消える会社を見ていますが。 1.一番安いプランでいいいからファームバンキングを入れろ(月1000円とか) 2.高額な資金決済移動は自分が承認(OKおすだけ)しろ。 これだけで、殆ど防げます。 2022-07-06 12:22:20 佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot プチバズっているのでCMぶら下げ。 日々数万人が利用する出退勤クラウドサービスをしていますが。それらのビッグデータ解析をして提供するサービスを開始しています。IC勤怠管理ともどもデータ解析サービスも宜しくお願い致します。 prtimes.jp/main/html/rd/p… 2022-07-06 17:41:38

    金を経理にパクられて消える会社がまあまああるが、対策は割と簡単なのでは
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    これは経理職側としても、そうやって複数人がチェックしてる体制にしてくれてた方が変に疑われなくて済むのでありがたい。
  • 「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    実感としてみんな知ってたと思う。改めて数値化するとやっぱり異常よねって思う。
  • はてなの一番の魅力はブログでも増田でもなくブクマカであるという話、あるいは一人の冷笑系の内心

    お気持ち長文です。さっきはてなid取得して書き捨てた文章です。 はてな政治界隈をROMして一年ほどになる。当初はあるブログを読んでいて、そのブログが「ブクマカ」「増田」などと言い出して、なんだその用語は?と思い、 調べてみるとはてなブックマークなるものが存在することが分かった。当初は誰が誰だかさっぱり分からなかったが、だんだん強烈なブクマカのことは覚えるようになった。 そして今では毎日暇な時にふと思い立って「〇〇〇(はてなid)のブックマーク」のページを20人程度さっと確認し、どんな言動をしているか見る。 これが結構癖になるんだよ。個人名は出さないけど、「このブクマカ頭おかしいなー」と思っているやつがたまに正論を言い出すと面白いし、 例えば「左右」の対立があって、「右」が有利な記事で左をたたき、「左」は撤退している中で、「左」のブクマカが「左」としての理屈を言い出したりとかしてると 「お、

    はてなの一番の魅力はブログでも増田でもなくブクマカであるという話、あるいは一人の冷笑系の内心
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    “「はてな村人別帳」”そんなものあったのか
  • 公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。 - haruyato のブックマーク / はてなブックマーク

    公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。

    公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。 - haruyato のブックマーク / はてなブックマーク
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    渋谷はそんな話になってたような
  • スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化:時事ドットコム

    スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化 2022年07月06日18時19分 5日、コロンボで経済危機に抗議する人々(EPA時事) 【ニューデリー時事】経済危機に直面しているスリランカのウィクラマシンハ首相は5日、議会で演説し、国の「破産」を宣言した。危機的状況は来年も続く見通しで、混乱の長期化は必至。ガソリンなどの燃料が極度に不足しており、AFP通信によると、給油所で自動車に乗って数日間列に並んでいた60歳の男性が車内で死亡しているのが5日見つかった。 8月末までに債務再編計画提出 経済危機のスリランカ、IMFに 首相は議会で、金融支援獲得に向けた国際通貨基金(IMF)との交渉について説明。地元紙デーリー・ミラー(電子版)によると、「過去には発展途上国として(IMFと)協議してきたが、今は破産国家として協議しているため、交渉はより困難で複雑になる」と述べた。年末にインフレ率が60%

    スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化:時事ドットコム
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    スリランカ産の茶葉や薬草オイルを愛する紅茶好きとしては何とかする方法はないのかと心配。
  • 日本青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男が就任へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日本青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男が就任へ:朝日新聞デジタル
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    本当に本人の意欲と適性や実績でここに来たのなら、さすがにもっと評判が聞こえてくると思うし、結局は彼の後ろにある金ヅルを評価しての人事だろうし、それで組織が安泰ならと喜ぶ人もいると。
  • 演説の熱気、失言...選挙戦が盛り上がるのは最終盤 投票は最後まで引っ張れ!

    選挙が一番盛り上がるのは最終盤 投票はギリギリに——畠山さんが考える選挙の見どころってどこですか? これは今回の参院選に限らずですが、街頭演説を見にいくなら、最終盤が一番面白いです。 必ず投票には行ってほしいと思うのですが、できれば期日前投票はしないで、ギリギリまで各陣営の動きを見てほしいと思っています。 アメリカ大統領選でもそうですが、どんな選挙も最終盤が盛り上がるんです。候補者人の演説もこなれてきて熱がこもるし、聴かせるライブがすごく増えます。 また、応援弁士が熱くなり過ぎて、失言するのも最終盤が多いです。 そういう失言をする人と一緒に仕事をするような人なのかと失望を感じたのに、期日前投票で既に入れちゃった...ということにならないように、できればギリギリまで投票は粘ってください。 日の選挙期間は短いので、候補者を見極める時間は長ければ長いほどいいです。 与党は消費税減税しない、野

    演説の熱気、失言...選挙戦が盛り上がるのは最終盤 投票は最後まで引っ張れ!
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    スケジュール的にいつも期日前投票しか出来ないんだけど、本当は日曜日に投票したいのよね。まあどうせ投票先は消去法で苦渋の選択だから変わらないけど。
  • ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない

    ファッションに興味ないなら、服装の選択で情報処理能力が低いと判断されてしまうリスクを避けて、プラスマイナスゼロの評価になるような、いわゆる量産型ファッションをするもんじゃないの? オシャレしたいわけでもないのに、人と違う、世間の最大公約数的な価値観の中で評価されないファッションをしたところで得しないと思うんだけど。 俺は学生時代からベースボールシャツをよく着てて、友達からはパワプロくんっていうあだ名で呼ばれてたんだけど、周りの意見よりも自分のこだわり優先だから別に何とも思わないよ。 でも、ファッションに対してこだわりない人の方が世の中じゃ多数派でしょ? せっかく量産型ファッションっていう、ファッションが原因で人格を判断されないための手段があるのに、それをしない理由がわからないんだよな。

    ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2022/07/07
    量産型はここ5年くらいでひとつのファッションジャンル化し、かつてロリィタの普段着だったようなショップの服にしっかり目のヘアメイクをしたジャンルを指す。かつての用法と意味が違う。