タグ

2016年10月20日のブックマーク (2件)

  • 魅力的なポートフォリオの作り方!絶対入れたい5つの要素 | マイナビクリエイター

    Web・ゲームクリエイターの転職活動では、自分の作品(成果物)を、応募企業に評価してもらうために、ポートフォリオの作成が必要不可欠です。 Webデザイナーやゲームデザイナー、イラストレーターの転職活動のように、ビジュアル的にわかりやすい作品を持つクリエイターのポートフォリオは作成しやすい一方、Webディレクターやマーケター、プログラマー転職活動のように、制作した作品が一見しただけではわかりにくい分野のクリエイターは、ポートフォリオの作り方にも工夫が必要でしょう。 ここでは、クリエイターの転職活動におけるポートフォリオの作り方・考え方・見せ方についての基的なポイントをご紹介していきます。 ポートフォリオとは、クリエイターの転職活動において自身のセンスやスキル、そして業務上の実務能力を評価してもらうための自己PRツールです。単なる「作品集」と捉えず、あなた自身がどんなクリエイターなのかを企

    魅力的なポートフォリオの作り方!絶対入れたい5つの要素 | マイナビクリエイター
    i_mairy
    i_mairy 2016/10/20
    制作事例の見せ方の参考に
  • 転職に有利なポートフォリオの作り方と制作フロー

    ポートフォリオは自己表現をするツールのため、これといった決まったフォーマットがありません。そのため、どうやって作れば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。 記事では、現役の転職エージェントに「ポートフォリオの作り方」についてインタビューし、情報をまとめて前述のような悩みを解決できる内容になっています。 また、そもそもWebデザイナーのポートフォリオとは何か、制作段階の各ポイントやWebデザイナーとしてポートフォリオに載せるべき情報など、未経験の方にも分かりやすく解説しています。 さらに、具体的な「参考例」もいくつか紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってください。 Webデザイナーのポートフォリオとは? Webデザイナーのポートフォリオ作りに重要な2つのポイント Webデザイナーのポートフォリオの作り方【未経験OK】 【参考例】現役Webデザイナーのポートフォリオ5選 Webデザ

    転職に有利なポートフォリオの作り方と制作フロー
    i_mairy
    i_mairy 2016/10/20
    制作事例の見せ方の参考に