タグ

2009年9月10日のブックマーク (5件)

  • ブロンプトン後輪はずし、チューブ交換 | tac-phen(タクフェン)でいこう!!

    ブロンプトンはかわいらしいルックスに加え、輪行も手軽、走行性能も悪くなく、キャンプ道具などの積載能力もあり、セミ・オールラウンド自転車である。 実際オーナーになってこれほど過小評価されている自転車はないと痛感する。 おかげさまで自転車ライフは充実したものになっている。 ただこれだけは...と思うのがタイヤがクイックリリースになっていないこと。 当然輪行のために望んでいるのではなくタイヤのパンク修理や交換などのときにいちいちボルトをはずし分解しなければならない。 そのためには工具、知識、テクニックなどが必要となってきて、きっちりマスターしておかなければならない。 そうは思いながらも今まで全然していなかったので今週の日曜にトライしてみた。 とりあえずやった作業を記録しておこう。 ---------------------- まず必要な工具。 左からラジオペンチ、プライヤー、15mmのラチェット

    ブロンプトン後輪はずし、チューブ交換 | tac-phen(タクフェン)でいこう!!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自転車屋オレンヂジュース|栃木県小山市

    〒323-0807 栃木県小山市城東6-19-22 営業時間 11:00~19:00                 定休日 毎週水曜日/イベント日 営業日、営業時間の変更の際は、ブログとインスタでご案内しております。ご確認下さい。

  • 組織をつぶす上司「すさみの3原則」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    原田 実際の顧客からヒアリングして、当の情報を集めるべきです。これで僕自身が大変な失敗をしたんです。松虫中学では校区の子供の4人に1人が私立に行っていたから、リーダー性のある子供が入って来なかったんです。 そこで、僕は子供を顧客だと考えました。小学6年生になるともう受験を決めてしまいますから、5年生の子供向けに、「うちに来てや」と小学校で説明したんです。 ところが、入学する子供は増えませんでした。顧客設定を間違えていたんです。子供が公立に行くか、私立に行くか決めるのは親ですわ。さらに影響力があるのは祖父母です。おじいさん、おばあさんが「荒れている公立の学校に行ったらかわいそうだ」ということで年金を使って、自分の孫を私立に行かせるんです。これは明らかに顧客設定ミスでしたね。 私立学校の1番のニーズ、「学力」ではなかった ―― 確かにそういう間違いは多くありそうですね。 原田 ある企業の社長

    組織をつぶす上司「すさみの3原則」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    i_nakami
    i_nakami 2009/09/10
    これは企業の場合も同じで、目標、結果が出なかったら駄目ということじゃありません。何のために、という目的設定がされていたら、例えパフォーマンスがよそよりも低かったり、出なかったりした場合でも、十分やって
  • ◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に

    「トップページ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

    ◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
    i_nakami
    i_nakami 2009/09/10
    懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に