疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】
パスワードを知らなくてもWindowsマシンにログインできるのをご存じですか? ログインする方法はいくつかあり、それぞれ強みと弱みがあります。ここでは3つの代表的な方法とその対策をご紹介します(ちなみに、Macでも方法はあります)。■ 「Linux Live CD」を使う OS自体にはアクセスせずに、ハードディスクドライブからファイルを移すだけなら極めて簡単です。「Linux Live CD」を使ってマシンを起動、お目当てのファイルをUSBフラッシュドライブへドラッグ&ドロップするだけです。 方法:どのバージョンでもいいので「Linux Live CD」のISOファイルをダウンロードしてCDに焼きます(Ubuntuが人気ですね)。ログインしたいWindowsマシンにCDを挿入、そこから起動します。最初のメニューで「Try Ubuntu」を選択。デスクトップ環境が表示されたら、メニューバーの
足の小指を角にぶつけてしまった時やひざに何かを打ち付けた時など、なんらかの痛みを感じてしまう時があると思います。そんな時は「汚い言葉を使うと痛みが和らいだように思える」という研究結果があります。 Photo by SFerdon(Shutterstock). Keele大学の研究者が調査したところ、汚い言葉を発した人の方が汚い言葉を発さなかった人と比較して痛みを感じている時間がおよそ50%も短かったそうです。この実験では、ボランティア64名が氷水に手を浸し、1回目は「ある汚い言葉を発しながら」、2回目は「汚い言葉以外の任意の言葉を発しながら」、どれだけの時間手を冷水につけてガマンできるかという調査を行いました。 その結果、汚い言葉を発しながらの場合はおよそ2分だったのに対し、汚い言葉を発しなかった場合は1分15秒とかなりの差が出ることが明らかになりました。汚い言葉を口にすることによって痛み
「Me on the Web」は、自分の個人情報がネット上で公開されたときにアラートメールを送ってくれるサービスです。Googleアラートで送られてきます。また、現在公開になっている情報も検索可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Me on the Webへアクセスしましょう。Googleダッシュボードからアクセスできます。 「自分のデータについて検索アラートを設定する」へアクセスしましょう。 どのメールアドレスに送るか、送るタイミングも設定できます。「結果を表示」から現在の公開情報についても検索が可能です。 自分の個人情報が漏れてるかもしれない...と不安な方は、一度確認してみましょう。 Me on the Web (カメきち)
「英語が上手くなりたい」という人たちがちまたに溢れんばかりいる、というのは以前から噂には聞いていたのですが、翻訳家という肩の凝りそうな肩書きを掲げている手前、「英語が上手くなりたい」、「英語を勉強したいのだけど、どうすれば良いだろうか?」という相談を受けることもあります。その都度、同じような説明を僕はしていることになるわけなのですが、今回は、そんな時に僕がいつもオススメしている学習方法についてお話してみたいと思います。 英語の学習方法というのは星の数ほど提案されています。しかし、僕は「英語を勉強すること」のみに焦点を絞ったものはさほど役に立たないのではないかと考えています。それはどうしてかというと、英語の勉強マニア的な人で「いやぁー、この人は英語が本当に上手だな」、と心の底から思える人に僕は一人も会ったことがありません。そして、英語が話せることよりも英語で何を話すかの方が大切だと考えていま
フリーランスには最適なフリーアプリと言っても、あながち過言ではありません。 請求書や納品書のテンプレートはGoogle先生に聞けばすぐ用意してくれます。単発で発行するなら、これでもさして不都合はありませんが、見積→請求→納品のそれぞれのタイミングで書類を発行する必要があったりと、継続的に事業を行うのであれば、各種書類を一括で管理できた方が便利です。 そこで『三森支太郎』の出番。フリーの請求書発行ソフトとしては定番の部類に入る、Windows専用の高機能な帳票管理ソフトです。 基本的な操作は、画面の項目を埋めていくだけ。数量と単価を設定すると、自動で金額計算をしてくれます。消費税の有無は印刷時の設定で変更可能。源泉徴収額の計算機能は、編集メニューから選べます。 便利なのが「請求額から金額を逆算」する機能。これは「トータルで10万(税込み)にしたいんだけど、税抜きでいくら請求すればいいのか」を
雨が降り出したのに、傘がない! そんなとき、できるだけ濡れずに移動するには、どうすればいいのでしょうか? ダッシュで走ると、雨にさらされる時間が短いのでよさそうですが、走っている間、顔にも体にも雨がバシバシ当たって、意外とスブ濡れになってしまうことも...。 もしかしたら、雨の落ちてくる方向に逆らわず、ゆっくり歩いて移動したほうが、濡れずに済むのかもしれません。 Photo by Jonathan Keelty マサチューセッツ工科大学(MIT)のWalter Lewin教授は、以下の動画でこの問いに対しての理論的な解説を行っています。 結論は、走ったほうが雨に濡れにくいとのことです。ただし、走っているときの体の角度がポイント。 理論上では、垂直方向から雨が落ちてくる速さと同じ速さで水平移動する場合、体を45度傾けると、体に雨が当たる面積を最小化できるそうです。理系分野にご関心のある方は、
Apple , Microsoft , Windows , iPad , iPhone , iPod , 整理整頓 , 生活術 , 豆知識 不要な付属ウェアなしでiTunes 10をインストールする秘密の方法! 掲載日時:2010.10.31 22:00 コメント [0] , トラックバック [0] Check Tweet Windows のみ: iTunesをインストールすると、この人生では恐らく一度も必要としないであろう付属品も、ぞろぞろとくっついてやってきてしまうというのは、ご周知の通りかと思います。しかも必要なものだけをインストール、というのは出来ないようになっています。これはインストールファイルをクラックしない限りは、という話ですが。 ZDNet のWindowsエキスパート、エド・ボット氏が、iTunesのコンポーネントを一つずつインストールする方法を紹介してくれています。
「Favigen」は、画像からファビコンを作ってくれるサイトです。非常にシンプルで、画像をアップロードするだけでファビコンが完成しますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Favigenにアクセスしましょう。ファビコン化したい画像を指定して、アップロードします。大きさは、16px、32px、64pxの3種類から指定可能です。 しばらくすると、ファビコンが完成します。 「Download your favicon.」をクリックするとダウンロードできます。親切にも右下に、ファビコン設置用のHTMLコードもあります。コピペして利用しましょう。 シンプルで分かりやすいので、迷わずささっとファビコンを作れますよ。ブックマークしておくと便利です。 Favigen (カメきち)
『Project ROME』は、Adobe製のオールインワンコンテンツ作成ツールです。これがあれば、CDのジャケットやパンフレット、Webサイトなど、18種類ものコンテンツが作れます。ウェブ版とデスクトップ版の2種類が用意されていて、どちらも無料で使えるので、是非お試し下さい。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Project ROMEにアクセスしましょう。 「CREATE」からテンプレートを選べます。コンテンツはこのようにたくさん作れ、名刺、CDジャケット、アニメーションなども作成可能です。 試しに「CD/DVDジャケット」を作ってみます。 プロジェクトはこんな感じです。いかにも高機能って感じが漂っていますね。最下部には、Flashのようなアニメーションバーがあります。 画像や地図を埋め込んだりと、外部ファイルも取り込めるようになっています。 出力は、画像やPDFなど様々。プ
ひとむかしに比べると信じがたいほどお手頃価格になってきたハードドライブ容量ですが、パーキンソンの法則に基づいて、いや、もしかしたらそれ以上に速いスピードでなぜか増え続ける捨てられないデータ。今回は部屋の掃除同様、なかなか進まないハードドライブの効果的な掃除方法をご紹介しちゃいます。 ギガバイト単位でのデータ削除によるハードドライブ容量の確保が目的の方も、ハードドライブをクリーンに保つことが目的の方も興味のある方はぜひ最後まで読んでみて下さい! 今回は、 データを占拠しているファイルを見つける方法 ファイルシステムの奥深くで眠り続ける不要なファイルの削除方法 データの整理整頓に役立つTips などを一挙に紹介してみたいと思います。今回はWindowsでの作業をメインに話を薦めていきますが、同様のことがMacでも可能な場合、その方法も補足していきますので、Macユーザの方もぜひ目を通してみて下
『CloudApp』は、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、インターネット上にアップロードすることができ、そのURLをクリップボードにコピーしてくれる、無料のメニューバーユーティリティです。素早く、簡単に、ワンステップでファイル共有ができます。 スクリーンショットでも、MP3でも、動画でも、どんなファイルでもアップロードすることができます。アップロードする時にフォームを入力したり、アップロード先のURLを短縮したり、その他ファイル共有に必要な面倒ごとは、すべてCloudAppがやってくれます。本当に簡単にファイル共有できるので、かなり完璧に近いアプリではないでしょうか。 ファイル共有のプロセスがいかに簡単かは、以下のデモ動画を見てもらえれば一目瞭然だと思います。 ちなみに、このデモで使われているスクリーンショットアプリ『Skitch』にもファイル共有ツールはありますが、結構時間が掛かり
大きなファイルを友人と共有する際、メールの添付制限を気にしたり、ホームサーバを立ち上げる、という大げさなことまでしたくないという場合、オンラインのファイル共有サービスが何よりも便利です。今回はその中からベストだと思われるもの5つを一挙にご紹介。 2年前に行った調査からどのくらいオンラインファイル共有サービスに変化があったのかを米ライフハッカーのほうで先日聞き込み調査していたのですが、どうやら状況は2年前とは大きく異なっているようです。 その聞き込み調査に基づきベスト5をこちらでピックアップしてみましたので一つずつ解説していきたいと思います。下記のサービスは全てファイルをクラウド上にアップし、任意のユーザと簡単に共有できるサービスです。ホームサーバを持つというのはかなり便利なやり方ではあるのですが、メンテナンス、アップタイム、スピードなどを考慮するととても全員にオススメ出来る方法とは言えませ
Gmailはいわずと知れたメールアプリの雄。誰にでも使いやすく、インターネット接続さえできれば、いつでもどこでもアクセスできるのも魅力ですね。しかし、Gmailの底力はまだまだ計り知れません。こちらでは、米LifehackerのAdam編集長直伝の、キーボードショートカットやGoogle Labsのとっておきの機能、オススメのブラウザ拡張機能についてご紹介しましょう。よりスムーズなコミュニケーションができ、生産性アップにつながるはず。特にGmailのヘビーユーザの方、必読です! その1: キーボードショートカットを使う キーボードショートカット機能を使うためには、Gmailでの設定が必要です。まずGmailの「設定画面」>「全般」で「キーボードショートカットON」をチェックし、変更を保存しましょう。 さらに、Google Labsをクリックし、「ラベルショートカット(Go to label
PCを守る優れたアンチウイルスツールは数多くあります。しかし備えていても、PCがウィルスに感染してしまった場合は、どうしていますか?そんな時はブートCDを使うのがグッドチョイスでしょう。中でも無料で使える、『AVG Rescue CD』がオススメです。 AVG Rescue CDには、光ディスクにカンタンに焼けるISOイメージ版と、フラッシュドライブにインストールできる圧縮版があります。バーニングもしくはインストールが済んだら、選択したドライブからAVG Menuへ直接ブートして、ウィルススキャンやドライブテスト、レジストリエディットなどができます。ブートCDは、Linux版が元になっているため、願わくばシステムを再びブートできるよう、Linuxのいくつかのツールにアクセスすることも可能です。 AVG Rescue CDは、Windows/Linux用の無料ダウンロードツールです。ウィルス
マインドマップは、ブレーンストーミングなど、アイデア発散型の仕事に有効なフレームですね。『ConceptDraw』や『MindManager』など、有償ソフトウェアも多くリリースされていますが、こちらでは、カンタンに使えて、しかも無料というマインドマップ用ウェブツール「bubbl.us」をご紹介しましょう。 「Bubbl.us」は、米Lifehacker初期の記事でも一度ご紹介しているのですが、以降3年のときを経て、このたび新ベータ版としてリニューアルされました。機能も充実し、マインドマップをカンタンにカッコよく作れるように工夫されているそう。「CTRL」キー+「ENTER」キーで子ノードを追加、「Tab」キーで兄弟ノードを追加など、操作はカンタン。もちろん、ノードの色やフォントを変えたり、ノード同士をくっつけたりも自由にできますよ。JPGもしくはPNG形式でエクスポートすることも可能です
結婚式や入学式、卒業式など、大きなイベントで写真をたくさん撮った後は、音楽付きのスライドショーにまとめられると良いですよね。確かにそれは理想的だけど、そんなことできるスキルもないし、時間もないし、なんだか面倒臭いなと思っている方も「Flixtime」で簡単にスライドショーを作っちゃいましょう。 Flixtimeは、スライドショーの編集・制作ができるWEBアプリです。無料のアカウントを作成し、サインインしたら、スライドショーにしたい写真や音楽をアップロードします。Flixtimeのメディアライブラリには、ストックフォトや音楽データがありますので、そこから選んで使うこともできます。写真のストックは大したものではないですが、音楽ライブラリはかなり充実しています。その上、ライセンスフリーなので自由に使うこともでき、うれしい限りです。 Flixtimeで作ったウェディングスライドショーを見てみてくだ
MP3ファイルを分割したい時には、とにかく「MP3Cut.net」を使いましょう。新しいアプリをダウンロードする必要も、使い方を勉強する必要もありません。MP3Cut.netは、驚くほど簡単にMP3ファイルが分割できるWEBアプリなのです。 MP3Cut.netにアクセスしたら、まず分割したいMP3ファイルをアップロードします。あとは画像のように、分割したい部分にスライダーを動かすだけです。分割は100分の1秒の位まですることができますし、分割した部分をプレビューで見ることもできます。分割が完了したら、ダウンロードボタンをクリックすればOK。分割されたファイルがダウンロードされます。これですべて完了です。 こんなに簡単なMP3分割アプリが他にあるでしょうか。強いて言うなら、アップロードするMP3ファイルをURLで指定できればいいかなと思うかもしれませんが、それは贅沢というものですね。これで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く