ibunyayugoのブックマーク (582)

  • 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション

    日進月歩というより、秒進分歩で進化している感じのある音声合成、歌声合成の世界ですが、また新たな革命ともいえるAI音声合成ソフトが誕生しました。これまでDTMステーションでも何度も取り上げてきた歌声合成ソフト、Synthesizer Vを開発するDreamtonics株式会社と株式会社AHSと共同開発する形で、もはや人間の喋り声にしか聴こえない音声合成ソフト、VOICEPEAKを発表し、3月11日から発売を開始するのです。Synthesizer Vと同様、WindowsMacLinuxでも動くマルチプラットフォームソフトで価格はダウンロード版で23,800円(税込み)となっています。 このソフト「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」という製品名になっていますが、実際には女性3人+男性3人+女の子1人=7人の声を切り替えることが可能なAI音声合成ソフトで、テキストを入力すれば

    音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション
  • 崎山蒼志に聞く、心に残っている3曲 「坂本さんの歌詞は“すべてが終わった後”という感じがする」

    ーー「Woman "Wの悲劇"より」は何をきっかけで知ったのでしょうか? 崎山:父が薬師丸ひろ子さんの音楽が好きで、車のなかでよくかかっていました。そのなかでも、この曲が自分のなかで特別ひっかかってて……幼い頃から好きな曲でした。 ーー特に好きなフレーズはありますか? 崎山:サビの部分の〈ああ時の河を渡る船に/オールはない 流されてく〉は……当にすごいです。〈オールはない 流されてく〉って……。それまでは主人公の目線だったのに、このフレーズで急に神の視点が描かれる。めちゃくちゃ洗練されてますよね。映像が浮かんでくるというか……。大好きですね。自分もこんな曲を作ってみたいなと思います。 ーーなるほど。主観的な視点から俯瞰的な神のような視点へと移る歌詞の流れは興味深いですね。この曲は松隆さんが作詞をしていますが、松さんの歌詞の魅力はどんな点にありますか。 崎山:恐れ多いですが、たとえば「

    崎山蒼志に聞く、心に残っている3曲 「坂本さんの歌詞は“すべてが終わった後”という感じがする」
  • 「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」(土井 隆義) @gendai_biz

    不満感から不安感へ 親ガチャという言葉が示唆するように、今日の日社会では経済格差の固定化が進みつつある。しかしその一方で、とくに若年層を中心に生活満足度や幸福感は高まっている。矛盾しているかのように見えるこの二つの現象の裏には、日社会がすでに山登りの時代を終え、いまや高原化しているという実情がある。経済格差の固定化もその帰結の一つであるし、期待値が低下してきた理由の一端もここにある。 しかし、近年の満足感の高さの背後にあるのは、このような成長率の変化だけではない。そこには人間関係の変化もある。そびえ立つ山を見上げながら登っていた時代には、明確な理想や目標を掲げやすかったが、高原を歩くようになった現在では、ただ闇雲に進んで行けるような行先を措定しづらい。それが人間関係のあり方に変化をもたらしているのである。 明確な目標を掲げ、その頂上へ向かってひたすら山を登っている最中には、一緒に歩んで

    「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」(土井 隆義) @gendai_biz
  • 結局、課題解決力って何なんですかね?? - 培養、与太話

    ついつい考えてしまったので投稿。 タイトルにも書いたんですが、「課題解決力」って何なんですかね?? 一応でも社会人やってると、課題解決力ってワードを頻繁に耳にするんです。 課題を解決できるスキルを持ったヤツ偉いみたいな話ですね。 でも、課題解決力って何だろ?とずっとモヤモヤしてた。 先輩社会人に聞いてみれば、それはロジカルシンキングだと言うんですが、 ほんじゃ、今度はロジカルシンキングって何だ?となるんです。 疑問が疑問を呼ぶので一向にスッキリしない。 先輩方で各々持論はあるものの、分かりやすく一貫した考え方が見えてこない。 しかも、そうであっても、実際に周りを見渡してみると 実は全然解決できてないことが多かったり。 十年以上のキャリアを積んだ人達がやっても、ですよ。 となると、課題解決力の質を掴むのって結構難しいんじゃない?と 漠然に思ったりしてました。 結局のところ、課題解決力ってど

    結局、課題解決力って何なんですかね?? - 培養、与太話
  • ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)

    僕はアラサーの男でゲイだ。ゲイではないかもしれない……と思っていた時期もあるけれど、今はゲイと名乗っている。20代前半の時、僕は家庭の事情からお金に困って「売り専」と呼ばれるゲイ向けの風俗店でキャストとして働いていた。その時にすごく、すごく、すっごく思っていたことがある。 「女は得でいいな」 理由は、主に以下のようなものだ。 ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番アリの風俗だったら、ゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど、男は整形するしかない(実際に僕は整形した) ・最終的には専業主婦という選択肢がある(働かなくていい) だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男であることをやめたかった。別に女になりたいというわけではなく、男であることに疲れていたのだ。

    ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)
  • 若林恵は「未来」にうんざり。いま語るべきは複雑化したこの社会 - インタビュー : CINRA.NET

    合言葉は、「未来はいいから希望を語れ」。雑誌『WIRED』日版の編集長として活躍後、コンテンツレーベルであるblkswn publishersを設立。初の著作『さよなら未来 エディターズ・クロニクル2010-2017』も話題の若林恵が、この2018年、新たな対話型のイベント『trialog Partnered with Sony』を開始した。 若林とゲストの3人による対話を行うこのトークシリーズ。3月にテクノロジーやアートの最先端が集う世界最大規模のフェスティバル『SXSW 2018』で行われたvol.0を皮切りに、「融解するゲーム・物語るモーション」をテーマにした6月のvol.1を経て、この7月28日にはvol.2「ヴィジョナリー・ミレニアルズ」を開催。ロシア中国から写真家やパプリッシャーを招き、若き20~30代のミレニアルズと語り合うという。 一見テクノロジーを主題にしているように

    若林恵は「未来」にうんざり。いま語るべきは複雑化したこの社会 - インタビュー : CINRA.NET
  • 若林恵に聞く、テクノロジーとカルチャーで未来の都市を耕すには

    延期となった『東京オリンピック・パラリンピック』に向けて、近年、かつてない規模の再開発が進んできた東京。駅周辺が変わり続けている渋谷をはじめ、都市の「ハード」面という点では、その新陳代謝のエネルギーには目を見張るものがある。 一方で、都市の「ソフト」面、つまり文化はどうだろう?  正直なところ、風景の劇的な変化に比べれば、「東京のある街で最近面白いカルチャーが生まれている」という話は、ほとんど聞かないのが現状ではないだろうか。いま、都市とカルチャーの関係はどうなっているのだろう? 「テクノロジーとカルチャーで未来を耕すウェブメディア」をテーマに、今年4月にローンチしたサイト『CUFtURE』。このビジョンを真に実りあるものとするためには、どんな視点が必要なのか? 『WIRED』日版の編集長時代から都市に関する発信を続けてきた、コンテンツレーベル「黒鳥社」を主宰する若林恵にその疑問をぶつ

    若林恵に聞く、テクノロジーとカルチャーで未来の都市を耕すには
  • 平沢進インタビュー内容が好きなので振り返る(書き散らし) - 培養、与太話

    平沢進が好きだ。 音楽そのもの、ライブの世界観もそうだが、 なによりもアーティストとしての作品作りに対する考え方、人となりが好きだ。 twitter.com その中でも、1990年代インターネット黎明期の 彼のインタビュー内容は特に印象的だった。 この内容は、文化とビジネスの均衡を考えるための参考になると考え、 自分でも一度整理してみたいと思っていた。 インタビュー動画は既に動画サイトから削除されてしまったので、 記憶している範囲内で書き起こしてみたい。 まず平沢進とは 既に多くのネット記事が彼のプロフィールを説明しているため詳細は省くが、 今回の記事との関連性が強い内容として、彼の「音楽の著作権への考え方」がある。 dic.nicovideo.jp 平沢進歴史を紐解くと、音楽業界との戦いの歴史が見えてくる。 1990年当時、既に音楽家はレコード会社の管理下のもと、 作品の権利を管理され

    平沢進インタビュー内容が好きなので振り返る(書き散らし) - 培養、与太話
  • 2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第4話 高さ30cmのロマン(番外編)〜 | インテグリカルチャー株式会社's post

    【前回までのお話】第1話 商品開発編 / 第2話 クリエイティブ制作編 / 第3話 ページ作るぞ編 【クラウドファンディングサイト】https://readyfor.jp/projects/integriculture おかげ様で開始9日で100%達成できました!皆様ご支援誠にありがとうございます。ネクストゴールに向けて引き続き11/18(水)23:00までクラウドファンディングを実施中ですのでご支援お願い致します! クラウドファンディングを開始して9日経った日… じらすリーダー。早く言って! ・・・ おかげ様で、開始9日で目標額を無事達成することができました! 皆さま、温かいご支援ありがとうございます! 目標額は達成したものの、皆様にこのプロジェクトの意義(サステナブルな生産とのQOLの実現)を知ってもらうため、さらに期限いっぱいまで上を目指したい! 何か、よいアイディアはないか??

    2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第4話 高さ30cmのロマン(番外編)〜 | インテグリカルチャー株式会社's post
  • 2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第3話 クラウドファンディングのページ作るぞ編〜 | インテグリカルチャー株式会社's post

    【前回までのお話】第1話 商品開発編 / 第2話 クリエイティブ制作編 【クラウドファンディングサイト】https://readyfor.jp/projects/integriculture おかげ様で開始9日で100%達成できました!皆様ご支援誠にありがとうございます。ネクストゴールに向けて引き続き11/18(水)23:00までクラウドファンディングを実施中ですのでご支援お願い致します! 前任者のアイデアを引き継いで、始めることとなった「人類が宇宙で培養ハンバーガーをべる!スペースバーガー プロジェクト」。 (第1話参照) 桑名シェフに助けてもらい、ハンバーガーの具材の1つである「スペースソルト・ゼリーピクルス」も完成し、パッケージも決定しました。(第2話参照) さぁーーー!!!いよいよ、クラウドファンディングのページ作るぞ! ■ ページ構成ページの構成をつくるにあたり、ゴールデンサー

    2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第3話 クラウドファンディングのページ作るぞ編〜 | インテグリカルチャー株式会社's post
  • 2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第1話 商品開発編〜 | インテグリカルチャー株式会社's post

    インテグリカルチャーでは、この度、「203X年、宇宙でハンバーガーを作る」を目標に掲げ、クラウドファンディングをはじめました。実施期間:2020/10/19(月)~ 2020/11/18(水)23:00 URL:https://readyfor.jp/projects/integriculture ■立ち上げのきっかけ私たちの会社、インテグリカルチャーは細胞培養テクノロジーの会社です。特に今、注力している事業領域が「細胞農業」と言われる領域になります。聞き慣れないですよね、「細胞農業」って。何するんだろうって。かもすのかなって。(かもすのは菌ですね..) 簡単に言うと、動物や植物の細胞を培養して生産する方法を「細胞農業」と言います。品だけでなく培養できるものであれば、化粧品や皮革だってつくれます。 その細胞農業の中でも、ひときわ注目されているのが培養肉。採取した動物の細胞を培養して作られ

    2030年代に“培養テクノロジー”で宇宙で食生産を! 「スペースバーガー プロジェクト」ができるまで。〜第1話 商品開発編〜 | インテグリカルチャー株式会社's post
  • 細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、2020年度NEDO-PCAに採択され、約2.4億円の助成対象事業者に決定

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、2020年度NEDO-PCAに採択され、約2.4億円の助成対象事業者に決定培養肉など細胞農業製品の上市へ向けた生産拠点整備に活用 インテグリカルチャー株式会社(店:東京都文京区、代表取締役CEO:羽生 雄毅、以下、「インテグリカルチャー」)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2020年度「研究開発型スタートアップ支援事業(旧:研究開発型ベンチャー支援事業)/Product Commercialization Alliance(PCA)」に係る公募において、助成対象事業者に選定され、約2.4億円の助成を受けることが決定しました。助成金は、培養肉などの細胞農業製品の上市へ向けた生産拠点整備のために活用致します。 インテグリカルチャー株式会社(店:東京都文京区、代表取締役CEO:羽生 雄毅、以下、「インテグリカル

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、2020年度NEDO-PCAに採択され、約2.4億円の助成対象事業者に決定
  • デザイナー1年目、業務から学んだコミュニケーションのコツ | A.C.O. Journal | A.C.O. Inc.

    こんにちは、デザイナーの芳武です。2019年の夏にA.C.O.に入社してから、早くも1年が経ちました。振り返ってみると、入社当初は「アサイン?リソース??」「ワイヤーフレームってなんですか?」というぐらい当に何もわからなかったのですが、幸いにもA.C.O.のアットホームな環境と頼れる先輩たち、そして多くの案件に携わる機会にも恵まれ、なんとか今にいたります。 悩みの尽きない1年間だった この1年間は、デザインスキルや仕事の進め方など、新しく見聞きすることに一喜一憂していました。特に一番悩んだことは、メンバーやクライアントとのコミュニケーションの取り方でした。 思い返してみると、個人的に人と話すこと自体は好きなのですが、仕事においてのコミュニケーションのコツを理解できていなかったことが原因だったようです。 今回はそんな1年目を振り返りながら、仕事のコミュニケーションにおける、デザイナーとして

    デザイナー1年目、業務から学んだコミュニケーションのコツ | A.C.O. Journal | A.C.O. Inc.
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Twitter for Android client was “a demo app that Google had created and gave to us,” says Particle co-founder and ex-Twitter employee Sara Beykpour.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、シンガポールのShiok Meats社と「エビ細胞培養肉」の研究開発を開始。エビ培養肉を安価で大規模に製造することを目指す。

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、シンガポールのShiok Meats社と「エビ細胞培養肉」の研究開発を開始。エビ培養肉を安価で大規模に製造することを目指す。細胞農業商業化ソリューション「CulNetパイプライン」にて運用開始 インテグリカルチャー株式会社(店:東京都文京区、代表取締役CEO:羽生 雄毅、以下、「インテグリカルチャー」)は、Shiok Meats Pte. Ltd.(社:シンガポール、以下、「Shiok社」)と共同で、エビ細胞培養肉の共同研究を開始しました。インテグリカルチャーの品グレード培養液と汎用大規模細胞培養技術(CulNet System)はこれまで、牛と家禽の細胞で有効性が確認されております。研究ではこれらを新たに甲殻類の細胞にも拡張し、長期的にはエビの細胞培養肉を安価で大規模に製造することを目指します。 細胞培養肉の原料である培養液は、タンパ

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、シンガポールのShiok Meats社と「エビ細胞培養肉」の研究開発を開始。エビ培養肉を安価で大規模に製造することを目指す。
  • SDGs達成、その先に「持続可能で、多様性のある文化が花開く世界」の実現を目指す | インテグリカルチャー株式会社

    インテグリカルチャーが描く未来の実現化に向けて昨今、肉や魚介類などのタンパク源や、皮革などの生物由来素材について、環境負荷の大きさ、持続可能性やアニマルウェルフェアなどについてグローバルで課題となっています。 また、プラセンタ、スクアレン、レバニン、脂質成分などの機能性物質も、動物から抽出されるため、同様の状況になっています。 上記の課題の解決策の一つが細胞培養(細胞農業)であり、弊社独自のCulNet Systemは安価な細胞培養が可能なため、動物細胞で構成される品、皮革をはじめ、様々な分野でご活用頂けることを目指しています。 この度発表(2020/5/7発表)した「細胞農業統一基盤「Uni-CulNet(ユニ カルネット)」」構想の下、2つの商業化ソリューション提供を通じ、CulNet Systemの細胞農業基インフラとしての普及を推進します。 その結果、培養肉生産・供給による

    SDGs達成、その先に「持続可能で、多様性のある文化が花開く世界」の実現を目指す | インテグリカルチャー株式会社
  • 細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、第三者割当増資によりシリーズAラウンドで8億円の資金調達実施

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、第三者割当増資によりシリーズAラウンドで8億円の資金調達実施培養肉研究開発や培養技術を活用した独自原料コスメの事業化を推進 インテグリカルチャー株式会社(社:東京都文京区、代表取締役CEO:羽生 雄毅、以下、「インテグリカルチャー」)は、シリーズAラウンドとして、Beyond Next Venturesや日ハム株式会社をはじめ、複数のベンチャーキャピタルおよび事業会社、個人を引受先とした第三者割当増資により、総額8億円の資金調達を実施しました。これにより累計資金調達額は約11億円となりました。 ​ ■シリーズA主要引受先(敬称略) ・Beyond Next Ventures(既存株主) ・日ハム株式会社(新規株主) ・リアルテックファンド(既存株主) ・Agfunder(新規株主) ・中川成久(新規株主) ※Caygan Capital

    細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、第三者割当増資によりシリーズAラウンドで8億円の資金調達実施
  • 平沢進が語るバトルス(Battles)、フジロック、そして2020年のライブ〈会然TREK 2K20〉 | Mikiki by TOWER RECORDS

    2019年、平沢進+会人(EJIN)の〈フジロック〉でのパフォーマンスは、多くの者に衝撃を与える〈事件〉となった。レーザーハープやテスラコイルといった独特の楽器、マスクをかぶった会人(EJIN)のSSHOとTAZZの出で立ち、そしてなにより、その唯一無二の音楽世界。現場では生々しい驚きが観客たちを襲ったのであろうことは想像に難くないが、リアルタイム配信の視聴者たちが興奮した感想を投稿し、Twitterのタイムラインを埋め尽くしていたことが忘れがたい。 そして〈フジロック〉の余韻が残る11月、平沢進+会人(EJIN)は、新作『Juice B Crypts』を携えたバトルスの来日ツアー3公演に出演。事前に平沢が〈BATTLESのためなら、韋駄天で前座しに行く。〉とツイートしていたことから、〈戦法STS〉と銘打たれたそのパフォーマンスには強い思いが込められていたように感じられた。新たに迎えたドラ

    平沢進が語るバトルス(Battles)、フジロック、そして2020年のライブ〈会然TREK 2K20〉 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ホワイト企業がブラック企業に堕ちる瞬間を目撃しました。 - Everything you've ever Dreamed

    残業ないし、破綻もないし、クソ上司もないし、今の職場には概ね満足していて、少なくとも50才になるまでは働きたいなあと考えている。だから、出る杭にならないよう、注意して生きている。今朝の定例部長ミーティングも、出る杭になって悔いを残す結果にならぬよう、注意しつつ、営業部の長として出席した。守秘義務があるのと、嫉妬の対象にされたくないのとで、詳細はひかえるが、業績は好調そのもののいい数字が上がっているので、なかなかの冬季賞与になりそうである。ちなみに前に勤めていた会社は賞与が0.1ヵ月だそうで、当に、当に、転職して良かった…このままの調子でいっていただければありがたい…と会議の末席で感慨に浸っていた。 するとボス(社長)が「当は社員をもっと追い詰めて、数字を絞り出したい。実際もっとできると私は考えているよ」と音らしきことを口にした。取り巻きっぽい人たちが、ですよね、私もそう思います、と

    ホワイト企業がブラック企業に堕ちる瞬間を目撃しました。 - Everything you've ever Dreamed
  • 『できるけど疲れる』という感覚。 - ちょっと変わった普通の女の子