Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容を、Scrapbox記法に置換するPythonスクリプトを作ったので、コードと使い方を書いておきます。 スクリプトのコードは更新されることがあります(更新履歴)。 この記事は長くて細かいので、大要を知りたい場合は機能の節のみお読み下さい。 Python不要でブラウザのみで動作するUserScript版もあります。UserScript版のほうが、置換機能が充実しています。 〈目次〉 機能 概要 置換できるもの/できないもののリスト 置換できるもの 置換できないもの 実行例 必要なもの 設定の仕方 スクリプトの作成 機能の選択 出力の仕方の選択 ページタイトルの取扱い方の選択 ブラウザで新規ページを開くか選択 プロジェクトURLの指定 使い方 1. Dynalistからエクスポートする 2. 標準入力にペーストする 3. 出力される
Scrapboxにて当日の日記用ページ(デイリーページ)を作るPythonスクリプトを作りましたので、コードと使い方を書いておきます。 〈目次〉 機能 実行例 必要なもの 設定の手順 使い方 書式やレイアウトを変更する方法 関連記事 機能 Scrapboxにおける、当日の日付をタイトルとするページを作ります。 タイトルとなる日付の書式は、デフォルトでは2019-09-01のようにYYYY-MM-DDという形です。書式は変更可能です。 当月・前日・翌日への内部リンクが自動で記入されます。 本文として自動で記入したい文字列を指定することができます。 実行例 本記事で紹介しているスクリプトを実行すると、このようなページが作成されます。 2019年9月1日に実行した場合の例です。 タイトルの下に〈当月・前日・翌日への内部リンク〉が記入され、その下には、特定の文字列(この例では「#日記」というハッシ
Scrapboxにて〈前日の日付をタイトルとするページ〉をウェブブラウザで開くPythonスクリプトを作ったので、コードと使い方を書いておきます。 〈目次〉 機能 必要なもの 設定の手順 使い方 関連記事 機能 Scrapboxにおける、前日の日付をタイトルとするページをブラウザで開きます。 タイトルとなる日付の書式は、デフォルトでは2019-08-21のようにYYYY-MM-DDという形です。書式は変更可能です。 必要なもの Pythonのスクリプトを実行できること。 ウェブブラウザが使えて、そのブラウザでScrapboxにログインしていること。 設定の手順 下記のコードのYOUR_PROJECT_URLのところを、書き込みたいScrapboxのプロジェクトURL(https://scrapbox.io/○○○/の○○○の部分)に書き換え、ファイル名をyesterday.pyなどのように
Scrapboxにて〈当日の日付をタイトルとするページ〉をウェブブラウザで開くPythonスクリプトを作ったので、コードと使い方を書いておきます。 〈目次〉 機能 必要なもの 設定の手順 使い方 関連記事 機能 Scrapboxにおける、当日の日付をタイトルとするページをブラウザで開きます。 タイトルとなる日付の書式は、デフォルトでは2019-08-21のようにYYYY-MM-DDという形です。書式は変更可能です。 必要なもの Pythonのスクリプトを実行できること。 ウェブブラウザが使えて、そのブラウザでScrapboxにログインしていること。 設定の手順 下記のコードのYOUR_PROJECT_URLのところを、書き込みたいScrapboxのプロジェクトURL(https://scrapbox.io/○○○/の○○○の部分)に書き換え、ファイル名をopen.pyなどのように拡張子を.
PCのTerminal(端末)からScrapboxに新しいページを作るPythonスクリプトを作ったので、コードと使い方を書いておきます。 〈目次〉 機能 必要なもの 利用上の注意点 設定の手順 使い方 Tips 追記の機能について 日時のハッシュタグを自動で付ける 機能 新しく作るページのタイトルを入力できる。 タイトルを空白にすると、日付(YYYY/MM/DD)がタイトルになる。 タイトルを付けずにページを作ることもできる。 本文を1行のみ入力できる。 必要なもの Pythonのスクリプトを実行できること。 ウェブブラウザが使えて、そのブラウザでScrapboxにログインしていること。 利用上の注意点 上掲のとおり、Scrapboxで作るページのタイトルと本文を入力できますが、パスワードや個人情報などの「他人に見られると困る情報」をそこに入力するのはおすすめしません。 設定の手順 下記
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く