タグ

ichigotakeのブックマーク (1,426)

  • 自作アバターで VRChat デビューをした - ichigotake's diary

    概要 衝動で VRChat へ飛び込んでみたら楽しかった Blender のチュートリアル動画で基的な操作方法を覚えた 自作アバターのおかげで会話しやすかった ちなみにVR機器は持っていない。 VRChat 0日目(木曜) - BlenderVRChat をインストール 何かの拍子に VRChat デビューしたい衝動に駆られて BlenderVRChat をインストールした。もともと PUBG のために GTX1060を購入していたことも後押しになった。 この日は Blender のチュートリアル動画を3,4時間ほどこなしてオシマイ。Blender の操作に慣れるために、行き詰まったらプロジェクトの作り直しを繰り返していた。 www.youtube.com 「blender tutorial strawberry」で検索して出てきた動画をテキトーに選んだものの、チュートリアル

    自作アバターで VRChat デビューをした - ichigotake's diary
    ichigotake
    ichigotake 2018/04/24
    記念に日記を書いた
  • Blendermania3D

    ichigotake
    ichigotake 2018/04/23
    Blender のチュートリアル集
  • VRChatでParticleで魔法とか銃とか撃つ方法とそのSimulation Spaceの注意点|さささ

    ◆前置き この記事は、 Unityとか全くわかんねえ!けどVRChat面白そう!で始め、 意気揚々とMMDとかのアバターをインポートしてログインし、 アニメーションオーバーライドでなんとか指の形や表情差分を作ることはできたものの、 周りのプレイヤーを見たらなんか魔法とか銃とか撃ちまくってる! アニメーションオーバーライドの悦びを知りやがって!許さんぞ!俺にもさせろよ! ってなった数日前の私のような皆様を対象に書かれています。 要は初心者向け記事です。 わかりやすい解説動画とかもありますが、英語のものが多いですからね。 撃ちたいですよね、グロック ◆そもそもあの魔法とか銃弾、どうやって飛ばしてんの? 前置きはさておき、題に入りましょう。 Shurikenがどうとかの細かい仕組みの話は私もUnity初心者なので出来ませんが、 UnityにはParticle Systemという機能があり、 P

    VRChatでParticleで魔法とか銃とか撃つ方法とそのSimulation Spaceの注意点|さささ
    ichigotake
    ichigotake 2018/04/22
    VRC講演会でオススメしてもらった資料
  • GHOST CLUB

    アバターに GHOST CLUB のロゴを付けたいです。 ロゴ装着をご希望の方はVRC内で ghost_kakigori にお伝えください。 動画を撮って公開しても良いですか? GHOST CLUB は原則録画禁止です。録画をご希望の方は @gst_kkgr までその旨を伝えて頂ければと思います。事後報告でも構いませんが場合によってはSNSや動画サイトでの公開はNGとさせて頂く可能性がありますのでご注意ください。 スクリーンショットの撮影、投稿はOKです。 GHOST CLUB へ行く方法を教えてください。 申請フォームは気分によって期間限定で公開されます。公開時にはこちらのTwitterアカウントが告知をします。 申請が通りましたら ghost_kakigori からフレンド申請が届きますので、そちらからご入場ください。

    GHOST CLUB
    ichigotake
    ichigotake 2018/04/22
    VRChat で VJ 楽しかった
  • ScalaMatsuri 2018トレーニングDAYにおけるScalaハンズオンについての調査報告 - ScalaMatsuri運営ブログ

    ScalaMatsuri座長の麻植です。お騒がせしていてすみません。 きょんさんのブログ記事に端を発しまして、Twitter TL上で ScalaMatsuri 2018トレーニングDAYにおけるScalaハンズオンについて2つの疑義が持ち上がりました。 それを受けて、ScalaMatsuriではどのように問題を捉えているか、及び今の改善について、調査と議論をした結果をご報告します。 まとめ 第三者の証言から、ハラスメントには該当しないと判断しました。 ハンズオンの進め方については、参加者のフォローと告知について大きく改善の余地がありました。 詳細は以下のとおりです。 1. 初心者に対するハラスメントの有無について ブログ中で言及されている以下の文言です。 「それでは進捗確認をしましょうか。〜〜まで進んだひとっていますか?おもったより少ないですね。あれーどこが難しいんですかね。〜〜かなー?

    ScalaMatsuri 2018トレーニングDAYにおけるScalaハンズオンについての調査報告 - ScalaMatsuri運営ブログ
  • card.io - Credit card scanning for mobile apps

    Scan credit cards in your mobile app Free as in and Android SDK | Android source iOS SDK | iOS source Demo Here is that demo you were looking for. Secure card.io does not store or transmit credit card numbers.

    card.io - Credit card scanning for mobile apps
    ichigotake
    ichigotake 2018/04/12
    Kyash の Android アプリ経由で使ったけど認識が速くてよかった
  • Docker コンテナ上で動く X11 アプリケーションのウィンドウをディスプレイに表示させる - Qiita

    やりたいこと Docker ホスト (Linux サーバ) の上で X11 アプリケーションのコンテナを動かす 手元のノート PC (MacBook) から Docker ホストに接続して、コンテナとして動いている X11 アプリケーションのウィンドウを手元のノート PC のディスプレイに表示する 「なんでそんなことやってんだ」と思うかもしれないが、やりたくなったもんはしょうがない。 Docker ホストに X11 Forwarding しながら SSH 接続する このあたりはググればいくらでも情報が出てくるのでサラッと。 Docker ホスト側の sshd_config で X11Forwarding yes を設定する Docker ホストに SSH 接続する際に -X オプションを付けるなどして X11 Forwarding を有効にする X11 アプリケーションの Docker

    Docker コンテナ上で動く X11 アプリケーションのウィンドウをディスプレイに表示させる - Qiita
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/23
    いい話 “「なんでそんなことやってんだ」と思うかもしれないが、やりたくなったもんはしょうがない。 ”
  • やっていく技術テーマを探す - はこべにっき ♨

    Webエンジニアを8年くらいやっていて、なんとなく、一通りのことはできるようになってきた。ただ、ちょっと得意な分野もあるとはいえ、基的になんでも屋さんとしてやっているので、技術者としてのアピールがいまいちだなーというのが気になっている。そこで、技術者としての自分をアピールできそうな技術テーマを一つ選んで、それにじっくり取り組んで見ようと考えた。 しかし、取り組む技術テーマをうまく選ぶ自信がない。そこで、ちょっと作戦を考えて取り組む技術テーマを見つけようと試行錯誤してみたので紹介してみる。 ステップ1: 指標を考える やっていく技術テーマを見つけるにあたって、テーマの候補をスコアリングしてみることにした。漠然とスコアをつけるのは難しいので、自分が普段技術テーマに取り組むかどうかを考えるときに気にしていることを思い出して、5つの指標に分解してみた。 指標1: 自分の興味 自分がおもしろい、や

    やっていく技術テーマを探す - はこべにっき ♨
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/20
    主観の雑な指標をグラフ化していく作業は楽しそう
  • QUREO(キュレオ)から考える質の高いUXを子どもたちに届けるには?

    2018.2.27 UX JAM 24での登壇資料。 教育プログラミングサービス「QUREO」の開発からリリースを通して、実感したことをまとめました。 ・UX JAM 24 https://uxmilk.connpass.com/event/79584/ 株式会社 Applibot 森…

    QUREO(キュレオ)から考える質の高いUXを子どもたちに届けるには?
  • 乾燥野菜キムチ味噌ラーメン - #つくりおき

    id:karupanerura です。昔からやってるやつを。 一人暮らしで料理を作る上で問題となるもののひとつに賞味期限が挙げられるでしょう。 一人暮らしにはうっかり仕事が忙しくなってしまうと自分自身が家事の単一障害点であるために調理とその成果物の消費が滞るという一般的な問題があります。 これには賞味期限の長いレトルトやインスタント麺で対抗するのがセオリーですが、野菜が不足しがちという弱点があります。 今回のやつはインスタント麺と乾燥野菜、そして比較的賞味期限の長い漬物を使って野菜不足を克服しつ、一人暮らしで実践しやすい楽ちんなものを考えてたら出来上がったものです。 材料はこちら。味噌汁の具は要は乾燥野菜セットなんですが味噌ラーメンなら合うやろと普段の朝のインスタント味噌汁に入れてるものを使いました。 まず湯を沸かします。乾燥野菜で水分が持っていかれることを見越して若干多めの水でやると良

    乾燥野菜キムチ味噌ラーメン - #つくりおき
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/19
    調理も後片付けも楽でよかった
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/17
    おもしろそう "そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、(中略)片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。"
  • おいしい燗酒の作り方 | 菊水酒造

    酒はいろいろな温度で愉しめますが、「やっぱり燗酒でしょ」と言う方も少なくありません。 しかし、家でお燗をすると「お店の燗酒のようにはいかないなぁ」との声が…。 そこで、ここでは菊水がお薦めする、ご自宅でも簡単にできる「おいしい燗酒の作り方」を紹介させていただきます。 「燗酒はちょっと苦手」と言う方も、このやり方で飲んでみると、考えが変わるかも知れません。ぜひ、お試しください。

    ichigotake
    ichigotake 2018/03/15
    蔵元さんに教えてもらった
  • webpack, babel, node環境で例外時のスタックトレースに元ソースの場所を表示させる

    問題 nodeに読み込ませるソースをwebpackとbabelでコンパイルするようにすると, エラー時のスタックトレースが at Object.eval (webpack-internal:///76:29:7) のような意味不明なものになってしまいます. これはソースマップを有効にしていても起きてしまいます. webpackのissueにも既にこの問題は報告されていましたが. SourceMap don't link to an src file but to webpack-internal:///[LINE_NUMBER] · Issue #5186 · webpack/webpack 「source mapはブラウザが読み込むものだからnodeは取り扱わないよ」とownerにすげなく言われています. 解決法 evanw/node-source-map-support: Adds s

    webpack, babel, node環境で例外時のスタックトレースに元ソースの場所を表示させる
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/15
    “webpack -dではなくwebpack --debug --devtool inline-source-mapでビルドしないといけません.そうしないとnode-source-map-supportはソースマップを認識してくれません”
  • クラウドを支えるこれからの暗号技術

    『クラウドを支えるこれからの暗号技術書は公開鍵暗号に続く、新しい暗号技術を紹介します。 対象読者 『暗号技術入門』(結城浩)を読んで最先端暗号理論はどうなってるのだろうと興味を持った方 「入門書に載っているRSA暗号は安全ではないので使ってはいけない」ということを知らない方 Hash(secret key||message)で認証してはいけない理由(SHA-2とSHA-3の違い)を知りたい方 楕円曲線暗号の楕円曲線を直感的に把握したい方 最近ちょいちょい聞く「準同型暗号」って何だろうと思っている方 楕円曲線といえばy2 = x3 + ax + bという式が唐突に出てくるけど何故なのと疑問に思った方 EdDSAって何? ECDSAの書き間違い?と思ったらEdwards曲線が出てきて、それ何だろうと思った方 暗号で使われる数学の話をきちんと理解したい方 などなど。 購入 秀和システム 正

    クラウドを支えるこれからの暗号技術
  • The User And Business Impact Of Server Delays, Additional Bytes, And …

  • HTTP/2: What no one is telling you

    HTTP/2 (or “H2” as the cool kids call it) has been ratified for months, and browsers already support or have committed to supporting the protocol. Everything we hear tells us that the new version of HTTP will provide significant performance benefits while requiring little to no change to our applications—all the problems with HTTP/1.x have seemingly been addressed; we no longer need the “hacks” th

    HTTP/2: What no one is telling you
  • RFC的に、HTTPヘッダってどんな値を使えるんでしたっけ?のメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    Web APIを開発していると、HTTPのヘッダについてRFCにおける規約を確認しなきゃいけない場面がたまにあるので、今回調べたことをまとめた。 HTTP/1.1のRFC HTTP/1.1のRFCといえば、長らくRFC2616であったが、2014年にRFC7230〜7239が発行され、2616は廃止された。 RFC2616 ハイパーテキスト転送プロトコル -- HTTP/1.1 RFC7230〜RFC2739 HTTP/1.1 — RFC 7230 〜 7235 — 日語訳 両者の変更点については、RFC 723xの付録に記述されているので参照のこと。Content-MD5が廃止されたり、ちょいちょい面白い。文章としても723xの方が分かりやすくなっているので、一度目を通しておくことをお勧めする。 HTTP/1.1 が更新された | The Long Wait あたらしいHTTPの話をし

    RFC的に、HTTPヘッダってどんな値を使えるんでしたっけ?のメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
  • YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に行ってきました #yapcjapan - ichigotake's diary

    ゆかりのあるイベントが沖縄で開催されるということで行ってきました。 yapcjapan.org id コールは敬称略です。 遠征1日目 - 観光と前夜祭 前夜祭へ行く前に、海辺のテラスで事をしたり "ちゅらデータ株式会社(スポンサー様!)" の近隣へ遊びに行ったりしました。 前夜祭の方はと言うと、日頃の疲れか観光疲れか、頭が働かず、椅子に座りっぱなしでした。 LT を楽しくみていたという記憶だけが残っています。 遠征2日目 - 編 8時にイベント公式のバスが出る話があったものの、それとは別に、レンタカーで会場へ行く予定がありました。 バスを使わない連絡を入れてなかったことで一部の人に心配をかけてしまったのは失態でした。 萬國之津梁 @charsbar 萬國之津梁 from charsbar www.slideshare.net 海外へは行ったことがないので、海外の話が聞けてよかったです

    YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に行ってきました #yapcjapan - ichigotake's diary
    ichigotake
    ichigotake 2018/03/09
    沖縄よかった
  • YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に行ってきた - Hateburo: kazeburo hatenablog

    YAPC::Hokkaido、YAPC::Fukuoka に続き YAPC::Okinawa 2018 に行ってきました。 発表 発表は2つ。 前夜祭 開催前日に作った資料。logrotateとfluentdとPHPが絡んだわりと複雑な問題に対してLD_PRELOADというやや斜め上の方法をとった話です。 編スペシャルセッション PHPGo言語が中心になっている企業の中での「Perlのお仕事」の紹介です。cronlogslackへの通知機能を盛り込んだslacklogと、大規模なトラフィックの一部を支えているPerlとQ4Mの話を紹介しました。今後Perlがどのような立場になっていくのか個人的な考えも含め述べさせていただきました。 冒頭でmemcachedの問題についてもすこし紹介しています。 他にもバススポンサーをやらせていただいていたので、バスの中でトークなどを行いました。 会場

    YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に行ってきた - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • logrotateの設定とファイルのアクセスモードについて

    忙しい人のために先にまとめログファイルのopen時のアクセスモードは os.O_WRONLY|os.O_APPEND|os.O_CREATE を指定するlogrotateの設定には nocreate を渡すlogrotateではファイルをmvした後に行う処理が書けるので、そこでアプリケーションに対してシグナルを送ることでlogrotateの処理を実装できるfluentdはログのローテートを頑張って検知している ファイルディスクリプタについてファイルを open するとファイルディスクリプタを得られます。ファイルに書き込む際にはファイルディスクリプタ経由で書き込みを行います。 Linuxシステムプログラミング 23pをちょっと長めに引用します。 ファイルを読み書きする前にはオープンする必要があります。カーネルはオープンしたファイルをプロセスごとに管理しており、これをプロセスのファ