コミュニケーションと医療に関するichiharu12のブックマーク (9)

  • 福島の甲状腺検査「必要以上に手術の可能性も」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界保健機関(WHO)の外部組織・国際がん研究機関(IARC)の専門家が11日、福島市内で県の県民健康調査検討委員会の部会メンバーらと意見交換した。 東京電力福島第一原発事故当時主に18歳以下だった福島県民を対象に実施している甲状腺検査について、IARC側は「必要以上の手術が行われている可能性がある」などと指摘。同委員会は、今後の検査の進め方に生かす方針だ。 県の委託で福島県立医大が実施する甲状腺検査では、これまでに計194人が「甲状腺がんまたはがんの疑い」と診断されている。同委員会は「放射線の影響とは考えにくい」との見解を示しているものの、検査の進め方については議論が続いている。 IARCと意見交換したのは、検討委の甲状腺検査評価部会のメンバーら。IARC側からは、現在の検査の進め方について、「来必要のない手術につながる可能性がある」との意見が提示された。その上で、WHOがんコントロー

    福島の甲状腺検査「必要以上に手術の可能性も」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ワクチン反対派のご指摘を真摯に受け止めてみる①(脅しの医療) - 栗東よしおか小児科の院長ブログ

    こんばんは。 滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 まずは告知。当院では4月から働ける看護師を募集中です、興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。 「〇〇ウイルスに感染すると〇〇脳症になるかもしれなくて、寝たきりになるような後遺症を残したり最悪亡くなることもあるんですよ、だから〇〇ワクチンは接種した方が良いですよ」これって脅しですかね。そうですね、脅しと言われれば脅しですね。ただ事実を言ってるだけのつもりなのですが。 ワクチン反対派からすると、これが「脅しの医療」ということらしいです。ちなみに辞書によると、「脅す」とは「恐れさせて自分に従わせようとすること」と載ってました。 ワクチン反対派の方々は、「〇〇ワクチンを接種すると△△といった副作用がおきて、寝たきりになるような後遺症を残したり最悪亡くなることもあるんですよ、だからワクチンは接種してはだめですよ」と言います。これも

    ワクチン反対派のご指摘を真摯に受け止めてみる①(脅しの医療) - 栗東よしおか小児科の院長ブログ
    ichiharu12
    ichiharu12 2016/01/17
    より危機感を与えたほうが勝つようなゲームをいかにして生じさせないか…。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ichiharu12
    ichiharu12 2015/08/17
    “病院側への不満に対する対応の仕方、その成功例・失敗例……こうした具体的な事例を共有することで、患者さんのなかに主体性が生まれていくのです。”
  • がん患者遺族:不用意な言葉で傷 一周忌でも悲しみ癒えず- 毎日jp(毎日新聞)

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/07/29
    何かしら声をかけようとして安易な言葉を発するよりも、やはり悲しみに寄り添う姿勢が求められるのだなあ。具体例が挙がっているのがとても参考になる。
  • 癌患者の終末期ケア

    ーNCIファクトシートー 癌患者の終末期ケア 投稿日: 2013-05-28  原文掲載日 2012-05-10 キーポイント 終末期ケアは、進行期の病を得て生き、その病で亡くなる人たちに、身体的、精神的、情緒的な安穏をもたらし、また社会的・交誼的な支えを提供します。  終末期ケアに望むことをあらかじめ身近な人と話し合っておくと、患者自身も家族も、最期の時に感じるストレスが軽くなります。  事前指示書とは、ある人が終末期ケアに何を望むかを記録した法的文書です。  ホスピス・ケアによって、死へと向かう癌患者とその家族の生活の質が改善される可能性があることが、研究によって示されています。1. 癌になった人にとって、終末期ケアはどんな意味がありますか? ある癌患者の医療チームがもはや癌を制御できないと判断すると、多くの場合、医学的検査や癌治療は停止されます。しかし、その人のケアは継続されます。そ

    癌患者の終末期ケア
  • 僻地離島の医師が定期的に赴任地を離れた方がいいと思うそのワケは…? - はぐれドクター日誌「白衣を背広に着替えたら」

  • 生への希望をIT技術に託して NHKニュース

    インターネットやメール、そして文字入力。難病やけがなどで体が不自由な人にとって、ITは自分の生活を支えるために欠かすことのできないものになっています。 24日、東京で「ITパラリンピック」という催しが開かれ、最新の福祉技術などについての紹介が行われました。 この催しは、難病の患者や重度の障害者を支援しているNPO法人「ICT救助隊」などが開いたもので、東京・千代田区の会場には、およそ250人が集まりました。 まず、国立病院機構新潟病院の中島孝副院長が、現在、臨床試験が行われているロボットスーツについて紹介しました。 このロボットスーツは、両足に装着するもので、患者が体を動かそうとするときに皮膚の表面に流れるごく弱い電気信号を検知して動作を補助します。さらに、このスーツを利用しながらリハビリを行うことによって、患者の筋力が徐々に改善することも期待されています。 ほとんど動かない右腕が意思を伝

  • なるべく同じ言葉を使いたい - レジデント初期研修用資料

    大きな病院から患者さんを紹介されて、前の病院は「主治医がみんな違うことを言う」から怖かった、みたいな言葉をご家族からもらうことがある。 自分たちは免許仕事で、同じ検査所見、同じ画像を見れば、だいたい誰もが同じ診断、同じ重症度にたどり着く。患者さんやそのご家族に伝えるべき内容は、主治医が複数いるような大きな施設であればなおのこと、主治医は語るべき内容を共有できているはずなのだけれど、同じ内容をどう伝えるのか、言い回しを共有できている施設は、恐らくはそれほど多くない。 言い回しには工夫の余地がある 心エコーの検査は、自分がやるとだいたい10分ぐらいはかかる。検査中には患者さんと言葉を交わす程度の余裕はあって、検査はたいてい他科からの「心臓を精査してください」という依頼で行われるものだから、検査中に問診がてら、「今までに心臓の病気をしたことがありますか?」と尋ねる機会が多い。 ところが検査と並行

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/02/16
    背景が共有されていない状態でなるべく正しく伝えるのは至難の業。相手は何が気になっていて、言葉に対してどういうイメージを持っているのか引き出しながら話せればいいのだろうけど難しい
  • SYNODOS JOURNAL : 「『五体不満足』から遠く離れて」乙武洋匡×大野更紗

    2012/11/289:0 「『五体不満足』から遠く離れて」乙武洋匡×大野更紗 乙武洋匡氏 14年前に『五体不満足』を出版され、様々な活動をされてきた乙武洋匡さんと、大学院生の頃に突然難病を発症し、2011年に『困ってるひと』を出版された大野更紗さん。二人はいま、障害や難病になにを思うのか。 ■「みんな違ってみんないい」 大野 乙武さんが『五体不満足』を出版されて、14年が経ちます。14年というと、当時生まれた子供が中学生に、あの頃『五体不満足』を読んでいた人の中には結婚してお子さんを持たれているという方もいるかと思います。 いままでに何万回、何億回と同じような質問を繰り返し訊ねられてきたかと思いますが、この14年間、どんなことを思って活動を続けてこられたのか、改めてお聞かせください。 乙武 そうですね。14年間あまり変わっていないような気がします。僕が『五体不満足』を書いたのは、金子みす

  • 1