2013年12月10日のブックマーク (4件)

  • “メーヴェ”は35年ぶりの「民間ジェット機」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    “メーヴェ”は35年ぶりの「民間ジェット機」:日経ビジネスオンライン
  • 『近藤理論の手法の問題⑦-III近藤理論を「がくもんもどき」とする理由(一部訂正)』

    宮崎がん患者共同勉強会準公式ページです。がん治療の盲点、信頼できる治療法の選び方、現代医学と民間療法のバランスの取り方などを解説します。 ただし民間療法よりまず標準がん治療を優先すべきという立場です。 近藤誠氏の「抗がん剤は効かない」という主張は一種の便乗理論と言って良い。 その前提はまず ・昔からある「がんイコール死」、「抗がん剤の副作用で苦しむイメージ」が一般人の印象として強く刷り込まれていること。 ・その上で知り合いのがん患者が抗がん剤でひどい目に遭ったという悪い噂は聞きつけやすい。 ・日人の三大死因のうち脳血管障害、心疾患はかなり予防法(高血圧や高脂血症などの段階で対策すること)が確立してきており、発症早期の対応次第ではかなり予後が改善していることや、栄養不良による感染症死がかなり減った。平均寿命は60年間で30歳以上も伸び、なかなか死ななくなった結果、老化病としてのがん罹患率と

    『近藤理論の手法の問題⑦-III近藤理論を「がくもんもどき」とする理由(一部訂正)』
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/12/10
    近藤理論の誤りを「説明」するのが難しいのは、がん治療の現場の変化に世間の認識が追いついていない、というのが私には最も大きいように感じるなあ。
  • 「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb

    アルバイトがTwitterで悪ふざけした写真を投稿する“バイトテロ”や、相次ぐ品偽装に対し、「日人のモラルが低下した」と嘆く人は多い。なかには「戦後の民主主義教育のせいだ」「戦前の日人はすばらしい道徳心を持っていた」と言う人もいる。だが、それは果たして当なのか。そう疑わずにいられなくなるが、『「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏/新評論)だ。というのも書には、現代人なら仰天必至の、戦前の日人のマナーの悪さ、モラルの欠如が露わになっているからだ。 たとえば、多くの人が行き来する駅や電車の中でのマナー。現代は混雑するホームで列をつくって電車を静かに待つ日人の姿に、外国人から「さすが礼儀正しい」と称賛の声があがるが、大正時代のその光景は“傍若無人の見市”。1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、「無理無体に他を押

    「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/12/10
    衣食足りて礼節を知るとはこのこと。最も成功した社会主義国家と称されることと、マナーの良さを評価されることは無縁ではないと思う。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/12/10
    久々の更新。